質問コーナー

サイトや GarageBand の使い方から音楽全般まで、分からないことがあったらここで聞いてみよう!

1: 過去のアートワークが全部消えた!(15)   2: 教えて下さい。(13)   3: アバターが貼れない(2)   4: 投稿できませぬ💧(4)   5: ユーザーページ(3)   6: wavファイルの作り方(3)   7: 音源投稿(7)   8: mp4ファイル(3)   9: ガレブロ(4)   10: 録音トラブル (2)   11: ワンショットのループのテンポを変えるには?(5)   12: garagebandからiTunes経由でwav.を作ったら・・・(2)   13: SMFをLogicで作成したいのですが(16)   14: CubaseでのSMF音源作成(1)   15: podcastが使えない(4)   16: ガレバン 使い方 ノート編集(1)   17: アコギにご機嫌なI/Fって?(16)   18: ウンロード方法を教えてください^ ^(3)   19: 投稿出来ない。(29)   20: YouTubeにアップした音源について(2)   21: 作曲は自分でコードを組めなくても(5)   22: 過去作品の削除について(1)   23: ループ曲がうまくできない(2)   24: 打ち込みの帯域について。(3)   25: ガレバンとPOD(3)   26: garageband(2)   27: お勧めのオーディオインターフェイス(6)   28: 波形の大きさ調整(1)   29: インターネットラジオの作成(6)   30: 録音したものが、再生できません。(11)  

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 8 9 10 (11) 12 13 14 ... 23 »

1 windowsから共有スペースにはいるには。
TheKeathmoon
エージェント=スミス Part2
TheKeathmoon 2012-1-16 8:48:49  [返信] [編集]

macでも、サファリ以外のプラウザでは、
フィンダーから共有スペースに入れないので、
無理かと思いますが、ウィンドウズから
入る方法があればおしえてください。
もちろん、アカウントもっていての話です。
以前にも、このような質問があったかと思いますが、
探しきれませんでした。よろしくお願いします。
ネット使っての曲作りをバンドメンバーで練習して、
ステップアップできたら、みなさんとコラボ
やってみたいという思いです。



2 Re: windowsから共有スペースにはいるには。
darth_部長
裏でコソコソ何かしてる人
darth_部長 2012-1-16 11:42:57  [返信] [編集]

引用:
macでも、サファリ以外のプラウザでは、
フィンダーから共有スペースに入れないので、

「Finderで接続」ボタンからは入れませんが、Finderの「サーバへ接続」から入れます。
ただ専用のユーザー名&パスが必要(GBUCのアカウント名やアカウントのパスでは接続出来ません)なので、ご希望ならPMでお教え出来ますが。。。

引用:
無理かと思いますが、ウィンドウズから
入る方法があればおしえてください。

afpで接続できるクライアントソフトがあれば可能ですが。。。
こちらも専用のユーザー名&パスワードが必要です。

ただWindowsからの接続は保証出来ません!
例えばWinからアップしたファイルが、他の方のMacでダウンロードしてちゃんと使えるかどうか不明ですww
出来る限り「Macからのご利用」をお願いいたします。
3 Re: windowsから共有スペースにはいるには。
TheKeathmoon
エージェント=スミス Part2
TheKeathmoon 2012-1-16 16:43:18  [返信] [編集]

darth_部長さんへ
早速の返答ありがとうございます。
了解しました。
Macユーザーのバンドメンバーのみで使用を考えます。

全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 MP3とかから動画にするには?


おっさんぎょうざ 2012-1-13 17:45:04  [返信] [編集]

ガレージバンドからつくった音源のファイルを動画形式に変換する、あるいはソフトを使って編集することは可能なのでしょうか?

よく見かけるのですが、ファイルをクリックして開くと写真だけの静止画なんですけど音声だけは流れてる、みたいな感じのが作りたいのですが。

ご存知の方おられましたらご教授いただけたらうれしいです!
よろしくお願いします。

VOD、MPEG-1、MPEG-4、AVI、MOV、WMV、3GPP、3GPP2、AMC
のいずれかに変換できたらと思っています。
2 Re: MP3とかから動画にするには?
ひわたし
オビ=ワン
ひわたし 2012-1-13 18:08:53  [返信] [編集]

http://www.youtube.com/watch?v=xGc8o6Yu4YY&feature=related
こういうやつのことなら、
Mac付属のiMovieで音声ファイルを取り込んで
アートワークをポンと入れれば出来上がり。
ファイル形式は書き出す時に選べます。
変換するというか、ムービーに使いたい音声ファイルを貼付けるという考え方の一例です。
3 Re: MP3とかから動画にするには?


おっさんぎょうざ 2012-1-13 22:06:32  [返信] [編集]

早々のアドバイス、ありがとうございます!

これは使った事ないんですが、がんばってやってみます!
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 すみません教えていただきたいす。
potman2
ターミネーター
potman2 2011-12-22 20:35:06  [返信] [編集]

この人の歌の←クリックでクレイジーケンバンドです。
なんというかパツパツな感じを再現したいのですが、
分からないなりにやってみたのがEQで真ん中抑えて低音を上げたり
コンプレッサーで調整してみたりしてますが、もっと効果的な方法が
あったらどなたか教えてもらえませんか。

ちなみにガレバン04の旧式です。
このエフェクターがいい、だとかこういう設定がいい、など
参考になればどういう情報でもいいです。

よろしくお願いします。
15 Re:kimux様 すみません教えていただきたいす。
kimux

kimux 2011-12-23 12:18:49  [返信] [編集]

Rough Rider (無料)
http://www.audiodamage.com/downloads/product.php?pid=ADF002

は試しましたか。いい感じに潰れますよ。

あと、エフェクト以前に、ボーカルを録音するときに、ささやくときはマイクに口をくっつけて、シャウトするときは離す、といった工夫も必要かと。

で、ドラム音源もセール中で、1つの値段で2つですか!
ダブりますがヴィンテージキットはほしいなぁ〜

追伸:
The Classic のデモ曲がいい感じです。
http://www.toontrack.com/products.asp?item=95



16 Re:kimux様 すみません教えていただきたいす。
potman2
ターミネーター
potman2 2011-12-23 13:31:44  [返信] [編集]

kimさん、どうも。

あっ、Rough Rider、入ってます。
ほとんど使ったことなかった。ツマミ操作に慣れなくて、
プリセットからいろいろやってみます。

ボーカルファイルはもうあるのでミックス次第なんです。
歌うときの注意点もあるんですね、ワタシは歌わないのですが。
このシンガーの方、周りの配慮から始めるみたいです、って
誰か分かっちゃうかも。

デモ曲、どれもかっこいいですな。デモなのに。

ありがとうございます。
17 Re:Beat720様 すみません教えていただきたいす。
potman2
ターミネーター
potman2 2011-12-23 13:38:29  [返信] [編集]

Beat720さん、どうも。

しかもマキシマイザーまで送って頂いてありがとうございます。
取り込んで使ってみます。

AUbandpass、ううこれも知らなかった。なるほど単純なわりに、
微妙な加減で変化しますね。なんとなく分かりそうです。
これ、いいかもです。

本当にありがとうございます。
18 Re:ビーストさん すみません教えていただきたいす。
dj_beast
ガレバンジャンキー
ビースト 2011-12-23 22:38:39  [返信] [編集]

あ、朝はちょちょっと書いちゃったんであれなんですけど
もしかしたらFairchild 670と2重掛けだったです。
実機は真空管20コ搭載っていういかにもなロック御用達コンプで
ボーンな低音キュッと引き締まるまさにパツパツのジーンズ尻サウンド。
自分のはT-rackSのモデリングです。
えっと以前potmanさんにオススメしましたw
そのときはなんと3000円で買えたんですが今はどうだろう?
ケンさんの場合もUAだろうけどありえますね。

で、これをガレバン純正で似せるのは至難です。

A)ベーアンのコンプレッション効果を狙って
DIプリセット基準にサ音が歪む4kHz付近から大胆にロールオフ
下は音域次第ですが例えば160Hzでがっつりシェルビング
とかでしょうか。

B)フリーウェアだと
SonimusのSonEQてのがニュアンス近いです。
EQですがコンプレッション効果もドライブつまみで一応。
でも自分の環境ではバギーだったのでオススメできないですねぇ。
使うときは慎重に。10.4対応も不明。
他は思い当たりませんというか、今のトコないかなぁ。
19 Re:ビーストさん すみません教えていただきたいす。
dj_beast
ガレバンジャンキー
dj_beast 2011-12-23 23:00:39  [返信] [編集]

だらだらすいません
各レスへのレスポンス

で、肝心のケンさんの声の方ですけど
ひわたしさん言うように録音でほとんど作ってますよね
ぜんぜん判らないなりにイメージすると
マイクはたとえばノイマンのM49(TLM49)みたいな質感感じます

マキシマイザー云々の話みましたけど
本来のマキシマイザー的使い方は別にして
基本的な考え方は自分も同じです
670もLA-2Aも本質はコンプのように使うリミッターですから
ビンテージウォーマー云々は
ニーを上げるとLA-2Aに似たリミッター効果が出せるという感じです
女性ボーカルにはよく使うだろうけどケンさんのは違いますね

kimuxさんの買い物袋に入りそうなたぶんOldTime MEはイマイチっす
PSPのEQならどれもそれなりにいいですけどそれに限って意図が出きっていない印象かな
EQは激戦地帯なんでここではちょっと語り尽くせないですが
後悔するんじゃないかなと
20 Re:ビーストさん すみません教えていただきたいす。
potman2
ターミネーター
potman2 2011-12-24 10:17:35  [返信] [編集]

ビーストさん、どうも。

いつもあれこれ教えていただいて感謝です。
そういえばジミヘンのプラグインもいつか入れようと思ってました。

うう、音でマイクのブランドまで、なんと。

>DIプリセット基準にサ音が歪む4kHz付近から大胆にロールオフ
下は音域次第ですが例えば160Hzでがっつりシェルビング
とかでしょうか。

このサ音が歪む感じ、これが言いたかったのです。うまい言い方見つからず
回りくどくなっちゃったかも。
やっぱ要はコンプ、EQ、リミッター(プラグインでマキシマイザー)。
これを把握してないと音作りできないですな。
まだまだ何も分かってないので何でも過剰に使い過ぎてました。

今回はRough Riderがあったので使ってみました。
マキシマイザーも頂きましたが使い方模索中です。
EQは200あたりちょい上げ高音はほぼフラット、
ひわたしさんにヒントをもらい残響なしでやってみました。
もっと派手にやった方がよかった気もしますが。

ありがとうございます。
21 Re:ビーストさん すみません教えていただきたいす。
ゲスト

ビースト 2011-12-24 11:44:28  [返信] [編集]

ロックボーカルにマイクとコンプは
ピックアップとアンプってだけっすよ
きのううちにあったビートルズ本みてたら
66年以降のジョンレノンのボーカルは
必ずFairchild使わせられたそうっす
22 すみません教えていただきたいす。
ゲスト

名無しさん 2011-12-24 19:08:33  [返信] [編集]

200は干渉帯域なのでカット、
その下がブースト帯域、ベースだったように思います。
ベース、という意味です。
ライブハウスでは、ということなのかもしれませんが、、。
ちょっと書いてみました。
23 Re:ビーストさん すみません教えていただきたいす。
potman2
ターミネーター
potman2 2011-12-25 20:38:35  [返信] [編集]

ビーストさん、どうも。

たしかに。
コイルを巻いただけのピックアップが電源も要らないエレキに
なる仕組みもマイクロフォンの仕組みも分からないのですが、
あ、ハムバッキングもシングルコイルも色々あるピックアップは
それぞれの特性がありますしね。
何年のPAFがいいとかよく聞く話ではあります。

もちろん拾う音より、その音が第一なんですが。

今回は色々ありがとうございます。
ミックスに無頓着すぎた自分を反省しつつ、やる気がでました。
24 Re:ゲスト様 すみません教えていただきたいす。
potman2
ターミネーター
potman2 2011-12-25 20:45:04  [返信] [編集]

ゲストさん、どうも。

どうも「引き算」という概念を持っていなかったらしく、
持ち上げるほうばかりに気が行ってました。
とても繊細な調整でガラッと表情が変わるミックス。
と同時に大胆な捌きかたもあるのですね。

まずはEQとコンプを使いこなさねば、と今さらながら
思います。

ありがとうございます。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 ノイズが。。
murakami
ジェダイマスター
murakami 2011-12-18 1:52:14  [返信] [編集]

久々にガレバンで電子ピアノの演奏を録音しようとしてるんですが、
和音を鳴らす度にザザザー、、と。
電子ピアノのイヤホン出力からマック(os X 10.6.8)のマイク端子に
直で繋いでるんですが。
以前まではキレイに撮れてたんですが、久々に再開してみると
調子が悪いみたいです。
やっぱオーディオインターフェイスを買え、って事でしょうか。。

ちなみに、ピアノ以外の音、ストリングスとかオルガン系の音色だと
雑音なしで撮れます。
ピアノ、エレピの音だけ。

なんとか設定いじってキレイにならんものかな。。
10 Re: ノイズが。。
ゲスト

ビースト 2011-12-18 11:03:53  [返信] [編集]

いや
だから
リンク見て掃除しろ、と

わからなきゃクレ556吹きかけて綿棒なんかでゴシゴシしてみてください。まず。
11 Re: ノイズが。。


Beat720 2011-12-18 11:36:22  [返信] [編集]

ああ、ビーストさんの掃除、それあるある!自分も経験あります。4CHのトラッカーで色々抜いたり刺したりしてたら、ガリってなりましたですよ、ジーとかノイズ入ったり。接点の問題なんだろうな。こないだも、音が片方出なくなって、なんだろう?と思ってジャック抜き差ししたら直りました。コードとかケーブルって生ものっすからねw。インターフェースも結局アナログでつなぎゃなかあかん部分がある訳で。
12 Re: ノイズが。。
kimux

kimux 2011-12-18 13:24:10  [返信] [編集]

(あれ?投稿したのに消えちゃった?)

究極の接点復活剤は、鉛筆(の黒鉛成分)という話があります。
安いですし、KURE 5-56 みたいにベタベタしないのでお勧めです。

でも、今回の場合は、ピアノ、エレピ音源だけオーバーレベルになる
という話ですので、接触不良は関係ないかもです。



13 Re: ノイズが。。
kimux

kimux 2011-12-18 13:28:01  [返信] [編集]

あ〜、懐かしい。このホームページ、まだありました。

今日の必ずトクする一言 コンタクトZの種明かし
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0202.html#020223

Safariで文字化けする場合は、表示→テキストエンコーディングで、
日本語 (Shift JIS) を指定してください。



14 Re: ノイズが。。
murakami
ジェダイマスター
murakami 2011-12-18 14:08:57  [返信] [編集]

ビーストさん>
beat720さん>
kimuxさん>
色々ご指南ありがとうございます、、!!

差し込み部分掃除して、鉛筆ぐりぐりしてみましたw
やっぱ雑音は消えず。

おとなしくインターフェイスを探す事にします。
金は惜しんだらアカンね
15 Re: ノイズが。。
kimux

kimux 2011-12-18 18:34:05  [返信] [編集]

でも、以前は、同じ繋ぎ方でノイズがなかったんですよね?
キーボード側のボリュームで音量を絞ったらオーバーレベルには
ならないと思うのですが。
もしかしたら、ヘッドフォン直で聞いても、音が歪んでいたりして。
その場合は、キーボードの方のトラブルですね。



16 Re: ノイズが。。
dj_beast
ガレバンジャンキー
dj_beast 2011-12-18 19:08:13  [返信] [編集]

だからさww
「KURE556」使ったの?
症状は100%完璧にガリだよwwwwww
複数の楽器でも、ということならこういうことです

原因と対処 ::::::::::
Macの入力ジャックが錆びています
きれいにサビを落としましょう

方法 ::::::::::
1)近所の大型スーパーやホームセンターでKURE556をゲット(\600)
2)先端に細口ノズルを付けてMacのジャック穴にたっぷり付ける
3)すぐにサビが「溶けだし」ますので綿棒などで「拭き取り」ます
4)綿棒に汚れが付かなくなるまで2)〜3)を何回も繰り返します

ジャックを痛めないように慎重かつ大胆に作業しましょう
耳かきと同じ要領、力加減です(サビがひどいとバネがヘタります)
これで"絶対"直ります
17 Re: ノイズが。。
kimux

kimux 2011-12-18 23:27:42  [返信] [編集]

KURE556が万能薬なのは認めますが、
ジャック穴に「たっぷり」吹き付けるのは、Mac内部に
悪影響があるかもしれないので、ほどほどにした方が。
綿棒で拭くなら、綿棒に吹き付けた方がいいかも。

あと、Mac側だけじゃなくて、キーボード側のジャックも
ついでに磨いておくといいでしょう。



18 Re: ノイズが。。
ゲスト

ビースト 2011-12-19 2:29:22  [返信] [編集]

「直接噴射しない方が良い」いえすっ!その通り!
あと「電源は落としてから」作業ねっ!
でバッチシ「乾拭き」しきろう
蛇足だけどミニジャックに綿棒は先っぽハサミしてね
手洗って乾かしてほつれた綿をくるくるよじってから突っ込みます
あ、556は研磨→メッキの代用だけと思った方がいいかも
万能薬とか思ってるとドア閉まらなくなっちゃったりする←←
ま、面倒ならお手軽だよってことっす
とにかくやってみようよw
おれこれで直したよ
Roland の S-50 ってやつっすどや(・∀・)どや
キーボード特有のガリの出方なんよ珍しくないよくあることです
19 Re: ノイズが。。
murakami
ジェダイマスター
murakami 2011-12-19 21:34:53  [返信] [編集]

ビーストさん>
kimuxさん>

そうですね  クレ556やってみます!
それでもダメならまた方法考えます〜
色々ありがとう〜
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

1 3/4の作り方教えて
mazmoto190
新米
mazmoto190 2011-12-2 14:04:46  MAIL  [返信] [編集]

iMacでGarageBandは11です。が、3拍子の曲を作ってみようと、新規プロジェクトで拍子記号を3/4にしてからループを入れようとするのですが、ループは4/4のままで3/4のループにならないのですが、どうしてなのか教えていただけないでしょうか。
2 Re: 3/4の作り方教えて
kimux

kimux 2011-12-2 14:46:47  [返信] [編集]

個々のループ自身の拍子は変更できないと思います(キーは自動的に変わりますが)。

拍子記号を 3/4 にすると、ループブラウザに表示されるループは、ビートが3の倍数のものが中心になりませんか?4拍子のループは選択肢に出てこないですよね?


3 Re: 3/4の作り方教えて
mazmoto190
新米
mazmoto190 2011-12-2 18:14:47  [返信] [編集]

ありがとうございます。
3の倍数というより、4/4のままのループだと思います。
ドラムはシンバルなどの単音だけしかでません。
4 Re: 3/4の作り方教えて


Beat720 2011-12-2 18:15:47  [返信] [編集]

ああ、それは解ります。4/4のループがほとんどで、まれに3/4のもあるんですけどね。自動的に選ばれる仕様になってるんですよね。

自分でやったのは、4/4の書類の設定にして貼付けて、また3/4に戻すとかしました。それで、4分音符分つづけめればいいわけで。そうやると使い回しできます。5/4でも同じ様にできます。8ビートのループ使ってやるとか。
5 Re: 3/4の作り方教えて
mazmoto190
新米
mazmoto190 2011-12-2 18:23:53  [返信] [編集]

追記
ループブラウザにはビートのところが時間に変わってしまうのですが、、
6 Re: 3/4の作り方教えて


Beat720 2011-12-2 18:34:06  [返信] [編集]

ウインドーのループってとこクリックすると、種類別になって、iLife Sound Effectは時間ですね。デフォルトのGarageBandを選ぶとビートで表示すると思います。iLife Sound EffectはPodcastなんかやる時つかったりするので時間表示なんでしょうね。むりやり使えないこともないけど。
7 Re: 3/4の作り方教えて
kimux

kimux 2011-12-2 21:49:19  [返信] [編集]

すみません、私の場合、別売りの音源集 JamPack 3 (Rhythm Section) に収録されている3の倍数ループが表示されているのでした。
GarageBand の附属音源には3拍子向けがないので、拍子に関係ないループ(ビート欄に時間が表示される)が表示されるのだと思います。

ということで、Beat720 さんの作戦、4/4 拍子モードにしてループを選んで、3/4 向けに切り刻む、しかないかもしれません。


8 Re: 3/4の作り方教えて


Beat720 2011-12-2 23:03:41  [返信] [編集]

kimuxさん どもこんばんは

思いつき!なんですけど、アレンジメント-トラックを表示して、延々と3ビートつまり、四分音符3つづつつないでいって仕切り線にすると、あ、なんかこれ前にも発言してた記憶が(笑)

まあ、これだと、4/4のまんま、見やすくて3/4の曲、ループで作れますね。出来たら、最後に、マスタートラックで3/4に変更すればいいのかな?
9 Re: 3/4の作り方教えて
mazmoto190
新米
mazmoto190 2011-12-3 11:50:08  [返信] [編集]

Kimux,beatさん、どうもありがとう。
ソフトの不具合かと心配してましたが、
ループには基本的に3拍子は無いということですね。
残念ですね。
また、よろしくお願いします。
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

 新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ 
« 1 ... 8 9 10 (11) 12 13 14 ... 23 »

BluesBB ©Sting_Band
ユーザーおすすめ!
GBUCアーカイブ
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
542 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが ガレ板(BBS) を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 542

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト