Mainトップ  :  Ambient :    愛について【ver.2】
愛について【ver.2】
↑作品を聴くには
ここをクリック!


ポチタグ
この作品のイメージは?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?

現在の結果を見る
愛について【ver.2】
高ヒット
詩人ジブラーン愛についてをテキストに創りました。
05年5月12日発表の苦しみについてに続く第2弾です。
22年前に志した預言者全訳のデジタルテキスト化に伴って、
一部の詩に曲を添えてみようと考えています。
拙訳はコメント覧を参照。
よろしければ、聴いて下さいませ。

********
【ver.2】06年9月24日 Silent Update
音色と抑揚の再調整。10トラック→14トラックへ。
yuuichik - yuuichik さんの作品をもっと! 
2006-9-18 16:19   1525   14   9   0  
7:24   44.1 KHz   227 kbps   12.29 MB
  GarageBand(Mac)   (まだタグを設定されていません)



表示-非営利-継承

この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。

Looking for myself
Looking for myself - 弘前ズ
(コメント:63件・好きポチ:38件・登録:2007-04-27) 詳しく見る >>
My's Tail ( tails union CM)
My's Tail ( tails union CM) - ゲスト
(コメント:25件・好きポチ:7件・登録:2007-10-07) 詳しく見る >>
みかづきココロ
みかづきココロ - GUN
(コメント:35件・好きポチ:21件・登録:2007-01-23) 詳しく見る >>
サマーチル(海賊版)
サマーチル(海賊版) - Loop_与作
(コメント:21件・好きポチ:9件・登録:2006-08-23) 詳しく見る >>
hidden fire
hidden fire - 弘前ズ
(コメント:67件・好きポチ:50件・登録:2007-02-21) 詳しく見る >>
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

投稿者 スレッド
yuuichik
投稿日時: 2006-11-30 22:32  更新日時: 2006-11-30 22:37
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 移動式音楽班さん> 愛について【ver.2】
移動式音楽班さ〜〜ん! ありがとうございます!!!
聴いてくださったのですね、感謝です。
コメント読んで、すごく感激しました!
とても深いこの曲に聴き入ってくださり、
深く対峙してくださったのが、よ〜〜く伝わってきました!!!


> レバノン生まれのハリール・ジブラーンという詩人を
> 私は全く知りませんでした。

私が知ったのは学生時代20才ちょっと過ぎた頃ですが、
私の出会いも偶然です。
直接というよりは他の著作者の引用文からでした。
でもきっと当時それに引かれる何かが自分にあったのでしょうね。
若い頃のエネルギーや関心の強さというのは凄いものだなって、
40も半ばになった今、改めてそう思います。
むしろあの10代後半から20代にかけて蓄積されたものが、
一番自分の核になっているのを感じます。

> ステレオタイプな、短絡的な回路をオンにしている自分に気付く。

それは私もおんなじですよぉ〜〜。
分かった気になっていると、ついポカをしてしまう。
自らの頭をぶつけてみて、自分の至らなさに気づかされる。
私なんか、毎度です〜〜(^-^;)

> まだまだ続くのであろう訳詩のほんの断片を伺っただけですが、

はい、予定では、まだ続く「はず」です。
某所にて、続きを書いていたのですが、
今は自分のスランプ共々停滞しております(__;)
あれ? それは読んでいただいたかな?
このコメント覧の最後に、ちょっと紹介させていただきます。

> 更にこの曲では詩作と呼応する音を聴かせていただきました。

そう言って頂けて、少し安心しました。
実は私、この表現の仕方で本当に良かったのだろうかと、
ずっと自問自答していました。
「完璧」があり得ないのは分かっているのですが、
大風呂敷を広げて、世界的な詩へ挑戦しちゃったものですから、
本当にこの世界に近い何かを表現できているのか・・・。
まだまだ精進せねばと、感じています。


> 横溢するイメージが一つ一つ、
> はばたく羽が描いた軌跡のように旋律になる。
> いくつもの軌跡はいくつもの旋律となって重なり合い、
> こだまし、おおきなうねりのようになる。

移動式音楽班さんの、この詩的な表現が素晴らしい!!
そんな曲造りができたらいいなぁって、いつも憧れています。
「はばたく羽」のように、内なるイメージをオトにしていきたい!
そう思っています。

> 言葉とは別の「音」というアプローチで描いたこの曲は、
> 言葉とは異なる作用の仕方で、
> やはり詩人の魂を伝えているのではないでしょうか。

ライフワークにしようと思っています。
できたら、70才までに完成させたいと思っています。
実はもうひとつ、ヘルマン・ヘッセのある作品も、
音楽にしてみたいと計画しています(無謀?(笑)

> 「ロック」と呼ぶのと同じくらい、
> 実はエネルギーが必要なことなのかもしれません。

リズムマジシャンじゃない自分は一見ロックとは縁遠いですが、
自分の中では同じ魂を持っているつもりです・・かな?(笑)

> 少し羨望、という感情を覚えました。素晴らしいです
羨望だなんて・・・。自分は自分の心と対峙していて、
いつもいつもまだまだって、自信喪失しながら
日々生きています。


※最後に、移動式音楽班さんに、
私の最新のジブラーン訳詩を贈ります。



子どもについて


次に赤ん坊を胸に抱いた女が言った
子どもについてお話し下さい
彼は言った

あなたの子どもはあなたの子どもではない
子どもは命そのもの憧れの息子や娘である
子どもはあなたを通して産まれて来るが
あなたから生まれたものではない
子どもはあなたと共に在るが
あなたの持ち物ではない

あなたは子どもに愛情を与えることはできるが
あなたの考えを与えることはできない
なぜなら子どもは自分の考えを持っているのだから
あなたは子どもの体を宿すことはできるが
子どもの魂を宿すことはできない
なぜなら子どもの魂は明日の家に住んでいて
あなたはそこを夢の間にも訪れることはできないのだから
あなたは子どものようになりたいと努力するが
子どもに自分のようにならせようとしてはいけない
なぜなら命は後ろ向きになることはなく
昨日にとどまっていることはないのだから

あなたは弓である
その弓からあなたの子どもは生きた矢として前へと放たれる
射る者は無限なるものの道の上
的を見定めて
引く力であなたを曲げていく
矢が速く遠くへ飛び行くように
射る者によって身を曲げられることを喜びとしなさい
なぜなら射る者は飛び行く矢を愛しているのと同じように
じっと耐えている弓をも愛しているのだから



ハリール・ジブラーン 作「子どもについて」
yuuichik 訳

【原文】 On Children
http://www.library.cornell.edu/colldev/mideast/propht.htm#Children


ユーザーおすすめ!
GBUCアーカイブ
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
357 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが Create & Listen を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 357

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト