TOP  >  ガレぶろ(BLOG)  >  gigo  >  未分類  >  うっ マンボ!

gigo さんの日記

 
2013
4月 15
(月)
06:11
うっ マンボ!
前の日記 次の日記 カテゴリー  未分類
タグ 
本文
最近スポティフィ(ネットで無料音楽聴き放題サービス、時々コマーシャルあり)で、昔持っていたけれど、今は手元にないようなのを聴くことが多いいんです。先日サザンソールからR&B系の流れで、パーシー・メイフィールド(Percy Mayfield)の「Louisiana」と言うのを聴いていて。パーシー・メイフィールドはルイジアナ出身のリズム&ブルース・シンガーで、レイ・チャールズの大ヒット「Hit the Road Jack」の作者でもあるのですが、





この「Louisiana」と言う曲を聴いたのが、R&B系ミュージシャンのシングルばかり集めた「Jukebox Mambo」と言うLPからで、上のYouTubeのページは、そのシングルを集めて「Jukebox Mambo」と言うタイトルを付けています。一応「ジュークボックス・マンボ」と言うタイトルなので、R&Bのアメリカ黒人ばかりだけれどマンボのようなものもあるし、果たしてマンボと呼べるのかなーと言うのもあるけれど、適当な泥臭さが面白いかもしれないです。

下がそのLPのジャケット「Joe Lutcher - Ojai」で、いかにもマニアには、ムラムラと来そうな写真でしょう。R&B系ミュージシャンのシングルの曲に興味をある人は、上のパーシー・メイフィールドのページから聴いてもらうということで、ジャケの写真だけと言う事でズズーっと飛ばしてもらって。





で、本日の本題の「マンボ」について少し。
「マンボ」最近とんと聞かないですね。50年代の始めにペレス・プラードがいくつか大ヒットを飛ばして世界的に知られるようになったので。やっぱりペレス・プラードの「マンボ No.5」を聞かなきゃ始まらないかな。

Pérez Prado Mambo No.5




キューバ生まれのペレス・プラードは、40年代後半にメキシコに移住してペレス・プラード楽団を結成。マンボのヒットでハリウッド映画などにもいろいろ出ていたみたいですね。テレビの普及していなかった昔は、映画で音楽演奏をエンタテイメントにしていた時代だから、俳優というより劇中のバンド演奏のシーンなどです。

ペレスプラード楽団演奏というのもあるけれど、ダンスがなかなか良いので引っ張ってきました。





ここで踊っているのは、マンボというよりマンボから発展したやはりキューバの「チャチャ」に近いようです。マンボのダンスは、男女が前後にステップを踏んで、その後ポーズを入れるというのが基本で、そのバリエーションを二人がドンドン展開して行くというものです。この「うっマンボ!」の最後のビデオのダンスで見てください。

マンボはダンスのリズムから作られた音楽で、1930年代終わりキューバのカチャオ・ロペス(ベース奏者)が、ダンゾォンと言うアフリカ系キューバン・ダンス・ミュージックのリズムから作った曲が始めだそうです。

マンボの起源と言われるミゲル・ラモン作曲のダンゾォン 作曲は30年代
Las Alturas De Simpson (Simpson Heights) Miguel Ramón
(ラスアルトーラス デ シンプソン)




カチャオ・ロペス(Cachao López)のマンボ「ゴザミ・マンボ・クバノ(私のマンボを楽しんで)」何年ころか不明。
Goza mi mambo Cubano




ダンゾォンの方はキューバの音楽でも、スペイン辺りのダンス曲のような雰囲気だけれど、次の「ゴザミ・マンボ・クバノ」は完全にマンボになっています。

とにかくキューバ音楽マンボが世界的な大ヒットになったので、始めに書いたようにわれもわれもヒットを求めてマンボが作られていますが、ここではローズマリー・クーニーの「マンボ・イタリアーノ」を白人マンボの代表で上げておきます。

Rosemary Clooney - Mambo Italiano 1954年のヒット




これはタイトルにマンボと入っていても、マンボらしくないマンボで、歌謡曲のブルースのような解釈ですね。ローズマリー・クーニーは俳優のジョージ・クーニーの叔母さんで、他にも「Come on-a My House(家へおいでよ)」と言うヒットがあります。この「家へおいでよ」と言うのは日本でもかなりのヒットをしたので、知っている人も多いかもしれないですね。日本では江利ちえみ、美空ひばり、雪村いずみ等が、日本語翻訳で歌っていました。元祖三人娘と言われた人達です。

少し日本の状況を書いておきましょう。まず書いておかなければいけないのは「トニー谷」の「さいざんすマンボ」ですね。トニーは戦後コメディアンの中でも特筆すべき代表的な存在で、私は赤塚不二夫の作ったキャラクター「イヤミ」の原型ではないかと思っています。大きなソロバンをマラカスやグイロ(ギロ)のように使って、山の手言葉と進駐軍相手のカタコト英語を混ぜたような話術のコメディアンです。

トニー谷 + 宮城まり子 「いざんすマンボ」




もう一人は美空ひばりを上げておきます。美空ひばりは「お祭りマンボ」「泣き笑いのマンボ」「チューチューマンボ」など何曲もマンボがありますが「すたこらマンボ」にしましょう。どこか道中ものの雰囲気をもった川田晴久風な浪曲節回しが良いですね。

すたこらマンボ 美空ひばり




ほかにも色々世界中にマンボのような、そうでもなさそうなイカサマ・マンボは沢山あるでしょうが、最後に現代のマンボを。上に書いたダンゾォンからマンボを作ったカチャオ・ロペスの2004年の「マンボ・カンビオ・デ・スイング」
Mambo Cambió de Swing




すばらしい!! 
どこかマンボの元になったダンゾォンを感じさせます。やはりラテンはいつもダンスと結びついていて、ダンスが良いですね。たぶんこのダンスもマンボと言うより、すでにサルサなのかもしれないけれど。私たちにはダンスの文化がないので、音楽としてしか聴かない事が多いですネ。現代的にはサルサやラテン・ジャズと言われるジャンルに入ります。このビデオでベースを弾いているおじさんがカチャオ・ロペスです。2008年に亡くなりました。

ではこの辺で、

(閲覧:6111) |  (好きボタンポチっと数:)
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド
gigo
投稿日時: 2013-4-25 6:48  更新日時: 2013-4-25 6:50
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 potman2 さん> うっ マンボ!
potman2 さん

お忙しい処食べ過ぎにご注意ください。
何か消化に良い、大根おろしのような曲でも聴いてくださいね。

「エノケンの落語マンボ」ってた
ぶん映画「落語長屋?」か何かの最後の雰囲気ですね
その後の江利チエミの「銀座マンボ」も良かったです。
あのページにあった「やりくりアパート」を開いてみたら
番組の始めのテーマソングが「マンボ」じゃないですか
たぶん1960年くらいですね。

実はニューヨークのマンボキングを割愛してしまったので
potman2さんに怒られるのではと思っていました。
いやボリューム削るのケッコウ大変で
宮城まり子も完全ワンパラグラフ割愛しました。

最後の曲でボンゴ叩いてるの
たぶん俳優のアンディ・ガルシアだと思うのですが。
 
potman2
投稿日時: 2013-4-24 23:16  更新日時: 2013-4-24 23:24
ターミネーター
登録日: 2010-5-23
居住地: 東京
投稿数: 1451
 Re: うっ マンボ!
これ全部聴いてもうお腹いっぱいの大満足でした。
また選曲順がニクいですなあ、ウマい!

そもマンボとは何ぞや、と調べれば元々ブードゥーの女司祭の名前だとか、
完成されたマンボ音楽との関係はあまりなさそうですが。
原始的な何かを揺さぶるのはそんなところからも妙に納得したりして。

「お祭りマンボ」はあの急かされてる感じというか、独特の疾走感が
素晴らしいですね、「すたこらマンボ」も好きです。
是非このエノケンの落語マンボも加えてくだされ。
この4曲目、5分20秒あたりからです。
リフのメロディに直接歌詞をはめ込む無謀さに何度聴いてものけぞります!

トニー谷とイヤミ、なるほど!
最近色々なやらなければならない事が重なり、自分的にイッパイイッパイに
なりテンパッてしまい、発作的に「シェー!」としたくなったものです。
それを通り越すと、コニャニャチワ、とかダヨ〜ンになるのでしょうか。
締め切りに追われる赤塚先生なればこそ生まれたキャラクターなのでしょう。

とまあ、いつも関係ないハナシですみません。
gigo
投稿日時: 2013-4-15 21:05  更新日時: 2013-4-15 22:34
登録日: 2004-6-2
居住地: 中央公園西半丁入る北通り下駄履き最上階北窓日照短猫付時折雨漏り環境並地下鉄バス近大通り東3丁目元馬通
投稿数: 4160
 SCRAPSさん>うっ マンボ!
SCRAPSさん

どうも
SCRAPSさんだったら、このアプローチに食いついてくれるかと
淡い期待をもってました。

少し歴史を絡めて見回す時は、オリジンの引用がある種のマナーなんですが、カチャオ・ロペスのキューバ時代の録音がYouTubeには見当たらなくて、始めに出した「ゴザミ・マンボ・クバノ」もワリと最近のものかと思います。ラテンというジャンルがあるとすると、マンボは結局サルサに飲み込まれたんじゃないのかな。

歌謡曲とマンボの取り合わせは、
やはりペレス・プラードのヒットがあまりにも大きくて(たぶんアメリカ経由)、日本人のだれでも「マンボNo.5」くらい、何処かで聴いた事があると言う時代背景でしょう。それに伴う商業的な意味合いはもちろんです。日本のおじさんキャバレー文化や、ダンスホールなどの影響もあるかもしれませんね。

戦後はアメリカ経由のヒット曲が歌謡曲に大きな影響を与えていますが、戦前はいくつかタンゴを日本風に焼き直したものがあります。

雨に咲く花 関種子
http://www.youtube.com/watch?v=ckRBya6nYLA

この曲は戦後、井上ひろしが、フランク永井の「君恋し」と同じニューオリンズスタイルのアレンンジで大ヒットしています。

戦前のタンゴの名残なのか、戦後ヒットの「上海帰りのリル」もタンゴです。戦前の国際都市上海のイメージと、異国文化のタンゴが、うまくマッチしたのかもしれないですね。

上海帰りのリル
http://www.youtube.com/watch?v=19n7uyalzmc

戦後のこの時代は「尋ね人の時間」と言うラジオ番組があって
この歌詞はきっと多くの人の胸に響いたことでしょう。
 
SCRAPS
投稿日時: 2013-4-15 18:03  更新日時: 2013-4-15 18:03
ターミネーター
登録日: 2007-1-27
居住地: 宮崎市
投稿数: 1424
 Re: うっ マンボ!
さすがマニアック!!

マンボの起源という音源ダンゾォンは存じ上げませんでしたが、ここからマンボが生まれたと考えると随分とまぁ垢抜けたものですねぇ。
私はgigoさんのようにマンボに造詣は深くありませんが、江利チエミらの三人娘やパラダイス山元関連、あとはイタリアのIRMAレコードのコンピレーションものなどはよく聴いてました。

マンボと日本の歌謡曲の取り合わせっていうのはどういう背景があるんでしょうね。個人的な推察では、日本のポップス黎明期の昭和一桁年代、赤坂のダンスホール「フロリダ」、ジャズ・ミュージシャン、ダンスブームといったキーワードで辿れそうかなと想像しているのですが……。まぁ、その後の戦争を経て機が熟すのでしょうが。
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
82 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが ガレぶろ(BLOG) を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 82

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト