質問コーナー

サイトや GarageBand の使い方から音楽全般まで、分からないことがあったらここで聞いてみよう!

1: 過去のアートワークが全部消えた!(15)   2: 教えて下さい。(13)   3: アバターが貼れない(2)   4: 投稿できませぬ💧(4)   5: ユーザーページ(3)   6: wavファイルの作り方(3)   7: 音源投稿(7)   8: mp4ファイル(3)   9: ガレブロ(4)   10: 録音トラブル (2)   11: ワンショットのループのテンポを変えるには?(5)   12: garagebandからiTunes経由でwav.を作ったら・・・(2)   13: SMFをLogicで作成したいのですが(16)   14: CubaseでのSMF音源作成(1)   15: podcastが使えない(4)   16: ガレバン 使い方 ノート編集(1)   17: アコギにご機嫌なI/Fって?(16)   18: ウンロード方法を教えてください^ ^(3)   19: 投稿出来ない。(29)   20: YouTubeにアップした音源について(2)   21: 作曲は自分でコードを組めなくても(5)   22: 過去作品の削除について(1)   23: ループ曲がうまくできない(2)   24: 打ち込みの帯域について。(3)   25: ガレバンとPOD(3)   26: garageband(2)   27: お勧めのオーディオインターフェイス(6)   28: 波形の大きさ調整(1)   29: インターネットラジオの作成(6)   30: 録音したものが、再生できません。(11)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 2 (3) 4 5 6 ... 37 »

CubaseでのSMF音源作成
ゲスト

1太郎 2016-4-10 23:11:07  [返信] [編集]

板違いかと思いましたが、logicでSMF作成という質問があったので投稿致しました。

タイトルの通りSMF音源をCubaseで作るにはというものです。
企業側の指定でSMFファイルが必要ということで質問した次第であります。
またCubase使いの方の参考になればと思います。
質問は以下になります。

Cubaseの場合、MIDI書き出しでSMFフォーマット0と1が作成ができることがわかりました。


1.SMF音源を再生するとグランドピアノで再生されてしまう。
→GMに対応させるにはどうすればいいか。

2.トラックの限界数は?
→SMFフォーマット関連の話しですが、何トラックまでが、変わりなく再生される限界?でしょうか。

3.CubaseのソフトシンセにGM音源があるか

4.Cubaseでのアーティキュレーション、pan振り、インサートエフェクト等のSMF音源への反映

以上になります。

Cubase、SMF音源に詳しい方がいればご教授頂きたいです。
ガレバン 使い方 ノート編集
ToshiakiHosoi
新米
ToshiakiHosoi 2015-9-25 4:27:12  [返信] [編集]

noteを消すと、勝手にトラックの先頭に戻ってしまいます。常にそうなる訳ではないので、原因を探すのですが見つかりません。どなたかご存知でしたら、教えてください。


Toshiaki Hosoi
Re: garagebandの譜面化について
ゲスト

ゲスト 2014-2-25 19:53:39  [返信] [編集]

ガレージバンドでトラックを譜面表示にすると出てくる画面かト音記号(うろ憶えです。)を長押しクリックまたは右クリックすると、譜面に表示する拍の長さを変えられます。デフォルトでは8分ですが、16、32分に切り替えてみてください。ピアノロールを再現できる譜面が作れますよ。


引用:

最近iMacを購入し、garageband'11で曲をつくりました。

沢山のパート(トラック)があり、パート譜をバンド内のメンバーに譜面で配りたいと思っています。
ところが、iMacがMIDI出力できないため譜面化に手こずっています。
何かいい方法がありましたら教えてください。

Re: garagebandの譜面化について
ゲスト

ゲスト 2014-2-25 19:41:51  [返信] [編集]

引用:

最近iMacを購入し、garageband'11で曲をつくりました。

沢山のパート(トラック)があり、パート譜をバンド内のメンバーに譜面で配りたいと思っています。
ところが、iMacがMIDI出力できないため譜面化に手こずっています。
何かいい方法がありましたら教えてください。
ちなみに譜面があまり得意でないので、garagebandではピアノロールで作成しました。
他のソフト(logic等)を使えといわれそうですが、garagebandでの最善の方法をしりたいです。

いままでで試した事。
・midiでの出力
midiOというソフトを使いましたが、ファイル自体をMIDI保存できませんでした。(やり方がわかりませんでした。)
・garageband内の印刷でスコアを打ち出ししたのですが、ピアノロールでのリズムの位置と譜面との整合がとれておらず、使い物になりません。

宜しくお願いします。

Re: 作曲は自分でコードを組めなくても
オリオン
長老
オリオン 2014-2-5 0:03:39  [返信] [編集]

ありがとうございます。

なにか1つでも楽器は出来たほうがいいですよね。安いエレキギターでも買ってこようとおもいます。

曲作りは、基本自由でも良いんですよね。

Re: 作曲は自分でコードを組めなくても
オリオン
長老
オリオン 2014-2-4 23:54:12  [返信] [編集]

ありがとうございます。
本は、すぐ使えるコード進行ネタ帳、スグに使えるコード進行レシピ等の、コード進行のパターンが載ったものです。

いつも使っています。

自分もまだまだ勉強しなければ、と思いました。
Re: 作曲は自分でコードを組めなくても
zizi

zizi 2014-2-4 22:48:26  MAIL  [返信] [編集]

オリオンさんお邪魔します、ziziでございます。

私はコード理論の知識が無いので参考にならないかも知れませんが、基本曲創るのに「これはダメ」なんて方法は無いんじゃないかと思います。コードが載った本と言うとコード進行とかの事を解説してあるような本の事でしょうか、私も少し勉強した方が良いのかと思い買って読もうとしたのですが...いつもとても眠気が...数回チャレンジして諦めました(爆)

以下私見ですが、曲創るならDTMでも楽器を練習して好きな曲をコピーする方がタメになるような気がします。ヘタでも良いのでピアノでもギターでもコード弾きながら思い付いたメロを唸って...の方が良いような...まあ人それぞれでしょうけれども...

みたいな感じで(どんなだ)あまり参考にならずに長くなってしまいすみません...
Re: 作曲は自分でコードを組めなくても
milestonecold
長老
milestonecold 2014-2-4 21:21:19  MAIL  [返信] [編集]

コメントの流れでこちらにも。
その本がどういうものかは分かりませんが、本の通りでも、違うことをやってもどちらでもいいんじゃないですか?
じっさいに聴いてみて自分がいいと思えばそれでいい気がします。私はあの曲好きですよ。
組めないと仰っていますが組めてます(笑)

何か上から目線のような感じにとらえられるかもしれませんがそういうつもりではありませんので…

余談ですが、私はコード進行の知識はほんのちょっとだけありますが、天邪鬼なのでその知識は「そうしない」為に使っています。
でも、あえてそれを避けて別の道を行ったと思っても、実は自分が知らない別のルールに則っているんだろうなと思い、まだまだ勉強しなければと思っています。

が、変なことをしてやろうと意気込んでも、何も知らずただ気の赴くままに作っても、本の通りに作っても、何をどうやってやっても結局、「音楽」にしかならないと最近つくづく思います。逆に何をやっても音楽になるということでもあるんですが。
釈迦の掌の上の孫悟空みたいな感じです。
作曲は自分でコードを組めなくても
オリオン
長老
オリオン 2014-2-4 0:46:27  [返信] [編集]

作曲は自分でコードを組めなくても、ずっとコードが載った本を見ながらでも問題ないですか?
過去作品の削除について
ゲスト

乙丸英広 2014-2-3 7:06:26  MAIL  [返信] [編集]

管理人様

お世話になっております
お問い合わせフォームから管理人様に連絡したのですが、like spamとなって連絡がとれないので、恐縮ですが、こちらからご連絡致します。
以前は御社のサイトをよく使わせていただいておりました。過去にアップロード曲(漢字で乙丸英広と検索してひっかかる曲)を削除したいのですが、昔に取得したアカウントでログインの仕方や削除の仕方がわからなくなってしまいました。

お手数ですが、この「乙丸英広」を削除していただけますようお願いします。

よろしくお願いします。
Re: ループ曲がうまくできない
kimux

kimux 2013-11-8 0:44:33  MAIL  [返信] [編集]

試してみましたが、たしかに、サイクルの範囲できっちり終わらないで、余計な部分がくっつきますね。
自分でループを作るときなんか、困りますねぇ。


ループ曲がうまくできない
ゲスト

まんぞく 2013-11-7 23:34:05  MAIL  [返信] [編集]

新ガレージバンドで、8小節のループ曲を作りたいのですが、
サイクルリージョンを使って、iTunesに書き出したところ、
リバーブなどがかかっているところが余分に書き出されてしまいます。

前バージョンでは、うまく書き出せていたのですが、
仕様が替ったのでしょうか?
Re: 打ち込みの帯域について。
オリオン
長老
オリオン 2013-9-30 1:38:41  [返信] [編集]

ありがとうございます。

曲の雰囲気に合わせて、ドラムにはロータリーのフィルターを掛けて、軽くしてみましたが、確かにバスドラムが聞こえません。やり過ぎました。

イコライザも、もっと意識的に活用してみようと思います。
Re: 打ち込みの帯域について。
kimux

kimux 2013-9-29 23:25:50  [返信] [編集]

たしかに、特に MIKONOS は使っている音階からして
高音域に偏っている感じですが、作者として狙った
サウンドなのであれば、それでいいと思うんですが
どうでしょう。
この曲に重低音のバスドラ4つ打ちとか、重く引きずる
ベースとかは合わないですよね。

音階の高低とは別に、音源の倍音の含み具合でキンキン、
シャリシャリになることもありますが、これはイコライザでも
調整できます。

MIKONOS では、ボーカルの音程はこれで決まりとして、
伴奏楽器のコードの構成音を低い方にもってくると、あるいは
増やすと中音域が充実するでしょうが、この曲のよさを
壊してしまうかも。
ベースはもうちょっと太く鳴らしてあげてもいいかも。
ドラムトラックはわざと上と下の周波数をカットして
いるようですが、バスドラがぜんぜん聞こえないのは
ちょっとやり過ぎかもしれません。




打ち込みの帯域について。
オリオン
長老
オリオン 2013-9-25 2:33:56  [返信] [編集]

こんばんは。オリオンといいます。

私の作る曲は音が全体的に高域に偏っていると言われます。自分で聴き返してみても、確かにそう思います。
そこで、うまく中域を埋める、というか全体の帯域をバランス良く埋めるテクニックなどあれば、教えていただきたいです。

では、おやすみなさい。失礼します。
Re: ガレバンとPOD
ゲスト

ゲスト 2013-9-6 20:00:28  [返信] [編集]

ご回答、ありがとうございます。参考になりました。
Re: ガレバンとPOD
kimux

kimux 2013-9-4 22:03:41  [返信] [編集]

カタログスペックからの推測ですが、

HD500 で音作りが終わっているなら、iRig 等のオーディオインターフェースでいいのではないでしょうか。

mobile in はエフェクター&アンプシミュレータ機能も持っているので HD500 と機能がカブりますよね。


ガレバンとPOD
ゲスト

ガレバン初心者 2013-9-4 0:04:46  [返信] [編集]

はじめまして。
早速なのですが、無知な私に教えて下さい。
この度、バンドで曲を作ることになりまして、ガレバンをipadにインストールを最近しました。
ギター以外のフレーズは粗方固まってきたので、ギターを入れたいと思っています。
そこで、LINE6のHD500を介してギターを録りたいのですが、I/FはLINE6のmobile inが良いのでしょうか?それとも他のiRigでも良いのでしょうか?
ご教授お願い致します。
Re: garageband
岡田洲武

Koo 2013-7-23 7:51:16  [返信] [編集]

iPhoneのGarageBandでギターを録音するとなると
1番簡単なのは内蔵マイクでの録音だと思うのですが
まずは新規トラックを内臓マイクで録音できるトラックで作成
そしてヘッドフォンをして
ドラムのループかカウントに合わせて演奏。
別に歌を入れたかったら
もう一つ同様のトラックを追加
そこに歌を録音。
例えばベースやドラムなども内臓マイクから
録音しiPhoneのGarageBandで録音し
ミックスして楽曲にすることも可能だと思います。
garageband
ゲスト

るーきゅー 2013-7-22 19:15:59  MAIL  [返信] [編集]

IPhoneのアプリ「Garageband」 を使って
自分のギターで弾いてみたを作りたいのですが、
Garageband の方に
自分が演奏する曲の取り込み方がわかりません。

どなたか教えて下さい。

あまりパソコンには詳しくないので簡単におねがいします。






この質問に補足する.

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 2 (3) 4 5 6 ... 37 »

BluesBB ©Sting_Band
ユーザーおすすめ!
GBUCアーカイブ
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
564 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが ガレ板(BBS) を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 564

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト