[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8 | Re: 改装感想および要望 |
凪 ドラえもん ![]() |
名無しさん 2011-11-22 18:45
[返信] [編集] darth_部長さん すばやい対応ありがとうございました。素早すぎてびっくりしました。 それから、pmのほうも。メールで通知も来るようになったし、ありがとうございます。 bucci_fさん >未ログイン状態で「好きポチ」すると、ゲスト扱いで匿名状態になるようですよ。 これだとサーバ側に履歴が残らず、何度でも好きポチできてしまいます。 それはそれでフェアではないと感じるのです。 サーバの側では当然いつ誰が何にポチしたか把握している、でもそれをそのままの形で表示しなくても「この曲をポチした人は~」コーナーは成立しますよね。あのコーナーは面白いと思いました。 kimuxさん フェアでないという言い方がしっくりきました。 長い間、といってもほんの4年ですが、 コメントは相手に向けたメッセージ、記名 好きポチは投票、無記名 と自分の中で整理していました。 そこが予告なく変わるということは、その前提が突然崩れるということなんですよね。 多分、ある意味でこのサイトのあり方に関わる部分でもあると思うのです。 音楽投稿サイトであり、Macユーザーグループであり、社交場であるこのサイトですが、好きポチをした相手がわかるようなシステムだと、今以上に社交場としての性格が強くなってしまうのではないかな、と老婆心ながら危惧しました。好きポチをした相手が分かるということは、していない相手が分かるということでもあるので。それがいいことか悪いことかはわかりませんが、私はそこは知りたくなかったし(途中まで見てしまいましたけどorz)、知られたくありませんでした。 コックスのサブリーダーさん 後半「この曲をポチした人は~」については、レイアウト的な問題のことと読みました。 コメントを早く読みたいかもしれない、でも、いちばん下に配置すると誰の目にも触れないかも知れませんよね。 通りすがりさん >自身の行動に責任持てないなんて駄目でしょ? >匿名とか秘密とか無責任にも程があるよ! …というコメントがゲストコメントなのもまた面白いですが、通りすがりさんの仰る通り無責任なのかも知れません。 しかしながら、言い訳させていただくと、最初から誰が好きポチしたか作者に伝わるようなシステムであれば、ログインしてコメントを書くのと同じように、それなりの責任感を持って好きポチしていたと思うのです。ポチの回数はぐっと減るでしょうけれど。 GBUCの好きポチシステムが無記名投票であるという前提でポチポチしていた身ですので、過去の分までも突然あらわになったので慌てたのでした。そこを無責任と言われると、それは仰る通りとしか言いようがありません。 私は上記のkimuxさんの返信に書いたような理由で、好きポチしたのが誰かはわからないほうがいいと思っていますが、もちろん反対の考え方もあると思います。 ただ、好きポチしたのが誰かわかることで、どんないいことがあるのか、私にはよくわからないのです。 今回、議論になるのかなと思っていたんですが、議論になる前に対応していただいたので、反対意見をくすぶらせたままになる方もいらっしゃるのではないかと思います。それはそのままにしないで、出していったらいいんじゃないかなあと思います。ユーザーグループなんだし。 以上、長文失礼しました。 |
9 | Re: 改装感想および要望 |
Beat720 2011-11-22 19:29
[返信] [編集] 凪さん こんばんわ~ ほうほう、なるほどと思って読みました。 私のある事例なんですけど、こないだコメントつけて、ポチボタン押そうと思ったんですけど、どうもうっすらと前にとりあえず押したような押さないような記憶がはっきりしなくて、あれ困ったな~、押したいんだけど、押してるかもしれないしと。まあ押しても「警告!」がでるから分かるかな~と思ったら警告でたんですよね。ああ、押してたんだとw なんてぼけたことも最近あって押す時はコメント時にしようと思いました。基本、ぽちとコメントは合わせ技が心情というか、いいからコメントつける訳で。ま、たまにぽち逃げもあるけど、率としては低いです~ 体験談でした ![]() |
|
10 | Re: 改装感想および要望 |
ひわたし オビ=ワン ![]() |
ひわたし 2011-11-22 20:20
[返信] [編集] とりあえず表示するにしてみました。特に考えも無く。どっちでもいいや。押したかどうか迷った時は、好きぽちしたデータで前に押したかどうか確認できるようになりましたね。 |
20 | Re: 改装感想および要望 |
ゲスト |
通りすがり 2011-11-24 12:56
[返信] [編集] >> …というコメントがゲストコメント 作者じゃない人が登録する必要性を感じないからユーザー登録しないだけですよ。 ゲストに寛容すぎるサイトのあり方についても議論した方が良いのでは? |
21 | Re: 改装感想および要望 |
Beat720 2011-11-24 15:10
[返信] [編集] 確かに、ゲストで投稿する意味って薄いですよね。Twitterの投稿機能もあるんだから、気に入った曲で、どうしても感想を述べたいとかだったら、ツイートした方が多くの人の目に触れるかもしれないしとかw 「ゲストに寛容」というのは、ちょっと議論としては不正確で、ゲストにそもそもどんなサービスを提供するか?登録ユーザーにどこまでのサービスを提供するか?という線引きだと思います。まあ、簡単に言ってしまえば、「誰が言ったか分からないコミュニケーションまでサポートする必要があるのか?」ということですね。それと、ゲストだと勝手に言える部分あるけど、登録ユーザーでログインしてると、そう勝手に言えない部分がある。これってゲストの方が優位ではないかとw それだと公平ではないと思うんですよね。 で、それを考えるには、GBUCとは何をするサイトなのか?何をしたいサイトなのか?という目的と意義とミッションを再度考えないと決まらないと思いますね。GBUCの紹介でアップロードサイトという表現がありましたが、基本的には、自作曲の曲の公開が最大であるように思います。 自分の意見としては、他のスレッドにも書きましたが、ゲスト投稿機能はいらないと思います。コメントはリードオンリーで充分役割果たせるし、曲を聴くのとダウンロードできればいいのではないかな?と思います。Google+、Facebook、mixi、Twitter、B!とかあるからそれで充分じゃないかなと。昔はそういうのが無かったのでゲストコメントも意味があったかもしれないけれど、オープンなSNSの形式がそれを代替していると思います。 <補足>折衷的というか、いいとこどりみたいなので、ゲストというか登録していないで閲覧した人向けの感想とか何か言いたい事を言えるような「足跡帳」みたいな掲示板だけ設置するとか。 |
|
23 | Re: 改装感想および要望 |
Beat720 2011-11-24 20:04
[返信] [編集] 自己反論で ゲスト投稿があると、開かれたサイトというイメージは訴えられるかもしれないなと。そういうイメージを醸し出すという考えならあってもいいのかなぁ~とかは思いつきます。 まあ、現状維持はサイトの再構築では面倒ではないのかもしれませんが。 こうなんてのかな?今までの既存のサイトには無いコミュニケーションの技法とか出て来ると面白いのかなぁとか。 アイデアなんにも思い浮かばないけどもw |