Mainトップ  :  Progressive :    ルドンの馬車
ルドンの馬車
↑作品を聴くには
ここをクリック!


ポチタグ
この作品のイメージは?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?

現在の結果を見る
ルドンの馬車
高ヒット
自身の「闇」を、黒と白の世界でずっと表現し続けた画家ルドン(1840-1916)。その沈潜の果て、50〜60歳以降になってたどり着いた光と色彩の世界。その秘密をずっと知りたいと思っていました。タイトルは、晩年の代表作『アポロンの馬車と竜』から。

ルドンについて、深く簡潔に紹介されているHPです。
http://www2.plala.or.jp/Donna/redon.htm
リンクの承諾を著者の方から快くいただきました。
Donnaさん、ありがとうございます。

***********
【アップデート時の記録】
前回更新 2004-5-2 17:23  ヒット数 2144 コメント数 66
(好きボタンポチッと数 6)

2004年5月2日発表『ルドンの馬車』の完全版。
PowerMac G4 1.3G DUALになって実現できたリマスター版。
当初の構想通り、『終末、海へ逝く』の「闇」の果ての
「光」としての『ルドンの馬車』補完版。
Out of control 11/10号お題「闇」参加作品。
2004年11月8日完成。(11月11日 ver.3)
*****
2018年5月20日(ver.4)
yuuichik - yuuichik さんの作品をもっと! 
2004-11-11 18:42   10484   94   44   21  
13:52   44.1 KHz   322 kbps   31.96 MB
  LOGIC   (まだタグを設定されていません)



表示-非営利-継承

この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。

秋の空は静かに光る
秋の空は静かに光る - yuuichik
(コメント:26件・好きポチ:15件・登録:2005-11-03) 詳しく見る >>
GarageBand in the House  2
GarageBand in the House 2 - tmy
(コメント:23件・好きポチ:20件・登録:2005-09-04) 詳しく見る >>
Body Voltage
Body Voltage - naoken
(コメント:18件・好きポチ:7件・登録:2004-08-21) 詳しく見る >>
アフター・アワーズ (kcsaito&jesushairdo&inuken)
アフター・アワーズ (kcsaito&jesushairdo&inuken) - inuken
(コメント:36件・好きポチ:15件・登録:2005-04-06) 詳しく見る >>
夏の終わりのリンネ
夏の終わりのリンネ - yuuichik
(コメント:26件・好きポチ:14件・登録:2005-09-05) 詳しく見る >>
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

投稿者 スレッド
yuuichik
投稿日時: 2004-5-5 23:01  更新日時: 2004-5-5 23:01
校長
登録日: 2004-2-16
居住地:
投稿数: 2404
 Re: ルドンの馬車>ゲンタさん
ゲンタさん、こんばんは!
「著作権」のところで、「出直してきます」なんて言うものだから、
どっかの誰かさんみたいに(笑)
1週間いなくなるんじゃないかと心配していました。

著作権に関して、ここで私が改めて言うことはありません。
みなさんが真剣に議論し合う土壌が、ちゃんと出てきたことがうれしいです。
あそこで語っているそれぞれの見解に、それぞれの正しさがあると思います。
実際に何が運用されるかは起こってみないと分からないのも現状ですが、
これから私たちの一人ひとりが
“そういう意識を持って作品を発表していく”ことが、
今は大切だと思っています。

ゲンタさんの判断、さすがだと感じはしましたが、
すぐに撤収する必要はまだなかったかなとは個人的には思いました。
むしろ争点の材料として、最終的には管理人さんに任せてもよいかと思いました。
その上での撤収ならば、
コメントを書いてくれた人にも、より納得がいったとも思いました。
個人的には、ゲンタさんの作って下さった曲たちが大好きです。
ダウンロードさせていただいた曲たちは、
私の一生の宝物です。

「馴れ合い」に関して、ゲンタさんが語った意見。
すばらしいと思いました。私は断然支持です。
と同時に、いろんな見解があるのもまた事実だと感じました。
上記のLoop_9へのコメントは、
ちょうど9さんがそのことを書いた後に、私が書いたものだったので、
誰に向かって話しているのかが分からない書き方をしてしまいました。
9さんに向かって書いているのに、
「彼は私の師匠」なんて言い方をしちゃってます(笑)

バランス感覚が、やっぱり大事なんだなってつくづく思います。
著作権に関しても、馴れ合い(?)に関しても。
どっちも、どっちか一方に偏りすぎると不自然になる。
じゃあ、どうするか。
そういうことについて、自由に話せる雰囲気を保ち続けること。
風通しを良くすること。
それが大切なんだろうなって、思います。
管理人さんが最近設置してくれたフォーラムでもいいけど。
そういうのは、やはりその所々で自然発生的に起こってきて、
その場で話せるのでも、十分良いのではないかと思っています。

ある問題に関しては、自分が出て話して行く。
ある問題に関しては、他の人に任せる。
それもまた、バランス感覚。
でも、起こりがちな問題に関しては、そろそろ共通ルールも必要かも。
それはきっと9さんやプレさんたちが考えてくれてると思います。
彼らが居てくれて、本当に心強いと思っています。

と同時にまた、「枠」ばかりがちゃんとできてもしょうがない。
その「内容」としての作品も、外から見ても恥ずかしくないものを、
これからもお互い作っていきたいですね。
そのために必要な風土として、
良き点をコメントで伝え合う。
批評的視点はやんわりと言うという態度、
それって、とっても大切だと思っています。
それができている今の現状は、
ゲンタさんと同じく私も素晴らしい!と思っています。
もちろん、それは常に考えながら、ですが。

ゲンタさん、あなたが大好きです!!! ぎゅっ(*^^*)
あなたの真っ直ぐな姿勢とまなざしを、私は尊敬します。
でありながらも、作品がお茶目であったりするのがこれまたGood!
これからも、どうぞよろしくお願いします。


ユーザーおすすめ!
GBUCアーカイブ
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
535 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが Create & Listen を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 535

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト