質問コーナー
サイトや GarageBand の使い方から音楽全般まで、分からないことがあったらここで聞いてみよう! |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
Re: garagebandを他Macで表示、編集 | |
kimux![]() |
kimux 2010-6-9 22:01:19
[返信] [編集] うるさいこと言いますが garageband じゃなくて GarageBand です。 GarageBand の(1)アプリケーション、(2)フォルダ、(3)データファイルの違いが分かりますでしょうか。 コピーすべきなのは、(3)のデータファイルです。そのファイルの置き場所は、一般的には「書類」フォルダの中の、「GarageBand」フォルダです。 データファイルは、何か名前を付けて保存したのですよね?拡張子 band がついて保存されているはずです。これは俗に「ガレバン書類」と言われます。 ちなみに、他Macにも(1)アプリケーションとしての GarageBand はインストール済であると仮定しています。 |
Re: garagebandを他Macで表示、編集 | |
ゲスト |
山口君 2010-6-9 21:36:50
[返信] [編集] USBメモリを使用してみましたが手順が悪いのか出来ませんでした。 試みた手順は普通にgaragebandそのものをメモリにコピーといった感じです。 コピー自体は出来たのですが、いざ他Macでコピーしたgaragebandを開いて編集しようとすると他Macに元々あるデータしか表示されませんでした 出来るのであれば詳しく手順を説明して頂ければ幸いですm(_ _)m |
Re: garagebandを他Macで表示、編集 | |
ゲスト |
koo 2010-6-8 18:57:44
[返信] [編集] USBメモリを使用した事がないのですが 外部記憶装置としてパソコンに認識されれば 普通の書類と同じ様に扱うだけだと思いますよ。 知識のある方、間違いがあれば訂正お願いします。 お試し下さい、思いのほかすんなり出来ると思います。 |
Re: garagebandを他Macで表示、編集 | |
ゲスト |
山口君 2010-6-8 17:46:12
[返信] [編集] garagebandのデータはUSBメモリ等を通して他Macで編集は出来ないのでしょうか? また出来るのであれば手順を教えて頂ければ幸いです 質問ばかりで申し訳ありません |
Re: garagebandを他Macで表示、編集 | |
ゲスト |
koo 2010-6-8 15:33:08
[返信] [編集] バージョンが同じでも大丈夫です。 |
Re: garagebandを他Macで表示、編集 | |
ゲスト |
山口君 2010-6-8 15:23:56
[返信] [編集] バージョンが全く同じ場合は出来ないのでしょうか? |
Re: garagebandを他Macで表示、編集 | |
koo 2010-6-8 7:55:56
[返信] [編集] 編集する他のMacのガレージバンドのバージョンが作成者のガレージバンドのバージョンより新しければ、書類を開いて編集する事は可能だと思います。純正以外のフラグインや音源などが使われている場合は再生されないフラグインや音源もあるかもしれまえんが。書類を書き出す時にアーガイブで保存と言う方法をとった方がトラブルは少ない様です。 | |
garagebandを他Macで表示、編集 | |
ゲスト |
山口君 2010-6-8 4:04:45
[返信] [編集] 私のMacのgaragebandで作成した曲を他Macのgaragebandで編集等は出来るのでしょうか? |
Re: Safariで曲のアートワークをクリックしても再生されない | |
ゲスト |
ビースト 2010-5-31 22:37:13
[返信] [編集] Mac OS X 10.6 以上で ストリーミングに関する不具合が出ているような 記事を見掛けました。via Mac OS X Hint やはりターミナルから初期設定を書き直さないとイケナイとの事ですが スクリプトを作ってくれた方がいるようです。 10.6以上で、不具合のある方は試してみてはいかがでしょう? QuickTime Player X Hidden Preferences Scripts http://web.me.com/celebi23/QuickTimeXScripts/Main.html |
Re: 共有化すると音が劣化したように聴こえます | |
ゲスト |
ゲスト 2010-4-24 0:00:02
[返信] [編集] ドラえもん様/kimux様/dj_beast様 とても丁寧な解決策をどうもありがとうございました! 当方の場合、本当に初心者なので、 「自動ノーマライズ」が有効になっている事が原因でした。 本当に少しの事で音が見事に違っていて驚きです。 自動ノーマライズを無効にした途端爆音がヘッドホンから流れてきました。 また、それでも、やはりGrageBandの音と 書き出した音が違うように聴こえるのは dj_beast様が書かれている事が原因(?)なのですね。 勉強になりました。 まだまだ上手く扱えていませんが、 少しづつアドバイスを基に自分の音を探していきたいと思います。 どうもありがとうございました! |
Re: 共有化すると音が劣化したように聴こえます | |
dj_beast ガレバンジャンキー ![]() |
ビースト 2010-4-22 2:35:54
[返信] [編集] GrageBand の使い方が間違っていた場合の答えはもう出てるので、 使い方が正しかった場合の回答をします--- いい耳を持ってますね! それで正常です。 ・ GarageBandで聴く音: マルチトラック ・ 書き出した音: ツー・ミックス と、それぞれ呼ばれ、別のモノを聴いてるわけですから違って当たり前。 つけ麺と冷やし中華ほどの差があります。極端な例ですが、ライブ盤を考えた場合、 各楽器ごとに録音したモノがマルチトラック。ステレオマイクで一点録りしたモノが ツーミックスと言えばイメージしやすいでしょうか。 書き出した「ツー・ミックス」は、たった2チャンネルにまとめられるため、圧倒的 に情報量が少ないのです。この違いが音をこもらせたり歪ませたりします。 「マルチトラック」上で清く正しく録音された各トラックでも、「2ミックス」にした 場合 "それぞれ" の2つのトラック上で『美しい状態』になっているとは限りません。 これを美しく整える作業を「ミックスダウン」と呼びます。 とても繊細な問題で、経験と確かな耳が必要。 ハイエンドアマチュア以上ですと特別な機材を使う場合もあります。※1 質問に単純に答えれば、同じモノじゃないので音が違って当たり前とも言えますし、 初心者の場合、この「ミックスダウンが上手くいっていない」ため「その差」が極端に 大きくなる可能性が強いとも言えます。 どうすればよいか?は、ケースバイケース。 楽曲や好みにもよりますし、いろんな対処法があります。 以下、参考までに~ ・『2ミックスの音量レベルを適切にする!』 ・『マルチの各トラックをイコライジング(音質補正)する!』 こもってしまう場合は、ぶつかりやすい500Hz~600Hz辺りと、なくても まぁ成立する80Hz以下に特に注意を払うといいかと。 300Hz辺りがぶつかってるようだとアレンジ自体を見直すのも、手かも。 と、そんな風にメーターを見れるようになれば自然と上手くなるはず。 ようは「ゆずり合い」です。 ガレバンのイコライザに波形を見れるスイッチが付いているので活用します。 ・『音数を減らす!』 問題はじつは音質ではなく、アレンジにあることのほうが多いかも。 お好みで。でも効果的。 ・『リバーブやステレオ感を控えめにする!』 これもお好みで。ただ最初はどうしても使い過ぎちゃってるはず。 他の楽器の輪郭まで隠してないか注意します。 音の位相という性質は引き算にもなるのでじつはとてもむずかしい。 あまりステレオにこだわらない方が芯や腰が出て所謂CDの音に近づきます。 空間系エフェクター(リバーブ、エコー、フェイザーなど)は、 全体のバランスをみて最終的に再調整するといいかも。 ・『耳を調教する!』 こもった音、サイコーって風に感じ方を変えてみるのもときに良い結果を引き 出すことが多いかも。ちょっと不思議に思うかもしれませんが奥義です~w と、まぁゲストさんの曲を聴いてないのでかもかもづくしですが、ざくっとこんな点に 気をつければマルチと2ミックスの差はあまり感じられなくなるんじゃないでしょうか。 解決策「ミックスダウンを見直してみてください。」です。 注 ※1 コンピュータで作業してもミックスダウンはアナログに落とし込むという点に こだわる人が結構多いんですよ。(GarageBandではマルチパラアウトでき ないのでムリですが...)。そういう人らはPC上だと音の飽和の仕方が音楽的 じゃない、みたいな言い方をしますね。私にはよく判りませんがw でもつまり、大なり小なり誰もがマルチとツーミックスの差で悩んでると言え なくはないです。 ここ数年、専用機材(サミングミキサー)も増えてきた印象がします。 ミックスダウンにしか使えない「フェーダーすら付いていない」ミキサーという ものがあるのです。まだまだハイクラス向けの値段(30万円とかw)ですけど~ 逆に言えばゲストさんの悩みは30万円分の価値のある悩みなのですね。 |
Re: 共有化すると音が劣化したように聴こえます | |
kimux![]() |
kimux 2010-4-20 23:41:12
[返信] [編集] GarageBand から外に書き出す場合、AIFF 形式(拡張子aif)であれば音質はほとんど劣化しないはずです。 ただ、ミックスダウンのときに「自動ノーマライズ」が有効になっていると、音が小さくなってしまうことがあります。GarageBand の環境設定の詳細を確認してみてください。 ACC 形式 (拡張子m4a)や MP3 形式を選択したのであれば、iTunes 内蔵のエンコーダーで圧縮されるので、音質は劣化します。どれほど圧縮するかのデフォルト設定は iTunes 側で行います。 これ以上は文字による対話では限界があるので、元のガレバン書類と、劣化したファイルを GBUC共有スペースに置いていただけるとよろしいかと。 |
Re: 共有化すると音が劣化したように聴こえます | |
koo 2010-4-20 6:21:55
[返信] [編集] ガレージバンドで作成中に聞いているのと 書き出してiTunesで聴くのとだと 確かに少し音が違う様な感覚は自分にもありました。 ただQTで聴くのとiTunesで聴くのも少し違う気がしたので プレーヤー側の問題かなとも思っていました。 まったく感覚だけの想像の話で申し訳ありません、(^^; | |
共有化すると音が劣化したように聴こえます | |
ゲスト |
ゲスト 2010-4-20 2:05:57
[返信] [編集] 初めまして。色々と調べたのですが解決策が見つからず、こちらで質問 失礼いたします。 GarageBandで曲を作り、それを保存するために iTunesやデスクトップに共有すると(拡張子はaifかmp3です) 曲を作っている最中に聴いている音と 明らかに劣化(少しこもったように聴こえます)してしまいます。 設定は初期設定から特にいじらず 共有化する場合は特に圧縮するなどは行っていません。 何か保存方法が間違っているのでしょうか・・・ または曲をmp3やaifに保存した場合、音が劣化するのは通常なのでしょうか? GarageBandを使いたてなので初心者な質問でしたら申し訳ないです。 何か良い解決策がありましたらどうぞよろしくお願いします。 |
Re: Safariで曲のアートワークをクリックしても再生されない | |
ゲスト |
HIDE 2010-4-12 22:46:50
[返信] [編集] スノレパのQTXのmime設定みあたらないっすねぇ。無くなったみたいで。 旧QTからもアクセスできないようです。 com.apple.quicktime.plugin.preferences.plistの中にごっそり隠れてました。 思い当たることを色々やってみたんですが、いまのところ改善されません~。 mp3アートワーク付きでOKなのとダメなのが出てきたり、分けわからん状況...汗w やっぱスノレパのバグかな~。 |
Re: Safariで曲のアートワークをクリックしても再生されない | |
ゲスト |
ビースト 2010-4-11 23:35:09
[返信] [編集] 当方 Leopard ですが ・Safari 4.0.5 (Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7) ・QT 7.6.6 の環境下で再現性なしです。 QTのMIME設定は大丈夫ですか? |
Re: Safariで曲のアートワークをクリックしても再生されない | |
ゲスト |
okatti 2010-4-11 21:47:10
[返信] [編集] okattiです。管理人です。 当方の環境では再現しません。 iMac G5のLeopardとMac mini(Intel)のSnow Leopardで、 どちらの環境でも問題なく再生できます。 ん~、Safariのキャッシュクリアとか、システムキャッシュ、インターネットキャッシュのクリアとか、 試して見ていただけますでしょうか? |
Re: Safariで曲のアートワークをクリックしても再生されない | |
gigo![]() |
gigo 2010-4-11 20:50:37
[返信] [編集] 私の所ではQuickTime10にしてから、始まっていますね。 OS10.6 Snow Leopard からと言ってもいいのかもしれないけれど、 Safariで起こっています。と言う事はSafari4からとも言えるか。 と思って、FireFox、Google Chrome とOpera で開いてみたらOKでした が、一回づつのテストだから、なんとも言えないです。 だけど、たぶんSafariだけかなー。 いつもアートワークから、別ウインドウを開いて聴いています。 署名:XX |
Re: Safariで曲のアートワークをクリックしても再生されない | |
kimux![]() |
kimux 2010-4-11 18:24:19
[返信] [編集] アートワークが付いていると再生できません。 アートワークなしだと再生できます。 playmusic.php が吐き出すソースが画像について若干異なるのが気になります。 |
Re: Safariで曲のアートワークをクリックしても再生されない | |
kimux![]() |
kimux 2010-4-11 16:38:45
[返信] [編集] そうそう、QuickTimeに?マーク出ます。自分だけではなかったのですね。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |