要望コーナー
本サイトに対するご意見、ご要望があれば、お気軽に書き込んでみてください。 |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |
■▲▼ | ||
1 | 【要望】好きボタン数のランキング、月ごとランキング | |
ゲスト |
名無しさん 2006-11-21 18:12:40
[返信] [編集] ランキングが、ページビューだけではなく、好きボタンのランキングで見られるようになるといいです。 また、月ごとのランキングとか、も見られるとうれしいかなぁ~ 管理さん、むずかしいですか? | |
2 | Re: 【要望】好きボタン数のランキング、月ごとランキング | |
okatti 管理人 ![]() |
名無しさん 2006-11-21 19:42:46
[返信] [編集] 現在いろんな角度から検討中です。 しばらくしたら結果が出てくると思いますので、 お待ちくださいね。 よろしくお願いします。 | |
3 | Re: 【要望】好きボタン数のランキング、月ごとランキング | |
ゲスト |
名無しさん 2006-11-22 10:48:23
[返信] [編集] はい!ありがとうございます!楽しみにしてます! 掲示板でそういうのをみれるページが既にあるっていうのを見つけたんですが、アクセスランキングのページからもそっちに気軽に飛べるといいなーって!! だって、いつもアクセスランキングのページが何ヶ月も同じ曲で入れ交わりしづらいんで・・・・いろんな曲を聴きたいっていうのがイイかなぁーと思いました | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 企画書 | |
dj_beast ガレバンジャンキー ![]() |
dj_beast 2006-2-17 1:42:49
[返信] [編集] というか、相談です。 「GBUCの楽曲をうまく紹介できる」ような結果に繋がる「新しい遊び」 を、考え出したいという気持ちで考えてみました。最近、この掲示板 で話題になってた「ヒット数」の問題を踏まえています。リスナー フレンドリーでありながら、ユーザーおもろいなコトができんかいな っちゅー。 全然まとまった形じゃないで、たたき台になればうれしいっす。 なんでもいいんで感想・意見・不明点・問題点・却下・賛同をくれ。 --- [[ 骨子 ]] ....................................................................................................... コミュニティ機能を備えた「レーベル」「ライブハウス」 「クラブ」「雑誌」をGBUC上にバーチャルで展開したい!! ....................................................................................................... [[ 趣旨 ]] ・「GBUC2周年」に相応しい「バカな遊び」を始めたい。 ・外からGBUCをみえやすくしたい。 俯瞰しやすく、更に深く聴き進んでいきやすくしたい。 ・素晴らしい曲を埋もれさせたくない。 ・ページビューが伸びない素晴らしい曲を高く評価したい。 ・無料音楽マニアはもとより、偏った音楽趣味のリスナーにも 誇るべき楽曲をきっちり訴えていきたい。 #(まぁ、こんな感じなんでこの時点で違うと言う意見があれば # ぜひともツッコミ入れて下さい!) _______________________________________________ 「レーベル」「ライブハウス」「クラブ」「雑誌」 _______________________________________________ それは、音楽と出会う場所。 そして趣味の合う人を見つける場所です。 これがバーチャルに実現できればおもろないですかぁ? それぞれに話し合っていくコミュニティ機能と、それを発表していく ための美しくビジュアル化されたページがあることを想定しとりま~!! ■バーチャルレーベル バーチャル・コンピレーション・アルバムを作ることが目的です! 掲示板上でアイデアを出しあいながら仮想アルバムを作ります。 同時進行で何タイトルも生んでいきたい。 選曲に関しては、 ・イイ曲をピックアップしてコンピしていく という形もイイし ・テーマを決めてから曲を作っていく という形もイイです ・ジャケットを先に決めて投票していく という形もイイです じつはこういうコトはGBUCの伝統でもあると思うし、 これまで例えばブルーアイドソウルというジャンルしばりで 曲を投稿しあおうなんて企画もあった。 コレを外からも見えやすい形に残そうという趣旨です。 ダウンロードしやすいようにディスクイメージにする勢いで mp3をZIP化しちゃってもイイかもしれません。 アルバム、シングル、マキシシングルなど形態は問わないが、 レーベルはいくつもできる方が良い気がしています。 本来、音楽ジャンルや方向性を一番明確な形で標とするのが レーベルなのですから。 好評なら第2弾・第3弾...。 そしてバーチャルを現実化させるコトも念頭に置く。 バーチャルであれ、コンピアルバムを作るということは、 他のメディアにも載せやすくなる要素を持っています。 GBUCの名刺を作るような点があるということです。 ■バーチャルライブハウス おすすめのアーティスト1人(1組)をブッキング! 5曲しばりのプレイリストで紹介するために掲示板で相談しあって それを発表する。もちろん本人の意思も、ある程度は尊重。 曲順にもこだわります。 外から見れば今週のオススメアーティストのような機能を持つ。 ブッキングの方法に関しては5曲以上の投稿作があるユーザーを 乱数で決めていくのが楽しい気がしています。それがサクッと 1ページにリンク張られてたらイイ曲を探すのも楽しそうです。 30曲以上の曲がある人に関しては時期で分けなければ大変かな? まぁやってみないと判らないですねぇ。 アーティストしばりの人気曲投票にしちゃうのも実現しやすく 参加が簡単そうなので、手かもしれないです。 ■バーチャルクラブ 流れのあるプレイリストや実際にミックスしたものが 一覧表示されているとものすごく便利そう! これまでと違う聞こえ方したり新鮮な出会いがあるよね? ちゅーか最近では、コレがまさにそうでした。 ダンスミュージック好きな人って、メジャー/インディーズに 囚われない傾向があるから聴き専リスナーを増やす意味合いでも 意義が大きいはず。 なんか、視覚的にもクラブ感があったりすると楽しそうですね。 ■バーチャル雑誌 コレに関してはまったくノー・アイデア。 勢いで書きました。たぶんすでにGBUCのコメント欄や 好きボタンがその機能を持っているんですね。 でも、ラジオを始めている人がいるように、文章でなら やってみたいという人がいれば、スグにでも可能です。 あえてコレを書いたのは、GBUCがメディアとして高い 潜在力を持っていることを名言したかったからです。 サイト内のアーティストはもとより、プロミュージシャンや アップルコンピュータにインタビューしたければ 「GBUCという顔」を通じて、すぐにでも可能なはずです。 この点だけはメンバー全員が認識してる方が、今後だんぜん 面白くなっていくと思っています。 --- こんな感じっす。 ココまで書いてきてやっと気付いたんですが、じつはこれら全部、 すでに「ユーザーズ・セレクション」や「ランダム・ピックアップ」が 持っている機能なんですね。 でも「ユーザーズ・セレクション」を作るのは物凄く労力が必要です。 その負担を分割払いし、共同作業とし、さらに遊びの要素やコミュニティ 機能を加え、美味しいエサ(リアルCD化など)を目の前にぶらさげました。 全部を一度に始めるのはムズカシイかもしれません。 それならば、どんな形なら可能なのか?どうすれば、よりベターなのか? ココでみんなで探っていきたいです。 短かい一言でいいですから、反応くれ!! | |
2 | Re: 企画書 | |
yuuichik 校長 ![]() |
yuuichik 2006-2-17 1:57:55
[返信] [編集] さすがはビースト兄貴! これが、「ちょっと自分も知恵を絞ってみたいと思っています」なんですね! ちょっとどころじゃないですよ。 すっごく示唆と展望を持った提起をしてくれていると思います。 あとは、これをきっかけに、何か良いアイデアが出て、 具体化していけるといいですね。 私が少し思ったのは、「バーチャル雑誌」。 以前「がればんらじお」が持っていた「特集」的な機能を、 GBUCのトップページに「今月号」みたいな感じで出せないかなと思う。 ラジオだと、誰が話して、誰をゲストに呼んで、いつ録音してと、 継続していくのは、かなり難しかったけど、 「バーチャル雑誌」で、枠組みだと決めておいて、 あとは、各人が好きな特集を組むみたいにできないかなって思う。 ちょうど、ビーストさんのこのページでも、 こんな枠、 > ....................................................................................................... コミュニティ機能を備えた「レーベル」「ライブハウス」 「クラブ」「雑誌」をGBUC上にバーチャルで展開したい!! ....................................................................................................... が、あるだけでも、メルマガっぽくなるのにも似た感じのを。 ま、まだ思いつきですが(笑)、 ビーストさんの心意気に賛同し、とりあえず♪ | |
3 | Re: 企画書 | |
&D~ ドラえもん ![]() |
&D~ 2006-2-17 6:07:48
[返信] [編集] さすがはビースト兄貴!コピペ ![]() >「ユーザーズ・セレクション」を作るのは物凄く労力が必要 ですよね~。で、○○な時にオススメや、○○な人にオススメとか 誰かがトピ立てて、それに各人が1・2曲とかレスつけるんでしたら楽ですよね。 「彼女のiPodに」って某所であったアレっす。 もちろんスゲーマニアックなモノや、ネタ的なお題・レスもOKにすれば 結構オモロイんじゃないかなぁ。 まぁそれが発展してバーチャルレーベルやコラボ、 そして雑誌ネタになる気もしますし。 って思いつきなんだけど、どでしょか? ![]() あ、そうそう、某所で「清潔で明るい」 NHKの教育番組のような雰囲気の作品をお捜しの方もいらっしゃいましたし。 | |
4 | Re: 企画書 | |
ゲスト |
名無しさん 2006-2-17 12:49:26
[返信] [編集] 5曲縛りお勧めプレイリストは面白いかもですね。 システム的に5曲まとめて提供して、iPod/iTunesでスキップ出来たりすると面白いですが、システム的には厳しいかな? 鯖が暇な早朝時間にでもバッチ処理するか、週一とかの更新間隔限定にしてしまうとか。 最初から完璧は求めなくても、出来る範囲で気楽にやっていって面白さを実現出来ればいいと思います。 | |
5 | Re: 企画書 | |
dj_beast ガレバンジャンキー ![]() |
dj_beast 2006-2-18 13:19:37
[返信] [編集] メールでも沢山反応頂きました。 ありがとうございます!! 失敗することも含めて、okatti代表の可能な範囲でどんどん 新しい遊びをやっていきたいです。そういうチャレンジあっての GBUCの素晴らしい空気が生まれてきてたのだなと改めて思いますし それを外にもアピールしていきたいです。 ひきつづき感想・アイデアお願いします~!! | |
6 | Re: 企画書 | |
ゲスト |
Laloop 2006-2-18 23:54:37
[返信] [編集] いくつかビーストさんの提案に沿った感じでの提案です。 僕の考えるポイントは 1. 協力者の負担が少ない。 2. 楽しむ側の人にも負担が少ないよう、量は少なく選択肢を少なくする 上記踏まえての提案です。 ●「バーチャル雑誌」作成について iChatを使った簡単な特集ページ作成方法 二人でペアになり、特集する人を一人決める。 2曲づつくらい、合計4曲くらいで順番を決める。 同じプレイリストを聴きながら、iChatでテキストで曲について語る。 iChatで保存したテキストに曲のアートワーク(あれば)と曲ファイル(ページ?)へのリンクを挿入したページを作る。 即席誌面がクイックに出来上がる。 ●「○○が好きならまずこれから聴け」 例えば P-Funkが好きならこれを聴け とか エイフェックスツインが好きならこれを聴け とか ナインインチネイルズが好きならこれを聴け とか (大体想像できるでしょ?) 具体的なアーチスト名を出して曲を2曲程度推薦する。 特に解説とかは付けず、リンクのみにする 出来れば曜日を決めて週イチか各週くらいでリレーする。 次の人を指名していくのでも良いし、誰かが名乗り出て続けるでも良い。 聴く目的で来ている人を入りやすくする。 ●アクセスランキングについて ここ一週間、または一ヶ月くらいでのアクセスランキング・好きボタンランキングを 付け加える。ジャンル分けはなくてよい。 最近の動向が分かり易い。 | |
7 | Re: 企画書 | |
ゲスト |
MarHear 2006-2-19 8:12:45
[返信] [編集] ヒットランキングと同じように、ヒット数の少ない曲を集計・表示して、「隠れた名曲を探せ!」みたいなコーナーを作るのはどうですか? そこに表示されるのを楽しむ人もいれば、傷つく人もいるかもしれませんが・・・。 注目は集めるし、「誰もページビューしないでくれ~」なんて変な盛り上がり方をする可能性もあって面白いようなきもするのですが・・・。 | |
8 | Re: 企画書 | |
P-Nori 2006-2-21 17:23:29
[返信] [編集] >アクセスランキングについて >ヒット数の少ない曲を集計・表示して 土台になりそうなもんは、既に作ってあります。 GBUC 各種統計 http://gbuc.net/report/ これを改良してXOOPSモジュール化したものも、一応出来てます。ユーザ側で抽出条件を変えられるようにするとかも可能です。 その他、ご要望などありましたら、どうぞー。 | ||
9 | Re: 企画書 | |
ゲスト |
名無しさん 2006-2-22 23:39:18
[返信] [編集] 素晴らしいし、面白い。 これだけデータ有ればベストセレクション作れますよ。 ベストセレクションリミックス版祭りとか期待してみるテスト(笑) | |
10 | Re: 企画書 | |
ゲスト |
通りすがりの変なおじさん 2006-10-29 11:25:03
[返信] [編集] この企画って頓挫したのですか? 面白そうだと思ったんですが..... | |
11 | Re: 企画書 | |
P-Nori 2006-11-8 23:37:52
[返信] [編集] おぢさん、だあれ? ![]() 頓挫はしてないと・・思い・・・ます。 主導権はtmyさんが握ってらして、Rubyでなんか作ってたハズなんですが、最近どーも放置されてるよーで。 私も完成するのを待ってるうちの1人なんですが。 | ||
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | GBUCのタグ・システムについて考えるスレ | |
P-Nori 2006-2-24 0:25:29
[返信] [編集] ヒット数の挙動~を仕切り直して、タグ・システムについて考えるスレです。 flickr や YouTube などと同じシステムを持たせることは不可能なので、GBUCで動くものを詰めていきませう。 で、さて。 軽く要件まとめようと思ったんだけど、考えるだけで疲れちゃって、作るモチベーションが下がりかねなかったので、とりあえず3つだけ。 1.非登録ユーザはタグ追加できなくても良いのでは? ゲストでもタグ追加できちゃったら、登録ユーザの意味(?)が無いような。 2.1曲に付けられるタグ数を無制限にするのは無理っぽい。DB設計が苦しい。ナイスな設計・アルゴリズムをご存知の方、アドバイスお願い。代表、tmyさん、いかがですか。 3.実験するのは Other Environment で良いですか? あとなにか適当に、ご意見ご感想ご質問ご指導、よろしこです。 因みに、私事で恐縮ですが、3月後半は時間が取れなさそうなので、土台固めるなら今のうち。 | ||
18 | Re: GBUCのタグ・システムについて考えるスレ | |
ゲスト |
名無しさん 2006-2-27 20:50:47
[返信] [編集] んー、それは単にタグシステムとは関係なく、アイデアレベルの物でもアップ出来るようなカテゴリを用意してしまえばいいというだけの様な? 某掲示板風だと、初心者スレだとか、思いつき/即興で作ったレベルだけどアップしちゃうスレとか、没だけどアップしちゃうスレとか、今ガレバンで作っている物をアップしちゃうスレとか、カテゴリを乱立すれば受け皿は出来ると思います。 でもサーバのリソースは有限なので、1音違いの細かな差異で5分ごとにアップなんてバックアップ状態でアップされたらさすがに困る事に成ると思うので、保持するのは30個までとか50個までとか制限付けて古い物からどんどん消えてくようにしちゃえば回避出来るかもしれません。 進め方として 1) とりあえずひらめいたアイデアをどんどん出す。 2) 実現可能とか実現が厳しいとか振り分ける。 3) 問題点の洗い出しや回避策等々をまとめる。 4) 現実的な仕様としてまとめる。 といった感じでしょうか? かなり大変だと思います(他人事(笑))。 結局は実装する人次第だと思うので、実装したい人ごとにカテゴリを割り振って、実装者の好きな様に(提案されたアイデアを取り入れるかどうかの判断も含めて)任せてしまうのもありとは思います。 実装者が、自前でサーバ用意して弄れるように、gbuc.netの「のれん分け」としてtagsystemtest1.gbuc.netなんてホスト名を登録して、分散化ポータルを展開するのもありだと思います。 | |
19 | Re: GBUCのタグ・システムについて考えるスレ | |
ゲスト |
名無しさん 2006-2-27 21:03:28
[返信] [編集] 実際の実装部分でできることと出来ない事が出てくるとは思うので、その場合は適度に妥協は必要だと思います。 新しいモノを作るなら1年とか十分に練り上げて完璧な物を、仕事の場合は往々に要求されたりされますが、趣味のサイトとして気楽に試行錯誤しつつ練り上げてちょっとずつでも構わない程度に良くしていけばいいんじゃないかと思います。 「壊れ系」とかの説明は有志のまとめサイトに期待かなあ。 ガレバン用語スレとか、ただいまの祭りスレとかでフォローでもいいと思います。 サイトが単純なうちは説明無しで使えると思いますが、いろいろ機能が揃って来ると複雑化して説明が必要になってくるので、ttp://gbuc.net/modules/auth/index.phpの置き換え的に「gbuc.netの楽しみ方(仮称)」ドキュメント整備プロジェクトも必要になってくるかもしれませんね。 | |
20 | Re: GBUCのタグ・システムについて考えるスレ | |
ゲスト |
bucchi_f 2006-3-1 19:30:05
[返信] [編集] 縦方向だけのコメント欄だけじゃなくて、横方向のタグコミュニケーションってイメージなんですよね~。概念的にmixiとかWikipediaとかの方向性。。。そこが個人的にはキモになるんじゃないかなって思ったり。曲単位じゃなくて、タグイメージでコミュニケーションするスペースを提供する。プログラム作るの難しいですかね。 取りあえずガレフェス当日、そんな雑談をするでしょうしね~。デザイナーの私としても一度絵にしてみて、アイデアを整理したい気持ちもあるですョ。 # 現行のシステムを利用するアイデア 目新しいシステムが、新しいコミュニケーションスタイルを構築すると思うんですよね。今あるのを利用する方法は、個人のアイデアに依存するので。基礎になるフォーマットを用意すると言うか、発射台の高さを上げないと、上手く軌道まで上らないイメージ。みたいな。 | |
21 | Re: GBUCのタグ・システムについて考えるスレ | |
gigo![]() |
名無しさん 2006-3-2 4:16:05
[返信] [編集] たぶんみなさんバクゼンと、ここから曲を選んで個人的に楽しんで聴く、という人たちを対象として考えていると思うのですが、これだけ沢山のバリエーションに富んだ物が集まって来ているので、資料としての価値を高める方向というのも、ひとつかと思っています。 以前ラジオのBGMだったか、テーマだったかの募集というのを見かけた時に、今までの中から選んだとしても、適当なものが見つかるのではと思いましたが、それにしては見つけるのが大変そうだな~!というのも実感でした。 いつのまにかそんなことも、忘れていたのですが、「あ!これどこかの創作ダンスのグループででも使ったら、良い物ができそうだなー」というkcさんの曲に、つい先日出会って、GBUCにある曲は、CCLで自由に使える曲がほとんどなのに、という思いがムラムラと浮かんで来ています。 いろいろなメディアを使って、創作を学ぶ学校というのも増えているかと思いますから、著作権に縛られないで、自由に編集加工もできるこれだけ沢山の資料を、『使いやすく提供』できば、映画でも、ダンスでも、個人制作のビデオでも、創作活動で音楽を必要とする人は、ここに来れば、何か目的の曲を探し出す事ができるようになるでしょう。それに加工して違う物に作り替えることも、このライセンスは可能なのですから。たぶんそういった分類は、個人のリスナーにとっても、選びやすいひとつの目安になるかと思います。 具体的なタグは、情景とかイメージ(明るい、飛び跳ねるよう、暗い、重い、激しいとか)に関するもの、楽器、テンポ(早い、遅い、非常に遅いとか)、あるいは何のメディア(映画、ダンス)向きとかでしょうか。どんなメディアが、音楽を必要とするかを少し考えてみれば、もっといろいろアイディアも出るかと思います。 一般的には、流行っているという曲を聴きたいというのが普通ですから、ここの曲を好んで見つけて聴こうという人は、特別な人と思うんですけれど。どうでしょう。トップリストから消えたら、それで寿命とならないためにも、外に向かってより開いたサイトが必要かと思えます!! -- gigo | |
22 | Re: GBUCのタグ・システムについて考えるスレ | |
HIDE エージェント=スミス ![]() |
HIDE 2006-3-7 23:38:37
[返信] [編集] 実現性無視の妄想アイデアを.......w ■GBUCのタグ・システムのUI やっぱりGarageband Users Clubなので、安易ですがGBに則したものがうかんでしまいます(笑) ![]() チェックボタンがズラッと並ぶよりこんなのが良いなぁ(笑) ほとんどまんまっすけどw デザインはともかくとして、中身っすね。特に右半分の部分ってよくまとまってると思うんですよね。 ピアノを使った明るい雰囲気の曲、ギターの独奏..........とかで選べるような。 で、この中にGBUCの24のジャンルと、もっとフランクなタグ (dj_beastさんが書いてる「恋人に聞かせたい!」とか「踊れる!」 「壊れ系」等吟味した上で、もしくは動的タグ)を統合するとか.... (多すぎて煩雑になるかもなぁ) これって、GBでは実現してるけれどもiTunesには無い機能ですよねぇ。 脱線するけれども、こんなアプリケーションあったら良いのになぁ。 欲を言えば曲をbpmやピークや音色面で分析して自動的にタグを つけてくれるとか(笑) ■PushCast(仮称) 曲を作るとき、「あぁこの感じはあの人に聴いてもらいたいなあぁ」と思った事無いですか? 1.曲を投稿する時に、聴いてもらいたい人を名指し(自薦)するシステム。 ユーザーごとに、プレイリストがありそこに曲が追加され蓄積されて行く。 メールの未読の様に、再生した曲、未再生の曲、コメントした曲 してない曲が判別できるようなリスト。 2.曲を他薦するシステム。 受け取って曲を聴いて、「あぁ、この曲はあの人にも聴いてほしいなぁ」と 思ったら、「この曲をPushする」的なボタンを押して、ユーザーを選び送信。 そのユーザーのリストに自動的に追加。(自動追加するかどうか、承認を必要 にするかどうかは任意に決められると良いかも) このプレイリストはPodcastとなって自動的にユーザーのiTunesに配信される。 「ネットDJ大会」に参加してみて、思ったのは、他薦自薦される、つまり多種 多様大量の曲の中から選んで聴くという行為(これはタグシステム導入で敷居を低く したいところ)を省いて(DJに任せて)、曲を聴くことが思いのほか心地いいし、楽だった事。 mixiが人を中心としたSNSだとしたら、この場合は楽曲を中心としたSNSみたいな感じかなぁ。GBUCでも現状そういう形で動いている部分があると思うんだけれども、それをシステム化した形。(あぁ読み返したらbucchi_fさんがmixiをあげてますけれども) タグシステムと同様、要はすんなり音楽までたどり着きたいっていう.... 上手く説明できませんが(笑) | |
23 | Re: GBUCのタグ・システムについて考えるスレ | |
tmy ジェダイマスター ![]() |
tmy 2006-3-8 3:43:06
[返信] [編集] おもしろいアイデアが色々出てきてますね。 ちょっと整理してみましょう。 まずは、P-Noriさんの >検索するってことは、その単語を知っていなければならない ってのがまず重要なポイント。 だから、HIDE さんがあげた GarageBand のスクリーンショットのような、一目見てぱっと選べる仕組みは非常に有効に機能するはず。 このあたりがくじらっぺさんの疑問への答えになっているんじゃないかな? >>16 の名無しさんの話題は、誰がやるかによって大きく変わってくると思われるのでまだ何とも言えないと思う。 >>17の名無しさんの提案、かなり現実味があるっぽい。検索側で揺らぎを考慮するのが大変なのはまさにその通り。まあ、「もしかして…○○」も大変なんだけど。 なので、基本は既存キーワードの選択式で、お仕着せに満足出来ないとんがったユーザに対しては新規キーワードの登録も受け付けるくらいでいいでしょう。新規に登録されたキーワードが他の人のハートを射止めた場合は自然に広がっていく、と。 これであれば、揺らぎに関しては基本的に放置、登録が分散しちゃってまずい場合は人力でマージくらいでも十分運用出来るでしょう。 >>18の名無しさんが挙げているカテゴリの拡充についてはアリだと思うけど、現状のカテゴリだと、必ずどれか一つのカテゴリに属してしまうので柔軟性に欠ける、という問題がある。では、カテゴリを複数割り当てられるようにしよう、と考えると、それはタグとイコールになる、という。bucchi さんの言う「横方向の」っていうイメージね。 gigo さんの「資料としての価値を高める方向」ていうのは実にその通り。で、そのためには誰が価値を高める役割を持つのか、ということを考えないといけない。 誰もそのためだけに手間をかけたくないに決まっているから、じゃあどうするか、というと、「曲を選んで個人的に楽しんで聴く、という人たち」の行動によって勝手に資料としての価値が高まっていく仕組みをつくる、というのがここ最近の潮流になってる。 一番近い実例がソーシャルブックマークで、各ユーザーが自分の気になったページをブックマークしていくことで、全体を俯瞰すると話題のページがジャンル別に整理されて浮かび上がってくる、という仕組みなんだけど、各ユーザーは、自分のためになる作業しかしなくていい、ってところがミソ。 イメージ湧くかなぁ? | |
24 | Re: GBUCのタグ・システムについて考えるスレ | |
Laloop ジェダイマスター ![]() |
Laloop 2006-3-8 20:40:38
[返信] [編集] 現状のシステムで遊びながら効果と問題点を探る提案です。名づけて「検索クルージング」。 検索ワードのみ自分で考えて結果のリンクを貼って終了。 皆さんが気になるおもしろい検索ワードを考えて結果をそのままプレイリストにします。検索ワードしか意図が入り込まないのがミソです。 タグの選考にもなるし、曲にキーワードを入れる流れもできるかもしれない。 この書き込みはテストのつもりです。一応関連すると思ったので、まずはここに書き込みましたが、いずれ別トピックにします。別トピックにしたら、皆さんいっしょに遊んでください。 以下、具体例。早速最初の結果に自分の曲が2曲も入ってました。ワザとじゃないんですけど、宣伝してしまいます。 【検索クルージング】 踊れる 踊れる 広がり 広がり ベック beck ベック beck ビートルズ beatles ビートルズ beatles グルーヴ グルーブ グルーヴ グルーブ | |
25 | Re: GBUCのタグ・システムについて考えるスレ | |
bucchi_f エージェント=スミス ![]() |
bucchi_f 2006-3-8 23:10:10
[返信] [編集] 【検索クルージング】、楽しそう!!なにげに自分の曲の宣伝ってのがいいですね~(笑)。別トピって、盛り上がったらメインメニューの検索に専用メニューがあってもいいくらいですね。。。タグの選考指標のために最高の遊び! | |
26 | Re: GBUCのタグ・システムについて考えるスレ | |
くじらっぺ ケンシロウ ![]() |
くじらっぺ 2006-3-11 18:34:25
[返信] [編集] tmyさんが書かれていた内容への反応ですが, >>検索するってことは、その単語を知っていなければならない >ってのがまず重要なポイント。 >だから、HIDE さんがあげた GarageBand のスクリーンショットのような、 >一目見てぱっと選べる仕組みは非常に有効に機能するはず。 >このあたりがくじらっぺさんの疑問への答えになっているんじゃないかな? えっと,自分の場合は疑問というか,ほんと思いつきで書いたのでそこまで深く考えてませんでした...すいません.ある意味スレ汚しだったかも(汗) ただ...意味合いとしてはLaLoopさんが書かれていることに近いつもりでした.つまりシステムの本幹を触れない(技術的にも)単なる1ユーザーが現状で出来ることという意味で,今ある検索機能をつかってしまうというのもいいんじゃない?,と.アンチテーゼ,じゃないつもりではありますが... そういう意味でもLaLoopさんが提案してくれた検索クルージングはすごくいいなぁと思いました.つかLaLoopさんの提案,スマート過ぎ!! ふりむけば くじらっぺ.... “ほんわかくじら”極私的電子頁 | |
300 | Re: GBUCのタグ・システムについて考えるスレ | |
P-Nori 2006-5-14 19:08:12
[返信] [編集] えーと、長らく放置してて、すみませんでした。 この件につきましては現在、tmyさん主導のプロジェクトが某所で発動中です。 というわけで、このスレについても、一旦凍結させていただきます。 なお、最後になりましたが、ご意見・ご感想をくださった皆様、本当にありがとうございました。 | ||
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | 検索クルージング | |
Laloop ジェダイマスター ![]() |
Laloop 2006-3-8 23:24:42
[返信] [編集] 現状のシステムで遊びながら効果と問題点を探る提案です。名づけて「検索クルージング」。 検索ワードのみ自分で考えて結果のリンクを貼って終了。 皆さんが気になるおもしろい検索ワードを考えて結果をそのままプレイリストにします。検索ワードしか意図が入り込まないのがミソです。 タグの選考にもなるし、曲にキーワードを入れる流れもできるかもしれない。確認して分かったんですけど、コメントも検索対象にしたほうが良さそうですね。 コメントにリンクをつける方法 皆さんいっしょに遊んでください。 以下、具体例。早速最初の結果に自分の曲が2曲も入ってました。ワザとじゃないんですけど、宣伝してしまいます。beckは全部Jeff Beckでひっかかってる(笑)。 【検索クルージング】 ★踊れる ★広がり ★ベック beck ★ビートルズ beatles ★グルーヴ グルーブ | |
2 | Re: 検索クルージング | |
Loop_9![]() |
Loop_9 2006-3-9 0:20:12
[返信] [編集] 僕がコメントで多発する「好き好き大好き!」は、じつは個人的な検索タグだったりします(笑)。 こないだネットDJやった時も、この検索キーで拾った曲をプレイリストに付け加えたりしてました。何せ、アップされた曲を全部聴いてた頃は10GBしかHD容量のないiBookを使ってたので、満足にダウンロードできてなかったので。 個人的にこっそりタグを埋め込ませて頂いた、と(笑)。 | |
3 | Re: 検索クルージング | |
ゲスト |
Laloop 2006-3-9 0:28:37
[返信] [編集] じゃ ほぼルナリストになりますが。 ★好き好き大好き! | |
4 | Re: 検索クルージング | |
bucchi_f エージェント=スミス ![]() |
bucchi_f 2006-3-9 0:57:12
[返信] [編集] え~、私も。。。自薦で申し訳ないですが、取りあえず!また、考えます~。 ★Heavenly これって、その後それぞれの【検索クルージング】書込みをスレッドで独立させてに、タテのコメントが付けられてもいいですよね。個別の【検索クルージング】を評価したり、付随して【検索クルージング】を加えたりとか。 | |
5 | 【検索クルージング】とりあえず統合版 | |
ゲスト |
Laloop 2006-3-9 1:14:00
[返信] [編集] さっそく。 【検索クルージング】統合版 パスワードkensaku パスワードを入力して各自追加できます。 一応無記名にしておきます。 ★踊れる ★広がり ★ベック beck ★ビートルズ beatles ★グルーヴ グルーブ ★好き好き大好き! ★Heavenly | |
6 | Re: 【検索クルージング】とりあえず統合版 | |
ゲスト |
laloop 2006-3-12 3:46:03
[返信] [編集] ゲストだからかもしれませんが。編集用のパスワードが通りません。 で、追加。ピアノでクルーズ。 ピアノ piano くじらっぺさん、賛同よりも新たな検索ワードで検索クルージングにご参加ください!!ちょっとくじけそうです。しばらく最新情報に常にこの検索クルージングがないと意味がないです! | |
7 | Re: 【検索クルージング】とりあえず統合版 | |
ゲスト |
bucchi_f 2006-3-12 9:55:31
[返信] [編集] オーバ-40を代表して、こんなのどう??? ★おやじ ★じじい くじけないで遊びまくりましょう~(笑 また思いついたら書込みます!! | |
8 | Re: 【検索クルージング】とりあえず統合版 | |
くじらっぺ ケンシロウ ![]() |
くじらっぺ 2006-3-12 11:46:43
SITE
[返信] [編集] 悲しい 楽しい ポップ 結構ひっかかるんだなぁ. ちなみに自分の名前で検索しても面白い!? ふりむけば くじらっぺ.... “ほんわかくじら”極私的電子頁 | |
9 | Re: 検索クルージング | |
ゲスト |
HIDE 2006-3-12 14:24:01
[返信] [編集] ★壊れ系 お約束というかなんと言うか.....w ★オカ中 こちらは、コメント検索が面白かった^^ #検索負荷はどの程度なんでしょうねぃ... | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
■▲▼ | ||
1 | updateした際にあげるか?あげないか? | |
okatti 管理人 ![]() |
名無しさん 2005-11-8 13:28:18
[返信] [編集] 管理人のokattiです。 読んでの通り、 楽曲をupdateした際にあげるか?あげないか?の問題です。 あげなくすることは簡単にできますが、 とりあえず、皆さんのご意見をお伺いしようと思いました。 | |
9 | Re: updateした際にあげるか?あげないか? | |
ebiva ドラえもん ![]() |
ebiva 2005-11-8 15:17:12
[返信] [編集] 早速の対応ありがとうございます。 そしてそして、おつかれさまです。m(_ _)m | |
10 | Re: updateした際にあげるか?あげないか? | |
ゲスト |
名無しさん 2005-11-8 15:18:55
[返信] [編集] この騒ぎの原因作っちゃったものです。 先ほどのコメントは修正しました。ただ、曲を下げ不快な思いをさせてしまった方々への反省の気持ちは変わりません。okatti様をはじめ、皆様どうもありがとうございました。 | |
11 | Re: updateした際にあげるか?あげないか? | |
okatti 管理人 ![]() |
名無しさん 2005-11-8 15:26:39
[返信] [編集] ゲストさん 「騒ぎ」じゃないですから(^_^) 前から、このほうがよいのはわかっていながら、 さぼっていたのは「管理人」で~す(T_T) 何かあったら、ガシガシ要望くださいね~。 今後もよろしくお願い申し上げます。 | |
12 | Re: updateした際にあげるか?あげないか? | |
yuuichik 校長 ![]() |
yuuichik 2005-11-8 15:39:21
[返信] [編集] オカッチ代表、ご配慮ありがとうございます。 なにげに読んだ曲コメントに、Updateの問題点(?)があったので、 ひさしぶりに興味深く、かつ懐かしく思いました。 これはGBUCでコメント活動が盛んになった04年夏頃に最初に話題になり、その後も、過剰な連続投稿の問題?と共に、たびたび話題になっていたテーマではないかと記憶しています。 結論としては、注意喚起の文面を、曲Upのページに掲げてもらい、その「幅(許容範囲)」は、各人の自主性に任せるになったと思います。 考えてみれば、なぜ頻繁なUpdateや連続投稿が「問題化」するかというと、 せっかく新曲としてUpした自分の曲が、 長く「LATEST WORKS」一面に残っていて欲しいから。 なぜなら、そうすると多くの人に聴いてもらえる機会があるから。 なのに、頻繁なUpdateや多すぎる連続投稿が自分のすぐ後に出ると、 そんな自分の曲が「ありゃりゃ~」って、下がっちゃう。 それが「おめー、何考えてそんなにアゲてくるんだ!」となって、 険悪なムードが起こるんですよね。 その後、LATEST WORKSの表示曲数が(最初の20曲分から)大幅にアップしたり、「最新情報画面」(コメント投稿画面)とを完全に分けて表示したりと、我々と代表との間でのやりとりで、かなり良い形になってきていると思います。 ただし「歴史は繰り返す」ので、何かあった時は、 その時に気がついた誰かが「やんわり」と指摘するのでいいと思います。 kuronekoさんがおっしゃるように、本当は匿名でなく自分のIDを堂々としめして主張してもいいかと思います(私はかつてそうやってきました)が、昨今の世の中何があるか分からず、IDを出して、えくぼを批判されたりするのが嫌(笑)という人がいても不思議ではないので、これも当事者の判断に任せるしかないでしょう。 ・・・と、ここまで書いて(junさんの投稿時点)、一仕事して戻ってきたら、もう解決していたのですねっっ(爆 代表、いつも仕事早い!! 感謝。 実は私も、曲の微調整をしたくても、これぐらいでUpdateして上げちゃったら悪いなと思って放置していた曲もあったので、この処置、とてもありがたいですね。ホント、ieieさんの言うように「機能不全を起こして」しまって、自由に曲投稿(再編集)できなくなって、作品のレベルアップが阻害されちゃう、それが残念でしたからね。 すばやい対応、そして皆さんのご協力に、感謝です。 | |
13 | Re: updateした際にあげるか?あげないか? | |
&D~ ドラえもん ![]() |
&D~ 2005-11-8 15:55:29
[返信] [編集] 基本的に完成度が上がる(そしてそれを聴ける)訳ですから、 細かいこと気にせずアップデートはガンガンやって下さいと 思ってましたが、さすが自分のとなると気が引けてました(笑)。 皆さんのおっしゃる通りです。 いつもながら的確かつ迅速な対応をされる代表に感謝!です。 | |
14 | Re: updateした際にあげるか?あげないか? | |
xkzmy59 59コラーゲン ![]() |
名無しさん 2005-11-8 20:20:27
[返信] [編集] 素早い対応ご苦労様です。>管理人様 話がまとまったのに、蒸し返すのも心苦しいのですが… ゲストさん> 僕のコメントも、ちょっと挑発するような文面として読み取れるので 一言お詫びを。 仰っていたことは正論かな、と思いました(Cranberryさんのコメントが ちょっと配慮に欠けるという部分)ので、それだけにIDを出して コメントした方が、GBUCのためにもなるかなと思いまして、 あのようにコメントしました。ご不快になったと思います。 申し訳ありませんでした。 でもあのシリアスなコメントのやり取りの中に取り残された 僕のアホ丸出しの文面は、我ながら悲しすぎますね。 顔から火が出る思いです。 | |
16 | Re: updateした際にあげるか?あげないか? | |
darth_HIDE 管理人 ![]() |
darth_HIDE 2005-11-10 23:15:56
[返信] [編集] 嬉しい変更がありましたので、GBUC辞書の「GBUC_FAQ~良くある質問~」内容も変更しておきました。 http://gbuc.net/modules/pukiwiki/index.php?GBUC_FAQ%A1%C1%CE%C9%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%C1#content_1_3 質問等あったときにご活用くだされぇぇ!^^ | |
17 | Re: updateした際にあげるか?あげないか? | |
ゲスト |
TF_TF 2005-11-11 20:45:16
MAIL
[返信] [編集] どもお久しぶりです。 簡単な意見ですが、トップページにUPDATEカテゴリー作って表示して 新規に書き下ろしたデータと区別したらどうでしょうかね? それで、新規に書き下ろしたデータの列とUPDATEの列で一覧できれば 下げられるとか上がったとか気にしなくていいし、いちいち発言で 告知しなくてできるとおもいます。他のカテゴリーもムービーとか あるんだから、データベースで振り分けるアルゴリズムで自動処理 すれば簡単だと思いますし、クリエータ側もリスナー側も認知しやすい とおもいますけども。 PS.突然消えてごめんです。 | |
19 | Re: updateした際にあげるか?あげないか? | |
ゲスト |
TF_TF 2005-11-11 21:21:50
MAIL
[返信] [編集] で、書き忘れです。新規書き下ろしで、直後のデータミスでのUPDATEは1週間以内なら新規のカテゴリーのスクロール位置順序はそのまま、修正データで変更できてるとかするといいと思います(DATE比較して振り分ければ言い訳で)まま、不可抗力での修正せざるを得ない状況を補助する訳ですね。 で、聞きに来てくれる人は多分スクロールという作業がかったるいので、できればクリック操作でのジャンプの機能の方がコンビニエントだと思います。 作り手の感情問題だけでなく、リスナーにとってどうか?という要素も考えた方がいいと思います。大多数は聞いているだけの人ですからね、アクセスするのは。 そこいくと、iTunesのストアは良くできてますよねぇ~ | |
20 | Re: updateした際にあげるか?あげないか? | |
&D~ ドラえもん ![]() |
&D~ 2005-11-12 0:04:52
[返信] [編集] TF_TFさん こちらこそお久しぶりです。(笑) UPDATEカテゴリー作るというのは確かに一案だと思います。 ただその重要性をどの程度と捉えるかで見解が分かれるかもしれませんね。 つまり現状のトップのどれかをコンパクトにする。あるいは更に下に延長する といったトップメニューのレイアウトの問題とも深く関わってくる事なので、 どのようなものが良いかは更に皆さんのご意見を拝聴したいと思います。 もちろん私も現状がパーフェクトだとは決して思っていませんが、 その案にはまだちょっとピンときていません。すいません。(笑) なぜかというと、わざわざちょっとだけUPDATEしたものにウエイトを置くより 新作が多く並んでいた方が、よりリスナーに喜ばれるのではという事なんです。 以前からもトップメニューのありかたの論議は幾度となくありまして、 決して作り手の感情とかではなく、これまでもいかに多くのリスナーに 来て頂いて楽しんで頂けるかが大前提だという事は、多くの方の共通認識と なっています。ですからそのようなご心配はなさらないで、リスナーのために こうした方が良いのではというアイデアは、今後も色々ご提案頂けると、 とてもありがたいと皆さん思っているはずです。 >iTunesのストア とってもイイですよねぇ~。(笑) >突然消えて 復活される時を楽しみにお待ちしております。(笑) TF_TFさんだけでなく、いつも聴いて頂いているリスナーの皆さま、 更にご意見・ご要望あればお聞かせ下さいますようお願い致します。 | |
全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード |
新規投稿 | スレッド表示 | ツリー表示 | 投稿順表示 | i-mode | トップ |