質問コーナー

サイトや GarageBand の使い方から音楽全般まで、分からないことがあったらここで聞いてみよう!

1: 過去のアートワークが全部消えた!(15)   2: 教えて下さい。(13)   3: アバターが貼れない(2)   4: 投稿できませぬ💧(4)   5: ユーザーページ(3)   6: wavファイルの作り方(3)   7: 音源投稿(7)   8: mp4ファイル(3)   9: ガレブロ(4)   10: 録音トラブル (2)   11: ワンショットのループのテンポを変えるには?(5)   12: garagebandからiTunes経由でwav.を作ったら・・・(2)   13: SMFをLogicで作成したいのですが(16)   14: CubaseでのSMF音源作成(1)   15: podcastが使えない(4)   16: ガレバン 使い方 ノート編集(1)   17: アコギにご機嫌なI/Fって?(16)   18: ウンロード方法を教えてください^ ^(3)   19: 投稿出来ない。(29)   20: YouTubeにアップした音源について(2)   21: 作曲は自分でコードを組めなくても(5)   22: 過去作品の削除について(1)   23: ループ曲がうまくできない(2)   24: 打ち込みの帯域について。(3)   25: ガレバンとPOD(3)   26: garageband(2)   27: お勧めのオーディオインターフェイス(6)   28: 波形の大きさ調整(1)   29: インターネットラジオの作成(6)   30: 録音したものが、再生できません。(11)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 31 32 33 (34) 35 36 37 »

Re: ヒット数の挙動って聞いた数の集計じゃないの?
ゲスト

名無しさん 2006-2-12 21:04:56  [返信] [編集]

>どんどん偽装しても、ルールには反しない訳ですね。

どんどん偽装することになんの意味があるんだろうねぇ(笑)数字だけ増えて何が楽しいのかね.....。ルールには反しないだろうけれども、モラルを問われそうだね。
なんだか捨て鉢やねぇ....

>システムで解決できることがあるのに
そりゃぁPHPがばりばり書けて、XOOPSもばりばり改造できる技術者をつれてくれば出来るだろうけれど。

現状では難しいっておかっちさんが言ってるじゃない。

じゃさ、このスレで、PHPやXoopsが理解できて、この問題に対処する改造が出来る方を募ってみればいいんじゃないかい?
Re: ヒット数の挙動って聞いた数の集計じゃないの?
ゲスト

TF_TF.band 2006-2-12 21:02:30  [返信] [編集]


>現状でも運営資金がかかっているわけで、さらに金かけてまでというのは解せませんが....

う〜んこれは、どうして解せないですか?毎日結構なアクセスがあるサイトで、ちょこっとサーバーアプリを手直しするだけだから、恒常的にかかる経費じゃないですよね。そういう経済のことよりも、数値があやふやで、恣意的にできるシステムのままの方がリスク大きくないですか?、や、別に自分が運営してるんじゃないから、それでどうなろうと構いはしませんが(笑)でも、あくまでも誠意を持って、細かいことに配慮しないとだめじゃないかとおもいます。って名無しさんがどういう立場か知りませんが(笑)アバターの画像の著作権も気になるんだけど(笑)ヨーダとかケンシロウとか。
Re: ヒット数の挙動って聞いた数の集計じゃないの?


P-Nori 2006-2-12 20:59:28  [返信] [編集]

この件について、以前okatti代表から相談を受けましたので、僭越ながら書かせていただきます。
これ書いてる最中に、ゲスト7さんが同じこと書かれてたんですけど、まぁそのまま載せます。

クリックと連動する形でカウントするのは難しくないです。しかし、この方法だと、クリックしない方法で曲を聴いている人は、カウントされません。

例を挙げれば、私は光回線を導入するまでISDNを使っていて、ストリーミング再生が非常に厳しい状態だったので、曲のURLを直接ダウンローダに入れ、ファイルをローカルに落として聴いていました。この操作をすると、曲へのリンクをクリックせずに曲が聴けてしまいます。
これだけアクセス数のあるサイトなので、この方法で聴いている人は皆無、とは言い切れないと思います。
また、今はPodcastで聴けるようになっていますね。Podcast経由で聴いた場合、カウントするのは非常に難しいです。っていうか多分無理。

そもそも、カウント数を捏造することは、クリック連動カウント方式でも可能です。いくらIPアドレスをチェックしても、ネットカフェとか使っちゃえば……。
つまり、厳密にカウントしたいなら、曲ファイルにアクセスする前に認証でもかけて、Podcastも廃止して、ってなことまでしないと、実現できないと思います。
でも、実際にそんなことしたら、聴く人が激減するでしょうね。だって、めんどくさすぎるもん。
それでもいいですか?ってことです。
代表は、それは嫌だと仰ったので、じゃあ厳密にカウントするのは諦めようねってことになりましたとさ。

にしてもTF_TFさん、ちょっと言葉が過ぎませんか?
そんなにご不満がおありなら、満足のいく投稿サイトをご自分で立ち上げられたらいかがです?
Re: ヒット数の挙動って聞いた数の集計じゃないの?
ゲスト

TF_TF.band 2006-2-12 20:42:34  [返信] [編集]

>HIT数を重要視するのも、それを偽装するのも、ユーザー次第。

ああ、なるほど、ユーザーまかせってことですね(笑)
それじゃあ、どんどん偽装しても、ルールには反しない訳ですね。
システムで解決できることがあるのに、それをうやむやにしていこうてのかな(笑)
じゃ、いっそのこと、ヒット数廃止したら?その方がすっきりするし、金もかからないですしねぇ。
Re: ヒット数の挙動って聞いた数の集計じゃないの?
ゲスト

名無しさん 2006-2-12 20:30:23  [返信] [編集]

現状でも運営資金がかかっているわけで、さらに金かけてまでというのは解せませんが....

例えば、現在は、ガレバンのアイコンもしくはアートワークをクリックした時に、別ウィンドウで曲を聴く事が出来ますが、この方法で聴いた回数はカウントされませんよね。これを廃止して、ガレバンのアイコンもしくはアートワークをクリックしたときは、タイトル名をクリックしたときと同じく、その作品のページに飛ぶような仕掛けにしたらどうでしょうか。(可能かどうかはわかりませんが)聴くときはページ内部のガレバンのアイコンもしくはアートワークをクリックすると。

そうすれば、ヒット数=聴かれた回数+注目度という、ふうにある程度正確な数字になるのではないかと思います。


ただ、ワンクッション挟むことになるので、利便性は損なわれますね。
利便性を求めるならPodcastをiTunesで聴けばいいかなと。

ただ、Podcastから聴いた場合でもカウントはされませんから、厳密な数字にはやはりならないですね。

何かと技術的にクリアしなければならない点が多いですし、クリアしたとして、何か得るものがあるかというのも?です。

ヒット数ってのは、それが厳密であっても無くても、あくまで目安に過ぎないんじゃないかな。

HIT数を重要視するのも、それを偽装するのも、ユーザー次第。
おかっち流放任主義!?(笑)
Re: ヒット数の挙動って聞いた数の集計じゃないの?
ゲスト

名無し 2006-2-12 20:13:37  [返信] [編集]

>れじゃ、曲をアップする気持ちになれませんね(笑)

そこまで気にする事ですか?(汗
元々古い曲は自然と有利なわけだし。もっとフランクに考えてみてはいかがですか?
Re: ヒット数の挙動って聞いた数の集計じゃないの?
ゲスト

TF_TF.band 2006-2-12 19:58:16  [返信] [編集]

これは、ランキングでトップ圏内にある楽曲でも、順位が正確ではないということですよね?それで喜んだり、色々した人の気持ちはどうなるのかな?単純に考えれば、曲を聞こと思ってクリックした別ウインドーをカウントすればいいだけではないでしょうか?聞いた数を集計すればいいだけで、そんなに難しいことではないように思います。ということは、過去のランキングはコメントを見てウインドーを開いた数の集計であって、聞いた人の集計とイコールではない訳ですよね。これじゃ、曲をアップする気持ちになれませんね(笑)
Re: ヒット数の挙動って聞いた数の集計じゃないの?
ゲスト

TF_TF.band 2006-2-12 19:39:44  [返信] [編集]

あと、ランキングも正確ではないことになりませんか?
Re: ヒット数の挙動って聞いた数の集計じゃないの?
ゲスト

TF_TF.band 2006-2-12 19:38:19  [返信] [編集]

それ、まずいですよね。ヒット数なんぼでも操作できますよね。
ためしに、自分の最新作操作してみましたが、ちゃんとPOPゆきますね(笑)
これ、なんとかしないと信用に関わると思うんですが。ヒット数って
なんの意味もないことになる可能性があります。IPアドレスとかMAC
を調べればいいだけのように思いますが。金かけてもやった方が良いですよ。
Re: ヒット数の挙動って聞いた数の集計じゃないの?
okatti
管理人
名無しさん 2006-2-12 19:17:42  [返信] [編集]

元のスクリプトが画像表示用のスクリプトなので、
「ページが開く」=「画像を見る」ということで、
ページを開いた時点でヒット数が上がるようになっています。

いろいろ考えてみたんですが、
今の私のスキルではできないと判断し、
そのままにしてあります。

申し訳ございません。




ヒット数の挙動って聞いた数の集計じゃないの?
ゲスト

TF_TF.band 2006-2-12 18:47:07  [返信] [編集]

いつも不思議に思うんですが、コメント読んでそこにアクセスしたらヒット数、+1になりますよね?これって、変じゃないですか?ヒット数ってどんな定義なんでしょうか?>運営スタッフ様
Re: GB3からitunesへの送信について


TF_TF.band 2006-1-31 3:04:09  [返信] [編集]

ども。なるほど、そんな事があるんですね。もしかして、リリース後はかならずマイナーバージョンアップがあるので、その際に直っているかもしれませんね。ではでは。
Re: GB3からitunesへの送信について


hotsea 2006-1-30 23:23:49  MAIL  [返信] [編集]

解決しました。どうやらファイルのタイトルには数字はいれてはいけないようです。

作った日付をそのままタイトルにしていました。2ではOKだったのですが、3ではだめのようですね。
Re: GB3からitunesへの送信について


hotsea 2006-1-30 20:53:41  MAIL  [返信] [編集]

コメントありがとうございます。ロックしてみましたが、変化はありませんでした。

データ的には2で作成したオーディオ込みのデータとミディのみのデータ共にです。

前に作ったボーカル込みの曲は書き込み可能でした。しかし最近(といっても2ですが)作ったmidiのみのデータはだめです。特にエラーという表示はありません。
送信ボタンを押し、ミックスダウンが完了、iTunesが現れるのですがライブラリには追加されません。

同条件でボーカル込みはライブラリに追加されました。試した結果、曲の長さや、ロック、トラック数、この辺りは関係ないように思われます。なにかの設定かと思うのですが、そんなところも見当たらず…。はあ困った。
Re: GB3からitunesへの送信について


TF_TF.band 2006-1-30 20:07:37  [返信] [編集]

どのようなデータなのか分からないのですが、GB2で書き出しでエラーでうまく書き出せず、ライブラリーに追加されたデータで音が入っていないことがありました。で、対処した方法は

1)ロックをかける
2)他のアプリを全て終了する。
3)システムを再起動する

ガレバンはメモリーとCPUを喰うので、その限界を超えるデータはうまくミックスダウンできない場合があるかもしれません。GB3になってさらに機能が増えたので、ソフトが占有するメモリーは多くなっていると思います。であれば、GB2ではうまく行っても、うまく行かないデータが出て来るかもしれませんね。ロックをかけると、ミックスするときにCPUの負荷がさがるのでミックスする時間も短くなります。まずはロックかけてみたらどうでしょう?もしロックかかっていなければ。
GB3からitunesへの送信について


hotsea 2006-1-30 18:48:49  MAIL  [返信] [編集]

GB3からiTunesへの送信がうまくいきません。
ライブラリへの名前重複が原因かとおもいきやそうでもないようです。
送信ボタンを押し、ミックスダウンが始まり、終わるのですが、
ライブラリには追加されていないのです。
追加順に並べてもないので見落としはないと思います。

全部の曲がそうなのではなく、ちゃんとライブラリへの送信ができる曲もあるのです。どうしていいかわかりません。誰か教えてください。よろしくお願いします。
Re: MP3からgarage bandへの変換
ゲスト

ミキキ 2006-1-29 22:10:09  [返信] [編集]

できました!簡単でしたね。。。
教えて頂いてありがとうございました!
Re: MP3からgarage bandへの変換
ゲスト

kimux 2006-1-29 20:14:53  [返信] [編集]

メインウインドウのトラックのないところに、 mp3 ファイルをドラッグ&ドロップするだけで、とりあえず新規トラックとして読み込んでくれますよ。
MP3からgarage bandへの変換
ゲスト

ミキキ 2006-1-29 19:50:26  [返信] [編集]

こんにちは。どなたか教えて頂きたいです!
MP3で受け取ったデータをgarage bandに取り込んで
編集したいのですが、そういったことって
できるんでしょうか?
Re: Loop_**祭りの真相を教えてください(^O^)


TF_TF.band 2006-1-23 19:17:25  [返信] [編集]

Loop_8さんども。

>まじめに書きます。普段、ループをさっぱり使わなくなっちゃったんですよ。

ああ、なるほど。ふと思ったんですが、ガレバンのDNAにはLogicが入っているはずですよね。買収して手に入れただろうから。昔、Appleじゃないときも、基本的に音声データとmidiデータ混在させてできたんだけど、あまりに値段が高くておいそれと買えなくて、よだれたらして楽器屋の前のガラスにほっぺたつけてた状態だったの覚えてます。まだmidiが主流だった頃。midiで曲作っててもコピペばっかりしてたから、ガレバンでループ連続させるのとおんなじことしてたんで、その頃これがグラフィックのグループ化とかできないか?とかも思ってたんですね。
となると、目をつぶって「これはマイナーバージョンのLogicでもある」と思えば・・・そうなると、改めてガレバンというソフトが与えてくれた環境というのは、まだまだ開発の余地がありそうですね。iLife06納品待ちなので、どう変わっているのか?楽しみなんですよね。来月にはゲットできそうっす。

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 31 32 33 (34) 35 36 37 »

BluesBB ©Sting_Band
ユーザーおすすめ!
GBUCアーカイブ
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
582 人のユーザが現在オンラインです。 (4 人のユーザが ガレ板(BBS) を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 582

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト