[掲示板に戻る]


Re: SMFをLogicで作成したいのですが YsaeK 2010-10-12 1:58
Re: SMFをLogicで作成したいのですが Beat720 2010-10-12 11:08
Re: SMFをLogicで作成したいのですが 名無しさん 2010-10-12 11:43
Re: SMFをLogicで作成したいのですが 名無しさん 2010-10-12 12:01
Re: SMFをLogicで作成したいのですが 名無しさん 2010-10-12 13:23

5 Re: SMFをLogicで作成したいのですが
YsaeK
Pulse of Mind
YsaeK 2010-10-12 1:58  [返信] [編集]

皆様色々と大変分かりやすいご説明をありがとうございました。
トピックをあげさせていただいた頃は色々勘違いをしていました。その後色々と調べに調べ、MIDIの意味や存在意義(は言い過ぎですか)、一応人並みには理解したつもりです。

MIDIの意味は分かりましたが、実際にファイルを作るのに、Logicでの操作がもはや意味不明で途方に暮れています。Logic→SMFを作っている方があまりにも少ないようで、なかなか使えそうな情報がでてきません。1、2件参考になるページがありますが、途中で行き詰まります(もう何回かやってみます)。

ゲーム会社のサウンド部というのは、曲だけでなくSEなども作らなければならないのですが、そのデータを作りあげるのに結構パソコンが出来ないとだめだそうで(知り合いがカプ○ンに勤めています)、たぶんそういうことをする前にSMFくらい作れるようになってなさい、というのもあるかもしれません。ただ単に、この曲の何小節目を工夫しました、とアピールしたときに、そのSMFを見て参考にするということだけかもしれませんし、ziziさんがおっしゃっていたのは、完成度の高いmp3を見るだけではなく、完成度の高いMIDIファイルも作れる人材を探しているんじゃないかということです。それよりも、まずはSMFを何とか作らなければならないのですが…。

私の場合、今までリアル音源のリズムループやエフェクトに頼っていたので、それをどうやって表現するのかということと、その会社に提出する曲数が最低5曲で、エントリーは10月15日まで、それらの提出期限は10月末までということになっており、SMF用に曲を作り直すのだったら果たして間に合うのかということ、そして自分の曲をちゃんとMIDIファイルにできるのかということでもう頭がいっぱいです。

正直、この会社の求人を見たのが10月はいってからで、今まで考えていた進路を見直して初めて駄目もとでエントリーしてみようかなと思ったので、他の会社の採用情報を見るとほぼエントリーが終了していてほんと損した気分です。新卒が今だけだったのでとてももったいない…サントリーミュージアム閉館とか知らなかったですまだ行ったことないのに…あっRGBのソフトダウンロードさせていただきました、もちろん前から存じておりました。おもしろいです。GarageBandはMIDIの書き出しは不可だが読み込みは可能と聞きましたが、やっぱり対応してないんでしょうか。

また何かございましたら情報等宜しくお願い申し上げますm(__)m
6 Re: SMFをLogicで作成したいのですが
ゲスト

Beat720 2010-10-12 11:08  [返信] [編集]

YsaeKさん 頑張って下さい。

一応、Logic Express弄ってます。昔、MIDIで曲の作成をしていたので、うんちくなど。

まず、SMFはもう調べたから知っていると思いますが、Standard MIDI Fileの略ですね。(スペルあってるかな)これは、GM規格の外付け音源で鳴らすので、プログラムチェンジで楽器を変える時に機種固有の音色使わない方がいいです。汎用性という事ですね。どんな音源でもあまり変わらないように鳴るということで。ゲーム会社なら、ゲームの音源を鳴らすだろうからMIDIの技術が無いと困るということだと思います。

ロジックでMIDIファイルを開いて見て、ファイルを眺めてみるのが勉強になると思いますが、普通にMIDIファイルを開くとうまくセット出来なくて、Optionキーを押しながら開くダイアログから開くとちゃんとしたように見えると思います。(ここら辺やかいですけどね)

まあ、後は、トラックごとに音色決めて、なんだけど、それはロジックでもクイックタイムミュージックシンセ鳴らせるはずです。マニュアルにあると思いますが。

MIDIファイルが0か1か?という部分では、0はひとつのトラックにチャンネルが全部ある感じになり1はトラックとチャンネルが対応している感じです。後々、なんかする時のことを考えると1で作った方がいいと思います。

MIDIファイルの作成でもかなり色々なことがあるので、じっくり学んだ方がいいですよ。その手の書籍があるでしょうから、基本的な事からマスターした方がいいです。Logicはどうなのかなぁ〜ちょっとやりづらいかもしれませんね。シーケンサーソフトは他のも考えた方がいいかもしれません。

後は市販のMIDIのデータ売ってると思うので、そういうの買って開いてみると、こうやるのかぁ〜というのは実践的に分かると思います。一番DAWと違うのは、エクスプレッションとか、色々なコントロールに値をセットして、鳴らすので、すごく手間がかかる事ですね。なかなか、自分のイメージに近づけるのはテクがいります。
7 Re: SMFをLogicで作成したいのですが


名無しさん 2010-10-12 11:43  [返信] [編集]

補足です。

http://www.apple.com/downloads/macosx/audio/simplesynth.html

シンプルシンスと読むのか?クイックタイムの音色を鳴らせるソフトがあって、外付け音源が無い場合は、Logicでトラック作る時に外部MIDIを選択してトラックを作ると、IAC Driver Bus1というのがコアオーディオの内部バスなので、ここを選択してやるとこのバスを経由して、シンプルシンスにデータ送って鳴らせるはずです。シンプルシンスの方の設定では、MIDI SouceをIAC Driver Bus1にセットします。これでやれば、GM規格のクイックタイムシンセを鳴らしながら作業出来ると思います。クイックタイムシンセはMIDIコントロールは対応していると思うので、リバーブとかもセット出来ると思います。一番いいのは、外付け音源で学習することですが、中古でも昔のなら安めで売っていると思います。

まあ、GMデバイスを選択してもいいのかもしれませんが。GMデバイスを選択した場合は任意の楽器を選んで後で、ハイパーエディターのプログラムを鉛筆ツールで値をセットすると、楽器を変える事ができますし、ここの部分使えば、他のコントロールにもアクセス出来ると思います。後、左側のリストで色々設定できます。
8 Re: SMFをLogicで作成したいのですが


名無しさん 2010-10-12 12:01  [返信] [編集]

あ、なるほど、Logicの場合コントロールチェンジはオートメーションを選択すると、外部音源を操作するコントロールチェンジにアクセスできるんですね。リバーブなんかもありますね。ここら辺の127ぐらいあるのかな?コントロールチェンジを使いこなせると色々できますね。ハイパーエディターはちょと違うのかな。
ても、私LogicでMIDIやったこと無いから、あやふやですけども〜
9 Re: SMFをLogicで作成したいのですが


名無しさん 2010-10-12 13:23  [返信] [編集]

>と、IAC Driver Bus1というのがコアオーディオの内部バスなので、ここを選択してやるとこのバスを経由して、シンプルシンスにデータ送って鳴らせるはずです。シンプルシンスの方の設定では、MIDI SouceをIAC Driver Bus1にセットします。これでやれば、GM規格のクイックタイムシンセを鳴らしながら作業出来ると思います。

やってみたら鳴りませんでした。システムオーバーロードになっちゃいました。SimpleSynth Vrtual inputがLogicのライブラリに現れるのでそちらでセットするとうまく鳴りましたです〜

なんでだろなぁと。

BluesBB ©Sting_Band
ユーザーおすすめ!
GBUCアーカイブ
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
699 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ガレ板(BBS) を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 699

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト