質問コーナー

サイトや GarageBand の使い方から音楽全般まで、分からないことがあったらここで聞いてみよう!

1: 過去のアートワークが全部消えた!(15)   2: 教えて下さい。(13)   3: アバターが貼れない(2)   4: 投稿できませぬ💧(4)   5: ユーザーページ(3)   6: wavファイルの作り方(3)   7: 音源投稿(7)   8: mp4ファイル(3)   9: ガレブロ(4)   10: 録音トラブル (2)   11: ワンショットのループのテンポを変えるには?(5)   12: garagebandからiTunes経由でwav.を作ったら・・・(2)   13: SMFをLogicで作成したいのですが(16)   14: CubaseでのSMF音源作成(1)   15: podcastが使えない(4)   16: ガレバン 使い方 ノート編集(1)   17: アコギにご機嫌なI/Fって?(16)   18: ウンロード方法を教えてください^ ^(3)   19: 投稿出来ない。(29)   20: YouTubeにアップした音源について(2)   21: 作曲は自分でコードを組めなくても(5)   22: 過去作品の削除について(1)   23: ループ曲がうまくできない(2)   24: 打ち込みの帯域について。(3)   25: ガレバンとPOD(3)   26: garageband(2)   27: お勧めのオーディオインターフェイス(6)   28: 波形の大きさ調整(1)   29: インターネットラジオの作成(6)   30: 録音したものが、再生できません。(11)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 12 13 14 (15) 16 17 18 ... 23 »

1 求む:しゅわ〜んフェイザー
kimux

kimux 2009-8-22 18:05:52  SITE  [返信] [編集]

ギター等のエフェクターというより、スタジオの卓でかけるような、
ステレオでシュワ〜〜〜ンとなるフェイザー(フェイズ・シフター)の
AU プラグインはないでしょうか?
イーグルスの Life in the Fast Lane のキメのところみたいなヤツです。

追伸:
Queen の Killer Queen の「ダイナマイト&レーザービーム」や、
The Doobie Brothers の Listen To The Music とかです。



7 Re: 求む:しゅわ〜んフェイザー
dj_beast
ガレバンジャンキー
ビースト 2009-8-23 3:02:05  [返信] [編集]

ダメでしたか!!
意外と難しいですね〜
同じ楽器で同じフレーズじゃなかったんで印象が違ったのかな?
なんて思いを巡らし、ハッと気づきました!!!
おもいついたっ!!!!!

元音にも工夫が
必要なのかもしれません!!!

1)元音をグライコでいじる
位相をおかしくさせるのがとにかくポイントなワケで、つまり
通常は絶対してはならないEQで元音を汚すのは有効かもしれません。
グライコで一番上から一番下まで隣り合う帯域を全部「交互に」最小と
最大にする!
これでたぶんナチュラルフェイズが得られますから、これにたとえば
16分のエコーを掛けてその返しを元音と真逆の交互EQにする。
えっと、これでどうなるかはわかりません!w
でも大きなヒントになるような気がwww

2)元音がドラムなら、できるだけ持続音的なモノにする
ガッツンガッツンのコンプを掛けた方が効きがイイはず!
えっと、それだけです!!!

手を汚さずにアイデアだけで失礼っ〜♪
8 Re: 求む:しゅわ〜んフェイザー


Beat720 2009-8-23 6:25:32  [返信] [編集]

どもです〜
元曲知らないのでもしかしたら役にたたないかもしれませんが
iZotope社のSpectronにはフェイザーの機能もあります。LFOがすごく込み入った使い方できるし、他のオートフィルターと併用すれば色々加工できます。有償のものですがお試しはできると思いました。

http://www.izotope.com/products/audio/spectron/

PS Youtubeでkiller Queen聞きました。そういえば聞いたことあります。これのギターにかかっているモノっすよね。でも、良く考えたらこの曲かなり昔の曲だから、当時の機材で出来たとすると、そんなに特殊な機材だったのかなぁ〜となんらかのエフェクターの組み合わせ方じゃないっすかね。beastさんの分析が的を射ているのかも。
9 Re: 求む:しゅわ〜んフェイザー
ゲスト

kimux 2009-8-23 10:32:49  [返信] [編集]

magaimonoさん、
うむむ、Logic Express を買えとおっしゃる?買おうかなぁ
いやでも GarageBand '09 もギターアンプ&エフェクターは
充実しているらしいですよ(買ったけどインストールしてない……)。

今回はギターエフェクターじゃなくて、スタジオのミキサー卓に
つながっているようなヤツ(どんなヤツなんだろう?)が欲しい
のです。
10 Re: 求む:しゅわ〜んフェイザー
ゲスト

kimux 2009-8-23 10:44:47  [返信] [編集]

ビーストさん、
う〜ん、たぶん(1)では何も起きないような気がします。
単純なディレイ(位相ズレ)では、全体としてだんだんズレたりまた一致したり、
という効果が出ないので。
11 Re: 求む:しゅわ〜んフェイザー
ゲスト

kimux 2009-8-23 10:56:47  [返信] [編集]

Beat720さん、ありがとうございます〜
Spectron、試してみました。凄すぎて分からない〜
で、少なくともプリセットには、しゅわ〜〜〜ん、は無しでした。
パラメータいじくりまわせばできるかなぁ。

Killer Queen のギターじゃなくて、コーラスで
「ダイナマイトあんどレーザービーム」と歌っている
ところです。
ギターにかけるフェイザーだったら、同じ Queen の
Keep Yourself Alive の冒頭部分が有名です。
モノラルでじゅわん〜してます。
12 Re: 求む:しゅわ〜んフェイザー
dj_beast
ガレバンジャンキー
ビースト 2009-8-23 11:48:18  [返信] [編集]

>スタジオのミキサーに繋がってるようなヤツ

自分ともイメージしてる音が違う気がしてきたんで自信ないですけど
ジェットサウンドと言えば思い出されるのがコレです。

Roland JET PHASER AP-7
http://www.re-fx.net/boss/phaser/Roland_AP-7.html

特徴は前段にファズを入れてることと、回路図を見ると8段フェイズになってる
そうで、LFO1つ分、なんて言いましたけど訂正。「8つ」だそうです!
んで、ちょっと見てみるとRolandがジェットサウンドと唱うのは

LFO Rate  0.13Hz〜0.06Hz辺り
Delay Time  1ms前後
これにかなりエグいレゾナンスが加わった状態でなんらかの形で8系統分
この辺りがジェットサウンドの正体じゃないでしょうか。

だとすると、PPCなら Supaphaser ってのが得意そうな音だなぁと思います。
あとスウイープだ、レゾネータだってググると Space Effect Macっていう
あまりにもピッタリなのがヒットしましたけど$99.00....2004年開発終了....
インテルだとちょっとない音ですね。
うーん、お手上げだなぁ。

中古でAP-7買うのがいちばん近道かも...w
13 Re: 求む:しゅわ〜んフェイザー
kimux

kimux 2009-8-24 0:30:42  [返信] [編集]

> 中古でAP-7買うのがいちばん近道かも...w

う、そっち行っちゃいますか。AU プラグインが欲しいんですけど〜。

Roland Jet Phaser AP-7
http://www.youtube.com/watch?v=4J7Z8BlvmlU

いい感じですね〜。ギターのエフェクターなら、こっちも。

【石橋楽器店】Vintage Effectors「MXR Flanger」
http://www.youtube.com/watch?v=JDwlRspiapw

これのマネっこなら DigiTech RP250 に内蔵されているので、
既に手中にありです。



14 Re: 求む:しゅわ〜んフェイザー
HIDE
エージェント=スミス
名無しさん 2009-8-24 17:28:36  [返信] [編集]

個人的にフェイザーで思い出すのは、エレピにかかってるシュワシュワ。
昔M1のエレピにかけたのが好印象だったので、適当なギターループにKORG Legacy CollectionのMDE-Xで試してみました。

こんな感じですが、どぎゃんですか?w

phase.aif
15 Re: 求む:しゅわ〜んフェイザー
kimux

kimux 2009-8-24 21:24:23  [返信] [編集]

HIDEさん、
お〜、このフェイザーはなかなかシュワシュワしてますね。
いい感じです。


16 Re: 求む:しゅわ〜んフェイザー
kimux

kimux 2009-8-24 21:45:06  [返信] [編集]

少し分かってきました。音源が重要なようです。

音源が倍音をたっぷり含むべし。低音は不要。

例1)ギンギンに歪んだエレキギター
例2)低音をカットした派手なコーラス隊


(つづく?)



全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 連続視聴ができたらなあ
ひわたし
オビ=ワン
ひわたし 2009-6-21 14:31:24  [返信] [編集]

なんかこう、Create&Listenの曲を最新から50曲くらい
がーっと聴ける方法ってないですかねえ。
1曲づつぽちぽちするのが出来ない時が多いのです。
料理しながらとか洗濯物を畳みながらとか
ラジオみたいに聴けたらいいのに。
すでに方法が有るのだったら、誰か教えて下さい。
2 Re: 連続視聴ができたらなあ
yum
Ether
yum 2009-6-21 15:10:19  [返信] [編集]

以前、「GBUCのストリーミング放送」っての、やってましたよね。よく聴いていたのですが、いつの間にかなくなっちゃいましたね(まだある?)。あれが復活できるなら復活させてほしいなぁ。(って誰に言えばいいんだろう?)

<追記>
iTunesでならこんな方法、どうでしょうか。
以下の手順です。

1. GBUCのRSS配信をiTunesに登録
   GBUCのトップページ(http://gbuc.net)の「GarageBand Users Clubへようこそ」の説明文の中にというアイコンがあるので、それを(今ここに出てるアイコンでもできると思う)iTunesにdrag&drop。
   iTunesのPodcastのところに曲が自動的に入ってくるようになる(曲がダウンロードされていることを確認してください。ダウンロードされていなかったら、Podcast名の横にある[すべてを入手]ボタンでダウンロードしておく。)
2.スマートプレイリストを作り、次のように設定
  ・「次のすべての項目に一致」にチェック
  ・[Podcast] [である]
  ・[アルバムが] [GarageBand Users Club] [である]
  ・上限の項目数は適当な数字を入れる(25とか50とか)か、もしくは設定しない
  ・選択方法は[最後に追加した項目]とすれば、最新のものから選んでくれるはず(手動で一部の曲を先にダウンロードしていた場合などにはそのとおりにならないかも)
3.2.で設定したスマートプレイリストを再生
  このスマートプレイリストを、「リリース日」の降順でソートしておけばより確実に「最新のものから」になる

これでできるんじゃなかろうか。
わかんないところがありましたら、ご質問ください。
また、他にもっといい方法があるよって方は教えてください。
3 Re: 連続視聴ができたらなあ
ゲスト

ひわたし 2009-6-23 0:55:46  [返信] [編集]

おお、やっぱり一回取り込んでから
再生しないといけないんですね。
HD容量にあまり余裕の無い僕には、きつい方法です。

ずぼらせずに一曲づつめくります。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 Garageband初期型と08との違い。
ゲスト

ゆう 2009-6-22 17:21:33  [返信] [編集]

基本的な操作、空リージョンを作るときの、コマンドキーを押しながら、マウスをクリックする作業など…は変わりありませんか?
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 歌の抽出は可能でしょうか?
すんすん
新米
すん 2009-5-16 17:29:14  [返信] [編集]

初投稿です。既出でしたらすいません。

当方Mac初心者なのですが、マッシュアップを作ってみたいと思っています。
音楽データから歌のみを抽出するプラグインやMac対応のソフトはあるのでしょうか?
有効な方法をご存知の方、よろしくお願いします。
2 Re: 歌の抽出は可能でしょうか?
ゲスト

名無しさん 2009-5-19 15:18:14  [返信] [編集]

BootCampのWindows環境利用可であれば
以下でなんとなくできます(完璧にはムリ)

ボーカル抽出「歌声りっぷ」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se127635.html

ボーカル消去「DARU/PITCH-SHIFTER!」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se383358.html

Mac用で何かあるんですかねぇ??
検索してみてください
3 Re: 歌の抽出は可能でしょうか?
dj_beast
ガレバンジャンキー
名無しさん 2009-5-20 0:43:02  [返信] [編集]

最近は見かけないですねー
インテルで動くかどうか未確認ですが OS X ならば

MacAmp Lite X
http://www.macamplite.com/

これに同梱されたカラオケプラグインを動作させることでセンター消音は
一応可能です。r11c1が開発終了バージョンなんだけど、もしかしたら
プラグインはX11の方にしか入っていなかったかもしれません。
開発者みずからが上の方に掲載しているネームとシリアルを入力して、
初期設定から該当するプラグインをONしてやってみてください。

ただしMac内で完結させるにはAudio Hijack ProかWireTapなど
ほかのアプリを録音できるモノか、SoundFlowerのような擬似入力
アプリが別途必要になると思います。残念ながら、どっちの方法にしても
この点で必ず有料アプリが必要になるはずです。

またボーカル抽出は上記でできたものを再度L-Rにそれぞれ振り分けて
ファイルを作り、それをもとに今度はボーカルだけを取り出すという
2度手間で理屈上は可能です。そういった検証サイトを昔みたような
覚えがあります。しかしとても使える音質じゃないはずです。

最近はなぜないかというと、位相をイジるのはやはり音がヘンになるから、
それにマッシュアップではむしろアイソを使うのが一般的だからだと思います。
ガツンと気持ちよくカットしてくれるのはハードウエアのミキサーかアイソ
レーション専用機に軍配が上がるはずですが、高級プラグインの中には
そういった機能を持つものをちらほら見かけなくもないです。たとえば
http://www.minet.jp/rnd/detailer/

とはいえ、たかがマッシュアップでデカい出費はバカらしいっすよね。
ということでオススメする方法は以下の2つの方法のどちらかです。
1)AUFilter を使う
ガレバンに最初から入ってるプラグインで、2シェルビング2パライコで
最も凶暴なEQです。当然、マッシュアップには「充分」使えると思います。
バッサリそぎ落としたものよりも少し音が残ってるくらいの方が雰囲気
なのは作ってみれば判るはず。
2)作曲者から直接ファイルをもらう
このサイトの曲であればコレがいちばん確実。実際マッシュアップされた曲は
自分も含め何度かこのサイトにあがっていたと思いますが、ほとんどが
この方法だった気が。

まぁ、でもたぶん大ネタ使いで作ってみたいんですよね。
わかります。
このサイトでは著作権の問題で発表できないにしてもYouTubeやニコ動、
それにMySpaceのようなそういった問題を一応はクリアしている場所も
ありますしね。
てことで最後に、違法なものも少なからずヒットするので遠慮がちに言いますが
「"a cappella" "ほげほげ曲名"」で検索すれば取りだし済みもしくは最初から
アカペラのボーカルを手に入れられなくもないです。
絞り込みは工夫してみてください。

マッシュアップはアングラから始まった曲作りの方法なので、決まった手法や
美しい完成形すらない世界で、作り手によっていまも様々試行錯誤されてる
ジャンルの1つだと思います。
マッシュって時点でごちゃごちゃが前提っすよねw
あとは自分の耳と相談しながらとりあえず作ってみるのがいいんじゃないかな?

自分も一時は ccc さんが大好きで、いまも別格だと思ってますが、彼もなんと
もはやメジャーレーベルの人になっちゃったみたいですね。
http://www.mashups.blogspot.com/
そのうちニコ動から出てくる人も当然いるでしょうね。楽しみです。

な、感じで答えになったかな?
長々と失礼しました。www
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 garageband2
ki;kenji
一人前
ki;kenji 2009-2-25 22:42:35  [返信] [編集]

eMac 1.42GHz
Mac os x 10.4.11
garageband2を使用しています

リアル音源を使いたいのですが、ギターとマイク(ケーブルXLR)をどうやってPCに接続していいのかが分かりません

上記の環境で使用が使用可能なモノを教えて下さいm_ _m

2 Re: garageband2
kimux

kimux 2009-2-25 23:19:50  [返信] [編集]

いわゆるキャノンコネクターのマイクもつなごうと思ったら、
(さらに電源が必要なコンデンサーマイクであればなおさら)、
オーディオインターフェースが必要になってくると思います。

オーディオインターフェース(サウンドハウスの取り扱い商品一覧)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=30

いろいろあるんですよね〜。

キャノンコネクター付き、ICレコーダー兼オーディオインターフェースという手も!
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4/
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4n/




3 Re: garageband2
ki;kenji
一人前
ki;kenji 2009-2-27 14:50:53  [返信] [編集]

>kimuxさんありがとうございます^^
H4ってそういう使い方も出来るんですね!
すごいなぁ

オーディオインターフェイスですか
接続がusb1,0と2,0、firewireとあるみたいなんですが
何か大きく違いってあるんですか?
4 Re: garageband2
kimux

名無しさん 2009-2-27 22:48:43  [返信] [編集]

> 接続がusb1,0と2,0、firewireとあるみたいなんですが

以前は、普及機が USB 1.1 で、レイテンシー(音の遅れ)を
気にする人は FireWire だったりしたかもしれませんが、
今、買うなら USB 2.0 ですかね〜。
あとは予算との相談ですかね。



5 Re: garageband2
ki;kenji
一人前
ki;kenji 2009-3-1 20:46:20  [返信] [編集]

そうなんですか?そういえば
zoomの
H4はfull spead
H4Nはhi spead
と書いてあったんですが、この違いは何ですか?
6 Re: garageband2
kimux

kimux 2009-3-2 1:11:32  [返信] [編集]

full speed って何だろう。あ、わかりました。

USB 2.0
http://e-words.jp/w/USB2022E0.html

Full Speed は USB 1.1 での最高速度 12Mbps 相当、
Hi Speed は USB 2.0 での最高速度 480Mbps のようです。

ということは ZOOM H2 と H4 は USB 2.0 だけど、
USB 1.1 程度の速度でしか通信してない、ってことですかね?



7 Re: garageband2
ki;kenji
一人前
ki;kenji 2009-3-2 18:06:18  [返信] [編集]

そーういう事みたいですね!
usb2.0のhi speed検討したいと思います^^

話が少し反れてしまうんですが
H4nってH4から何が進化したんですかね
商品ページをみるとマイクプリは無くなったみたいだし、目立って何かが変わったんでしょうか?


8 Lula Stewart
ゲスト

Kristi Velez 2009-5-2 1:59:46  MAIL  [返信] [編集]

0535paqgi36cs9v2

アップル
9 Re: garageband2
dj_beast
ガレバンジャンキー
ビースト 2009-5-2 11:48:37  [返信] [編集]

もう解決した問題かな?
自分はAppleのサウンドカードを信頼してるししかもケチなので
オーディオインターフェイスというのを使ったことがありません。
ki;kenjiさんはZOOM MRS-802CDを持ってるんですよね?
ZoomのマスターアウトのピンジャックをeMacのミニジャックに
変換するアダプタ1コあれば解決じゃないですか?
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/SM-2RCAF.php
音質的には低価格のI/OにAD変換させるより期待できそうな気が
するし、なにより環境をそのままスライドさせられるのでおすすめ。
なんせ450円だから抜群のコストパフォーマンスです。

心配なのはeMacの内部ノイズをどの程度拾うのか、という問題で、
この点で問題があるようだったら外付けのサウンドカード(拡張ボード)
つまりオーディオインターフェイスを導入するのがいいと思います。

ちなみに自分はずっとこんな方法でやっていて最近ミキサーの代わりに
チャンネルストリップを導入しました。チャンネルストリップという
のはコンソール(ミキサー)の1ch分だけ取り出したものです。
信頼できるマイクプリ、DI、EQ、コンプが付いてるちゅーことです。
ちゅか、あこがれのコンソールっすよ!その64分の1w
安いのはFocusriteでも2万円程度からありますので鼻血出るほど
じゃないにしても検討には値すると思います。
10 Re: garageband2
ki;kenji
一人前
キケンジ 2009-5-11 1:04:40  [返信] [編集]

>ビースとさん
お!!できました^^
うわぁ、本当感謝です!!
いやぁ、こんなやり方あるんですね!

確かに、ノイズは多少気になりますが、今はこれで十分です!
ありがとうございました^^



全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 12 13 14 (15) 16 17 18 ... 23 »

BluesBB ©Sting_Band
ユーザーおすすめ!
GBUCアーカイブ
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
505 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが ガレ板(BBS) を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 505

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト