Mainトップ  :  Japan :    放射能の雨の中で
放射能の雨の中で
↑作品を聴くには
ここをクリック!


ポチタグ
この作品のイメージは?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?
どっち?

現在の結果を見る
放射能の雨の中で
高ヒット
正直なところ、
アップすべきでない気がして
悩みました。
聴いて気分を悪くされる方も
いるかもしれません。
その場合は削除させて頂きます、
遠慮なく言って下さい。

原子力発電所は無くなった方がいいと
僕は思うんです。
事故もとても重大な問題ですが
使い終わった燃料が
永久に地球を汚染しないと
僕は思えないんです。
僕に知識が無いから
そう思うのかもしれませんが
いつか地球に生命がいなくなってしまう
そんな気がして怖いんです。
岡田洲武 - 岡田洲武 さんの作品をもっと! 
2011-4-15 21:16   223   68   11   1  
2:54   44.1 KHz   160 kbps   3.31 MB
  GarageBand(Mac)   (まだタグを設定されていません)



表示-非営利-継承

この曲を好きポチした人は、他にもこれらの曲をポチっています。

わがままな愛のうた - zizimaco新年会Remix
わがままな愛のうた - zizimaco新年会Remix - zizi
(コメント:20件・好きポチ:14件・登録:2013-01-11) 詳しく見る >>
Catfish Jumpin
Catfish Jumpin - dj_beast
(コメント:16件・好きポチ:12件・登録:2011-10-06) 詳しく見る >>
天空の足跡
天空の足跡 - Asako
(コメント:18件・好きポチ:10件・登録:2010-10-31) 詳しく見る >>
Nothing Behind You
Nothing Behind You - dj_beast
(コメント:26件・好きポチ:28件・登録:2008-02-17) 詳しく見る >>
晩秋
晩秋 - zizi
(コメント:26件・好きポチ:13件・登録:2011-11-22) 詳しく見る >>
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

投稿者 スレッド
ゲスト
投稿日時: 2011-4-18 10:18  更新日時: 2011-4-18 10:38
 Re[3]: 放射能の雨の中で
ああ、なるほど半減期の長さについて怖い感じがするんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/放射性物質

この中に「半減期が長い元素ほど少しずつ放射線を放出するため放射能濃度が低く、逆に半減期が短い元素は短期間に放射線を放出するため放射能濃度が高い。」という一節があります。

基本的に、放射性物質(この言葉の方が放射能物質より一般的です)は自然界に一定量常にあるんですね。だから、そういうものの半減期とかを調べて、過去の地層の年代測定とかも出来ます。宇宙空間は、太陽から色々な微粒子が放射されて満ちているので、宇宙船とかは、その遮蔽の技術を使い放射線から守っています。地球自体は厚い大気圏の電離層とかがあって遮蔽されているんですね。宇宙線も放射線である訳で。また、太陽系もヘリオス・スフェアという領域が太陽系を包んでいて、太陽系外のものすごい放射性の微粒子の嵐から守っていたりします。

技術的には、放射性物質を再度原子炉に入れて崩壊させて、半減期の短い物質に変換するという技術もあるそうです。

科学技術というのは、おっしゃる通り、色々な試行錯誤の結果高度になって来ています。初期のジェット旅客機は空中爆発の事故をしたりしてたんですよね。そこで主に気圧にかかわる事で色々な改良が行われています。

どんな分野もそうです。そこで使われるの科学とか工学とかですけど、科学は検証され確かさが高い物差しを共有することで、集団で探求していける領域です。ものさしとして、個人の経験や観念の物差しを使う訳では無いと思います。でも、歴史の中で色々な研究者が自分の探求のための物差し、直観とか研究の道具を使って理論を作り、それが集団で発展して、今の科学技術の世界がある訳ですね。

ですから、裏付けられた物差しです。kooさんが自分の物差しを言われているのは、特別なことでは無くて普通の事です。ただ、その物差しが確か?ということを常に検証して行かないと単なる観念でしか無いんですね。そこら辺の事から、他の人の物差し、科学の物差しとか、色々な物差しをとっかえひっかえ使って見るとか吟味する必要があると思います。

ひとつ不安に思うのは、原子力の科学技術の問題と原子力政策とを区別出来てるのかな?という事ですね。事故の原因が技術の問題なのか?国の政策の問題なのか?ということで、それがごっちゃになると訳分からなくなると思います。

で原子力を押し進めようというのにも根拠はあるし、脱原発にも根拠があります。そしてそれぞれメリットとデメリットがあります。だから、原子力はいらないと大多数の国民が選択すればストップ出来るはずですね。ドイツは廃止の方向を打ち出したし、そこら辺で政治的な問題なんだと思います。

発電の方法は他にもある訳で、それでやって行くのか?それとも原子力か?という部分でどうなのか?という事ですね。そこら辺は、これから国際的に議論が大きくなると思うので、それぞれの国で対応が変わって来ると思います。ですから、kooさんの不安が意見に変わって、投票行動に反映されることが、まず第一歩でしょうね。

返信 投稿者 投稿日時
 Re[4]: 放射能の雨の中で 岡田洲武 2011-4-18 10:49
    Re[5]: 放射能の雨の中で ゲスト 2011-4-18 10:57
      Re[6]: 放射能の雨の中で 岡田洲武 2011-4-18 11:09


ユーザーおすすめ!
GBUCアーカイブ
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
640 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが Create & Listen を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 640

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト