[掲示板に戻る]


Re:kevin&sofia最高!! Loop_9 2004-5-12 22:36
Re: lost in translation HIDE 2004-5-12 23:18
Re: lost in translation ENGIN#9 2004-5-26 13:49
ロスト〜ネタばれ含む Laloop 2004-8-9 19:38

6 Re:kevin&sofia最高!!
ゲスト

Loop_9 2004-5-12 22:36  [返信] [編集]

ラルさんありがとうです!
…へえ、こういう映像なんだあ…。
「ブレードランナー」の映像を、もっとフラットに、もっとシャープにしたような。
もしかして、コッポラ娘って才能あるんですか? ああ!しまったケヴィンが音楽やってる時点で天才(アングラ)監督間違いないです!
「新幹線から見える工場なめの富士山」は、非首都圏の自分にも外国の風景でした。
つうか、「ポップンミュージック」! あの瞬間を「日本」の風景として切り取るアイデアを与えた現地スタッフは、すげえと思いました。もし、現地担当者がオファー通りの景色を探してきただけだったら、制作スタッフ恐るべし、です。(まあ、後者は確率低いと思いますが)
7 Re: lost in translation
ゲスト

HIDE 2004-5-12 23:18  SITE  [返信] [編集]

ラルさんありがと!!(3人ほぼおなじかよw)
ばっちり保存!!宝物!

こういうのiPodで聴ける見れる日はいつ来るのでしょうかw待ちきれなくて買ってしもうたがw

いやはや、サントラ買って正解でした!。
まだあまり聞き込めていないのですが、どの曲も好き!CityGirlも好きなのですが、ケビンの「Ikebana」が一番好きかもしれない。

テレビの宣伝や特番でかなり刷り込まれてるのも事実ですが、すっごくかわいらしくて、おもちゃの宝石箱に詰め込まれた、フェイクジュエリーて言う感覚がしました。しかもこの脳内映像は70〜80年代フィルターがかかりまくってます。涙涙です。

ああ、見に行きたい!!いかなきゃだ!
8 Re: lost in translation
ゲスト

ENGIN#9 2004-5-26 13:49  [返信] [編集]

今日、たまたまアメリカ人の友達が「Lost in Translation」のDVDを買って来て、「みるか〜?」って言うんで即答で「みる!」と言って、早速見ました(笑)。

俺もの凄く映画が好きで、ひどいとき(爆死)など、週に3本はレンタル屋で映画を借りて、半年ほど映画見まくったりしてました。
元々、映像のディレクターやっていたり、文字書くの好きで小説とかも書いていました。

さて、前置きは置いておいて(笑)。この映画、お奨めです!
ただ、アメリカの文化や、ビジネスの仕方とか、彼らの心情的な部分を理解できる情報がないと(なぜそういう心の動きになったのか)深みにかけてくるかも知れません。

コッポラの娘だから「良かった」と言うわけではなく、日本人ではない外国人から見た日本の文化とか、日本とかが出ていて、僕は非常に楽しめました。
出来ることなら、字幕無し、吹き替え無しで見るべきです。
そうすると彼らの気持ちが少し理解できるかも(笑)。

僕も、そんなに英語は上手くはありませんが、必ず映画は、吹き替え無し、字幕無しで、役者本人の声でみます。役者が演技するときの細かな言葉のトーンや、動きもやはり大切な映画の一部ですからね。

10点満点中8点出しても良い映画かな!
9 ロスト〜ネタばれ含む
ゲスト

Laloop 2004-8-9 19:38  [返信] [編集]

ちょっとリクエストがあったので、映画のほうのlost In Translationのレビューを書いたのでのせます。

タイトルは「翻訳の際に生じる損失」のような意味だろう。これは直接は
「日本へやって来た主人公である中年のハリウッド・スター」、ボブがCM撮影をしているとき、彼が直面させられる困難(ディレクターの指示をいい加減な通訳が勝手につくって彼に伝えることでひどく消耗させられる)の場面を指しているのだろう。いわゆるギョーカイの滑稽な日本人や西洋人から見れば奇妙なサイバー都市トーキョー。これらへの違和感も主人公によってユーモラスに強調される。しかし、この映画のテーマはそんなところにはない。

ボブは東京に滞在中の若い女性・シャーロットとやがて知り合う。が、ボブもシャーロットもそれぞれの妻・夫と仲が悪いわけではないのにすれ違いぼんやりとした孤独感を感じている。何もうまくいっていない。言葉が通じても、同じ国の人間でも、おそらくは愛し合っている人間どうしでもなんらうまくいっていないのだ。異国での不自由や違和感、孤独感それらはあって当然だし、とても分かりやすい。ところが「翻訳の際に生じる損失」がないはずの人間同士でも違和感や孤独感は依然としてお互いの間に横たわったままなのだ。
結局のところ、別の人間である以上、ある『翻訳の際に生じる損失』はついてまわる。それでも、恋愛ですらないような二人の関係の中で彼らは何かの感覚を共有するのだ。とぼとぼとしたつたない会話の中で。そこがとても美しい。

あとはビデオ(まだ出ていないかもしれませんが)で見てね。サントラももちろんお奨めします。

BluesBB ©Sting_Band
ユーザーおすすめ!
GBUCアーカイブ
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
578 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが ガレ板(BBS) を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 578

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト