[掲示板に戻る]
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
53 | 見直し? Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? |
kipple エージェント=スミス ![]() |
kipple 2006-3-14 12:25
[返信] [編集] なんだか見直しがあったようなのですが、情報があいまいです。 ヴィンテージ楽器の一部はオーケー、になったような…。 どなたか確認されましたら、書き込みよろしく。 |
54 | Re: 見直し? Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? |
ゲスト |
kuroneko 2006-3-14 13:01
[返信] [編集] >事実上の適用除外になるのは、ギターアンプなどの音響機器や、電子楽器、写真用機材、映写機などのうち「ビンテージもの」と呼ばれる希少価値の高い中古機材。 >これらを取り扱いに慣れたマニアに販売する場合には、PSEマークがなくても簡単な手続きで売買できるようにする。 >また、リサイクル業者などがPSEマークを取得しやすくするため、民間団体と協力して全国500カ所で検査を受けられる体制を整備する。 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060314k0000e020039000c.html まだかなり曖昧ですが、見直しはあったようですね。まだまだ改善点は多いのかもしれませんが。でも、もう決まったんだからしょーがない、ではなく声を上げ続けてゆくことが大切だなと感じました。 |
55 | Re: 見直し? Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? |
ゲスト |
名無しさん 2006-3-14 15:49
[返信] [編集] ご本家からの告知です。 http://www.meti.go.jp/press/20060314004/20060314004.html 一部引用: 3.特別承認制度(いわゆるビンテージもの関係) いわゆるビンテージものと呼ばれる電子楽器等については、希少価値も高く、絶縁耐力試験を含む自主検査について心配する声も存在する。 また、こうした電子楽器等は取扱いに慣れた者の間で売買される蓋然性も高いという特徴を有する。このため、下記の要件を満たす場合には簡単な手続で売買ができるようにする。 ⅰ)電気楽器、電子楽器、音響機器、写真焼付器、写真引伸機、写真引伸用ランプハウス又は映写機のいずれかであること。 ⅱ)既に生産が終了しており、他の電気用品により代替することができないものであって、かつ、希少価値が高いと認められるものであること。 ⅲ)旧法(電気用品取締法)に基づく表示等があるものであること。 ⅳ)当該電気用品の取扱いに慣れた者に対して国内で販売するものであること。 |
56 | Re: 見直し? Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? |
kimux![]() |
kimux 2006-3-24 22:46
[返信] [編集] (レンタル扱いすることで)PSEなし中古家電の販売、事実上容認 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000015-yom-bus_all http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000137-mai-pol 事実上の勝利!!(かな?) |
57 | Re: 見直し? Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? |
ゲスト |
名無し 2006-3-25 17:03
[返信] [編集] 結局、対策でお金と手間かかるから、こんな結末(笑)なんとも情けない国 |