質問コーナー
質問コーナー |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
■▲▼ | ||
1 | これでガレージバンドはできるのか? | |
ゲスト |
あが 2004-12-15 20:19:17
SITE
[返信] [編集] iMacPowerPC、G3の400Mhz メモリが1024MBのiMacですけど、これでがれーじばんどだけをすることはできますか? | |
2 | Re: これでガレージバンドはできるのか? | |
ゲスト |
koolpaw 2004-12-16 0:22:04
SITE
[返信] [編集] garageband.jp さんが「ぼくのiMac(G3/400MHz/128MB )で使えるのか?」という検証をなさっています。 http://garageband.jp/index.php?%bb%e4%a4%ceiMac%a4%c7%bb%c8%a4%a8%a4%eb%a1%a9 結構厳しいみたいですが一応動くようです。うちはG4 Cubeで遊んでましたがメモリを700MBに増設したほかはつるしのままでした。ピアノなんかで音数の多いアルペジオのループでとまったりしてました(w CPUのパワーもそうですが、色々ループ使ったりJamPackいれたりするとHDDの容量とかのほうが問題かもしれません。G3でそのあたりのクロック周波数の時代だと、つるしの状態のHDDは10GBくらいなんでは? | |
4 | Re: これでガレージバンドはできるのか? | |
ゲスト |
precious 2004-12-19 8:39:14
SITE
[返信] [編集] koolpawさんのご指摘の通り、インストールで既に相当のHD容量を必要とするので注意が必要です。 Garagebandのインストールには、約2.5GBのディスク空き容量が必要となっています。 ちなみにGarageBand Jam Packは1で3GB、2で4.5GB、3で6GB以上が必要とされています。 あと肝心なことですが、インストールディスクがDVDなので(外付けからのインストールなどの方法があるかも知れませんが)DVDドライブも必要になります。 | |
5 | Re: これでガレージバンドはできるのか? | |
ゲスト |
Shinichi 2004-12-19 18:18:53
SITE
[返信] [編集] ウチではPowerMac G3 350Mhz 、640MBでガレバンを動かしてました。 だいたい2週間くらいかな。 Midi音源をリアル音源に変換したり最大音数を少なくするなど、だましだまししながら使ってましたが、 なかなかにキビシーものがありました。 僕はギターを弾くのでアンプシュミレーションの機能を使いたかったのですが、スペック的に 使うことが出来ず、見切りをつけG5を買いました。 | |
6 | Re: これでガレージバンドはできるのか? | |
ゲスト |
あが 2004-12-21 14:01:07
SITE
[返信] [編集] わざわざ皆さんありがとうございます!というもの僕はガレージバンドのやりたさにこのスペックのPCを28000円で購入するつもりだったんです。古いですがこのスペックでこれから出るアプリに対応することはできるものですか? | |
7 | Re: これでガレージバンドはできるのか? | |
ゲスト |
koolpaw 2004-12-29 15:55:25
SITE
[返信] [編集] >僕はガレージバンドのやりたさにこのスペックのPCを28000円で購入するつもりだったんです。古いですがこのスペックでこれから出るアプリに対応することはできるものですか? うーん。正直きついと思います。やることにもよりますが。。。。基本的にG3までのマシンはOS9で動かすのが前提と考えていいと思います。OSXはOS9以前よりはるかに高いスペックを要求します。(Win風に言えばマシンリソースをたくさん使う)そもそもガレバンがOSXでしか動きません(爆) たとえばWWWブラウザーなんかはOSX版しかでないとかっていうことになってきていますし、メーラーにしても同じ(探せばあることはありますが)。古いブラウザーではうまく表示できないWEBページがここ一年くらいで急激に増えてきています。 知り合いに古いMACユーザーさんがいれば保存してあった雑誌付録からOS9以前用のオンラインソフトなんかが入手できる可能性が高いですが、そういうお知り合いがいなければあえてお勧めはしません。 ガレバン専用マシンとか目的限定ならいけると思います。MACは初めてでいらっしゃいますか?とっつきやすさという意味ではOS9以前のMACは最強クラスでしたし、メンテナンスもWinやPC−UNIXなんかにくらべてはるかに容易でした。よくとまると言われることがありましたが、それはDOSに比べてのこと。Win95あたりとはほぼ同じくらいのトラブルの頻度でした。残念ながらOS9はアップルから見捨てられ、最近ではほとんどのMACユーザーもOSXに移行しました。とりあえずメモリとHDDの増設はいずれのOSを使うにしても現在の状況では「最低条件」だと思われます。 | |
3 | Re: これでガレージバンドはできるのか? | |
ゲスト |
Loop_9 2004-12-18 18:06:34
SITE
[返信] [編集] 自分はiBook(G3 500Mhz メモリ256MB)で使ってます。 ソフトウエア音源があんまり使えないとか、重いエフェクタ(アンプシミュとか)が使えないとか、トラックはせいぜい7〜8で限界だとか、数々の制約はありますが、楽しく遊んでますー。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | ガレージバンドやりたい!! | |
ゲスト |
あが 2004-12-13 1:32:20
SITE
[返信] [編集] だけどWinndowsだからできない!!!!!!!!! ガレージバンドみたいな操作の音楽作成ソフトはありますか? | |
2 | Re: ガレージバンドやりたい!! | |
ゲスト |
Loop_9 2004-12-15 17:55:35
SITE
[返信] [編集] ガレージバンドみたいな、フレーズを反復するソフトって、もともとはWindoowsの「acid」ってソフトが作った文化だから、ガレージバンドにこだわらなくても、全然いっしょに楽しめますよー。 音楽を楽しむのに、OSとか、スペックとか、全然関係ないってのが、このサイトで改めて判りましたもん。 PULL.さんという方は「Fruity Loops」というソフトを使ってるらしいです。 とにかく、音楽やりたいって気持ちがあれば、誰でも投稿できるサイトなんで、いっぱい迷ってもいいから、なんか自分の道具が見つかることをお祈りしてます。 ちなみに、自分も、いろいろ試したあげく、ガレージバンドに出会うまでは、音楽を作るのなんて忘れてました。 やっぱ、出会いが全てっす! で、出会いは、自分で引き寄せるものです! | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | JamPackの保証書について | |
ゲスト |
HIRO♂ 2004-12-8 0:32:54
SITE
[返信] [編集] JamPackに保証書って入ってましたか? 自分のには、入ってませんでした。ちなみにJamPack1です。 アップルのオンラインで登録したんですが、登録完了のメールに保証書は大切に保管を...などと書かれた文があったので気になりました。 シリアル番号もどれか分からず、Mから始まる製品番号?を入れてしまったんですが、シリアル番号はどこに書いてありますか? 登録した後に気になったので、JamPack購入された方教えてください! | |
2 | Re: JamPackの保証書について | |
ゲスト |
HIDE 2004-12-10 23:11:02
SITE
[返信] [編集] >JamPackに保証書って入ってましたか? 多分入ってなかったと思うんですが....他の方どうです? 良い機会なのでレジストしてみました。 求められるのはシリアルというよりも、製造番号で、Mから始まるものであっています。自分が買ったJamPack1(旧版)ではパッケージの底面バーコード付近に記載されていました。 アップルのオンラインの登録完了メールは、ハードとソフト共通して同じメールを、サーバーが自動生成して送信していると思われます。そのためソフトウェアの製品登録確認メールにも、保証書に関する記述がされているのではと思います〜。ちと不親切ですねぃ。 本来、基本的に、ソフトウェアには保証書が同梱されないと思います。 | |
3 | Re: JamPackの保証書について | |
ゲスト |
precious 2004-12-11 23:58:30
SITE
[返信] [編集] 確かに登録する製造番号はハードではハード固有のシリアルにあたるのでややこしいですよね。 僕もJamPack1/2/3ともにMで始まる番号で正常に登録されました。メールが来てれば大丈夫です。 保証書云々の内容に関してはHIDEさんの言う通りだと思われます。 因みに↓こちらの3番にあるように、ソフトウェアに関しては基本的に保証はありません。 http://www.apple.com/jp/ftp-info/license/ ↓こちらの i) にあるようにハードに付属するソフトウェアに関しても同様ですね。 http://www.apple.com/jp/support/applecare_products/warranty/features.html | |
4 | Re: JamPackの保証書について | |
ゲスト |
HIRO♂ 2004-12-12 11:42:10
SITE
[返信] [編集] HIDEさん、preciousさん、レスありがとうございます。 なるほどですね。たしかにそう言われればiLife''04にも保証書ありませんでした。(苦笑) スッキリしました。ありがとうございました。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | ミックダウン時のエフェクトについて | |
ゲスト |
tyasu 2004-11-22 17:21:19
SITE
[返信] [編集] 初めて書き込み致します。皆様のご意見おきかせ下さい。 GBでのミックダウン時に音圧をかせぐ方法は皆様どのようにしてありますか? どうもダイナミック系のエフェクトが苦手でうまく使いこなせません。 エフェクトの上手な設定などありましたらアドバイス頂けると助かります。 | |
3 | Re: ミックダウン時のエフェクトについて | |
ゲスト |
tyasu 2004-11-28 4:04:49
SITE
[返信] [編集] dj_beasさん、大変参考になるご意見、解説等ありがとうございます。 私、まだGBにて完成作がないものですから(とほほ)。これから頑張って使いこなして行きたいと 思います。 現在のところの使用方は、以前バンドでやっていた音源があり、これをGBに取り込み、 マスタリングした後CDに焼こう、と考えております。 本当はマスタリング用のソフト等使用したほうがよいのかもしれませんが、 Macにバンドルされているソフトでここまで出来る、ということを証明したくもあり、 皆様のご意見をお伺いした次第です。他にも皆様のエフェクトの使用方法、セッティング等 ぜひお聞かせ頂けたらと思います。 | |
4 | Re: ミックダウン時のエフェクトについて | |
ゲスト |
オニギリ・ジョー 2004-11-28 18:55:43
SITE
[返信] [編集] ボクがよくやる仕方を簡単に書きます。 各トラックの調整が終わったら、マスタートラックにリミッターとマルチバンドコンプレッサーを挟みます。 コンプレッサーというのは簡単にかけば、レベルによってゲインを変化させるというエフェクターです。 ある閾値レベルよりも小さい音に関しては大きいゲイン、大きい音には小さいゲインを割り当てることで、 小さい音から大きなおとまではっきり聞こえるようになり、音圧があがります。 マルチバンドコンプレッサはこの操作を周波数帯ごとに設定できるものです。 ※位相関係がずれてしまうので若干ノイズも乗ります。気にならない程度に強調しましょう。 クリップして音が割れてしまわないように、リミッターで全体的なレベルにリミットをかけてコントロールします。 アレンジ的にはパンニングによって注視点を分散させたり、音ごとにリバーブの量を変える事で奥行き感を演出したり、うわものとリズムの比率を変化させたりして周波数帯を変えたりするオーケストレーションなどでも聞き手の印象は変わると思いますよ。 頑張ってくださいね。 | |
5 | Re: ミックダウン時のエフェクトについて | |
ゲスト |
norick.h 2004-11-30 23:20:42
SITE
[返信] [編集] 即レスを入れたつもりだったんですけど、書き込まれていなかったみたいです。何を書いたかというと、音圧の定義が自分は自信がないので、「Wordbook(辞書)用要望スレ」の方に質問をしておきましょう、というものです。見事HIDEさんがやってくれたのでごらんになって下さい。とりあえず、レベルメーターがレッドにならないようにしながら、聴感の音が大きいとき、われわれは音圧を稼いだ、音圧が大きい(高い)などというようです(理系の説明はちょっと違いますが)。私もちょっと前は気にするようにしていました。だいたい、dj_beastさんとオニギリ・ジョーさんを足したような感じですが、Dynamic Processor と Parametric EQ はあまり使っていませんでした。実はリバーブが好きなのと、最初から使える「イコライザ」の方で極力済ませて、一つでも多く他のイフェクトを使うようにしたいというのが理由です。dj_beast さんの残響音対策はすごいですね。でも、自分の場合、結局リバーブの誘惑に負けちゃうから向かないですね。あと、イコライザでは、中高音をあげると、レベルがさほど変わらないのに、音量が大きくなったように感じるらしいです。ただ最近、自分は残響がほとんどなく中高音が迫り来る感じのミックスは耳が疲れる感じがしてダメです。そんなこと言ったらノイジーな曲が聴けなくなってしまうんですけど。やっぱりバランスが大事で、その楽音にあった周波数帯域を強調して、かつ、他の音と干渉しないようにして、左右の配置も上手くやって、インパクトと聞きやすさを両立したミックスが一番ですね。あ、抽象論で具体的でない(汗)。 | |
6 | Re: ミックダウン時のエフェクトについて | |
ゲスト |
dj_beast 2004-11-30 23:37:31
SITE
[返信] [編集] 読み方によっては自分がリバーブを使わないような書き方になってたんで 少し補足させてください。基本的な話といえばそうなので、判ってる方は 適当にスルーしてくださいね。 えーと、初期反射音の話です。 先の自分の表現では「コンプとリバーブが同じコト」という件の説明です。 まずGarageBandに標準装備で付いてくる「AUMatrixReverb」を見て ください。マニュアル設定で開くと上から2つめに「Small/Large Mix」 があります。この「Small」が初期反射音「Large」がいわゆる残響音です。 まずはイメージの話。 例えばドラム。 ドラムの打面には皮が張ってある訳ですが、その皮の下に木製などの胴が ついてますよね?共鳴させるために付いてるのはなんとなく想像できると 思うんですが、もしこの胴がなくて、しかも音が一切反射しない特殊な部屋で 叩いたらどんな音がするでしょう? たぶんビンタのようなパシッという痩せた音がする筈です。 つまりスネアらしい音というのは胴の共鳴、鳴らす部屋の共鳴があってこそ はじめてスネアらしい音になる訳です。更に突き詰めていくと、皮の張り具合 を変えたり、キャラクターのある共鳴をさせるためのスプリングをスネアの裏 に取り付けたり、胴の深さの違うモノを選んだりするようなことをドラマーの 人はやってるわけです。 ところが他の楽器に埋もれていくと、せっかくのこだわりの共鳴がどんどん 埋もれていって最後には、ビンタのようなパシッという痩せた音しか残らなく なってしまいます。 コレはなぜかというと、 パシッというアタックの音に比べて共鳴音の音が小さいからです。 だから他の楽器に負けないようにするには、 この共鳴音を大きくしてやる必要があります。 この共鳴部分を音量的に持ち上げてやるのがコンプレッサーであり、 共鳴を人工的に作り出すのがリバーブの初期反射音です。 注意すべきなのは、コレを全ての楽器にやると、また埋もれてしまいがちな コトです。必要のない成分の周波数をパラメトリックイコライザーで切る方が 良いというのは、このためです。 イメージがわかりやすいように先の話ではレベルメータを例に出したんですが 実際のところ思ってるのは「音圧とは心地良い共鳴」のコトだと思ってます。 なのでコンプは勿論、リバーブもかなり使っています。 ここから具体的な「AUMatrixReverb」「AUDynamicProcessor」 「AUParametricEQ」の使い方・設定値などの話になるはずなんですが ちょっと長くなり過ぎるので、えー、ココでバトンタッチ〜! (おいしいトコなくて、苦いトコばっかでスイマセンw) | |
7 | Re: ミックダウン時のエフェクトについて | |
ゲスト |
くじらっぺ 2004-12-4 6:03:46
SITE
[返信] [編集] 横レスすいません. コンプやリミッターがむづかしいとかんじ,またエフェクトの使い方の下手さを認識している自分は こっそり各トラックにオーバードライブをかけています. 思いのほかひずまずに,手軽にパッと聞きの音量はあがってくれます (ネタ元は某サンレコのロジックの記事) パラメーターもすくないので,おためしください. | |
8 | Re: ミックダウン時のエフェクトについて | |
ゲスト |
dj_beast 2004-12-6 22:54:40
SITE
[返信] [編集] ぜんぜん横レスじゃないですよー! わいわいと情報交換しましょう!! てかホントは、これ以上しゃべると「知ったかぶり」がバレてしまうので 黙ってようと思ったのですが、思い切って続けてみます〜♪ ビースト・エフェクター講座第1回!! 「リバーブで音圧を出す方法(自己流)」です。 遠廻りなのですが、まずは音の周波数の話から。 「Vocal Lab」という面白いMacアプリがあります。 http://www.rustykat.com/ シェアウェアなのですが、何分かおきに警告が出るだけなので 試しに使ってみてください。マイクに歌うとその音程と周波数が 表示され、どれだけ自分の歌うピッチが不正確か思い知らされます。w このソフトを使って、自分の歌声の音域を計ってみました。 自分の場合、気持ち良く歌えるのは C3 (130Hz) - G4 (390Hz) いわゆる下のドから上のソまでです。狭いっすね。w 電話の時刻案内の ピッ ピッ ピッ ピーン の最後の音が A4 (440Hz) なので 電話にあわせて歌ってみると最後の音がかなりオンチになってしまいます。 ちなみに低音の魅力の限界値が、E2 だいたい80Hzあたり 裏声ぽいシャウトの限界値が、E5 650Hzでした。 なんとなく周波数と実際の音の感じがつかめますよね? ただしこのデータは、すぐに忘れてください。ウソがあるからです。 電話の時刻案内に併せて歌う話をしましたけど、実際に歌う声は かなり時報の音と違う響きです。この差は、時報の音が440Hzしか 出していないのに、歌う場合は「倍音」と呼ばれる高い周波数の音も 一緒に出ているらしいからです。単純な整数倍で話が終わらないどころか 奇数と偶数でキャラクターが違うとかなんだかまるっきりややこしいので とても自分が口出しできる分野じゃないのですが、少なくともコレが 自分の声のキャラクターを作っていて、音楽的にもとても大切な要素に なってるんじゃないかという気がします。 ちなみに目の前にあるガラスのコップを叩いてみると E8 5.3kHz。 この世で1番倍音成分を含んだ楽器と言われるのがワイングラスの縁を コスって出すあの楽器(確かグラスハープだっけ?)らしいですけど、 その倍音って言ったら途方もなくこの上に拡がっていそうですよね! あのハァハァ言いながら音程を出してる様はたまりません!エロいっす!! 音楽というのはだいたいこの範囲で規則的なノイズを作りだし、空気を 振動させてやることだといえば、ちょっとカッコイイかもしれませんね。 また、音圧を出すとは、この振動に迫力を与え、同時にクリアにすることだと 言えば、エフェクターの設定が自然と見えてくるのではないでしょうか? あー、あー。 で、リバーブです。 (EQの話になりそうでしたw) GarageBandの「AUMatrixReverb」で 音圧を出すことにチャレンジしてみます。 (完全に自己流です。教科書的にはほぼ間違ってると思います) まずこのエフェクトの使い方ですが、必ず上から2つ目のところを 左に下げ切ったところ(つまりSmallのみの状態)から設定を始めて Smallの設定が完全に終わったところで、今度は逆に右に上げ切り Largeの設定をし、最後にバランスを取るなり微調整するのがイイと 思います。(←根拠はないのですが経験上w) いきなり設定値の話に移ります。 絵で見てもらうのが速いっすよね! [0] AUMatrixReverbをいじるどー! http://gbuc.net/modules/pukiwiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=MatrixReverb00.jpg&refer=%5B%5B%b2%e8%c1%fc%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a4%c9%a4%b3%a4%ed%a2%f6%5D%5D [1] 初期反射音の設定で音圧・迫力を出す。 http://gbuc.net/modules/pukiwiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=MatrixReverb01.jpg&refer=%5B%5B%b2%e8%c1%fc%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a4%c9%a4%b3%a4%ed%a2%f6%5D%5D [2] 残響音を作って自然さ・美しさを出す。 http://gbuc.net/modules/pukiwiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=MatrixReverb02.jpg&refer=%5B%5B%b2%e8%c1%fc%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a4%c9%a4%b3%a4%ed%a2%f6%5D%5D [3] 音が雲ってないかなど気に掛けながらバランスを取って調整。 http://gbuc.net/modules/pukiwiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=MatrixReverb03.jpg&refer=%5B%5B%b2%e8%c1%fc%a5%a2%a5%c3%a5%d7%a4%c9%a4%b3%a4%ed%a2%f6%5D%5D (慣れてきたら[2]と[3]は一緒にやる方がイイかも) じっくり見てもらえると意図がわかってもらえると思うのですが少し補足。 このセットの特徴は、本来部屋の鳴りをシミュレートするエフェクターに ドラムスの胴鳴りをシミュレートさせるような具合になっているので、 かなりSmall Sizeが小さいことと、同じ理由でSmall Delay Rangeを 小さく取って広がり感を無くすことで音の芯を残していることだと思います。 またDensity(密度)はSmall Sizeが小さいことからあまり上げる必要 がないので、多少間引いて効率を上げるとともに少し乾いた音を狙いました。 [2]Largeの方は曲のテンポや雰囲気で相当変わってくると思います。 コレは小気味よいアップテンポな曲の場合のドラムスのセッティング例で、 無くて不自然じゃないなら無くてもイイくらいの気持ちで、一番気持ち良い スネアの音を探って設定している気がします。 とはいえ、キックの音質やシンバルの量によっても相当変わるかもです。 これだけでも充分存在感が増すと思うのですが、もっとパワーを出す場合は コンプと併用したり、逆にもっと他の楽器と溶け合わせる場合はもともとある 「リバーブ」をマスタートラックで調整の上、少し加えてみることも多いです。 以上。 つーか、あまり詳しく正確なことは判りません!(爆 ひょっとしたらプロの人の発想にはない、かなり大胆な使い方かも知れないです。 (↑をい(; ゜Д゜)をい↑) まー、なんかの参考になればって感じっす〜。最終的には、聞かせどころの 1〜2小節を繰り返したりして自分の耳で判断して決めてくださいね! ただ、図の場合(わりと上品に音圧を足すセッティング例だと思うんですが) 2Mixになっているライブ音源をガレバンに入れて音を整える場合に (もしアンビエンスを足す余地が残っているのなら)有益な設定だと思います。 特にドラムス、ボーカルなんかはこれで前に出ると思うので、あと全体的に 600-700Hzあたりをパライコで調整して少し間引いてやるとスッキリして 一般的にはイイ感じになるんじゃないかと思うのですが、どうでしょう? (#ライブ音源の場合ですよ!) んで、こんなコト音楽を創るたびにやってられましぇん! しちめんどくさい。なのでセットをセーブして、自分だけのプリセットを 作っちゃいましょう。それが自分専用のスタジオの音です! (自分も毎回作ったりはしません!!) ということで、1回目終了。 次はもっと嘘が増えると思いますが、いよいよ核心「コンプで音圧!」(気が向いたら)。 #●●さん的にはココ!!ですよね!(すんません遠廻りばっかして) #ドが付くトーシロのホザキなんでトーゼン間違ってるトコとかあるっちゅーか #適宜、修正・加筆、および質問のほどをよろしくお願いします。 #リンクフリー。当サイトの標準Creative Common Lisenceに準じます。 http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.0/jp/ | |
9 | Re: ミックダウン時のエフェクトについて | |
ゲスト |
dj_beast 2004-12-7 1:44:52
SITE
[返信] [編集] すんませんオフラインで書いたもんで tyasuさんの名前がすぐに出てきませんでした〜 (そのままになってます。ペコリ) | |
2 | Re: ミックダウン時のエフェクトについて | |
ゲスト |
dj_beast 2004-11-28 0:02:28
SITE
[返信] [編集] このサイトで言うとギターの上手な人がかなり、そういった 腕前に立つ人が多い気がしています。自分もむしろ教えてもら いたい方なのですが、賑やかしにちょっと書いてみます。 まず音圧を稼ぐ方法ですが、エフェクターで3つ、演奏自体に 2つあると感じています。 1)コンプレッサー 2)リバーブ(主に初期反射音) 3)パラメトリック・イコライザー 4)実際にデカイ音を鳴らす(フォルテッシモのニュアンスの演奏) 5)音を鳴らさない演奏 1つ1つの説明はもっと識者に任せるとして、自分の場合は リズムというのは音を鳴らすタイミングじゃなくって、切れる タイミングでできるものだと思ってるところがあって、音圧というより メリハリという感覚でイジります。そういうことなので、実は リバーブが嫌いで実際には1)2)5)は全部同じことです。 エフェクターとして使うのはゲートリバーブという感じです。 GarageBand上でいうと「AUDynamicProcessor」をかなり 頻繁に使います。設定値はHardGateから更にアタックだけが ペケペケ鳴る処まで極端にして、そこからfast & smoothの方向に 穏やかにしてやって頃合いのイイ処を見つけて、更に感覚的に 2目盛りくらい落としたところに決めています。説明になってないか?w どうしてもリバーブが欲しい場合はリバーブをかけて一旦書き出して から、それをGarageBandに戻し、波形ソフトのように手動で 残響音を削っちゃう場合もあります。w 定位感が無くなるのが嫌いなのでそうするのもあるんですけど、 そういう場合は必ずモノラルで戻しています!!(爆 早い話が最終ミックスでリバーブを切っていたいんです。(←特殊ですねw) で、それよりも重要なのが3)のパライコじゃないでしょうか! とにかく無駄な音を削るだけで随分前に出る音になると思います。 で、長々と書いてしまったんですが、早い話、音圧があるというのは レベルメーターが気持ち良くびゅんびゅん振れている状態なんじゃ ないかなぁということです。 要は、ボリュームをガンガンに上げてやって、振り切れちゃう! そこから無駄な成分を全部取り除いてやって適性レベルに戻してあげる。 また聴感上ガツーンと来るようにしっかり休符をつくってやる。 そういう作業なんじゃないかなぁと思ってるという訳です。 もっと具体的な設定値に関する質問でした?なんにしても、 曲によって相当答えが変わってくる高度な話だと思うので 一番イイのは自分のガレバン書類をアップして、イジって もらうことじゃないでしょうか? | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 投稿できません。 | |
ゲスト |
mido 2004-11-21 16:58:19
SITE
MAIL
[返信] [編集] なぜか、僕は投稿出来ないのです。投稿ボタン「投稿」を押しても、ページがきりかわりません。 なぜ?ただ、水色に光るだけで、ページがきりかわらず、みずから、投稿出来ません。 これは僕だけの症状でしょうか?mido. | |
2 | Re: 投稿できません。 | |
ゲスト |
mido 2004-11-21 20:35:29
SITE
[返信] [編集] あっ、投稿出来ました。なおりました。大丈夫です。これさくっと削除してくらさい。 すいませんですう。 | |
3 | Re: 投稿できません。 | |
ゲスト |
mido 2004-11-22 17:16:26
SITE
[返信] [編集] このスレッド削除お願いします。すいませんでした。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
BluesBB ©Sting_Band