[掲示板に戻る]
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5 | Re: ドラム専用の生音源 |
dj_beast ガレバンジャンキー ![]() |
ビースト 2009-7-12 10:22
[返信] [編集] 蛇足な情報ですが雑談がてらに~ 「1キットで充分」ということであれば 少し意外なチョイスですが 「NI Battery 3 + Analogue Drums Big Mono」 という手もなくはないです。 うまくいけば\15K程度でそこそこの音が手に入ります。 マシン負担もSuperiorより軽いんじゃないかと想像します。 Native Instruments Battery 3 はクラブミュージック などに特化したドラム専用のソフトサンプラーという位置づけ です。ドラム生音源と何が違うかと言えば打鍵の強さに応じて 変化する音色(つまりレイヤー数)が圧倒的に少ないです。 打ち込みミュージックの場合はむしろジャマな機能だから。 むしろ最小限に抑えてマシン負担を軽くした方が、使いデも ノリもイイんです。フラムやパラディドルするワケじゃない ですからw。マシンガン上等の世界ですもんね。 http://www.dirigent.jp/products/ni/sampling_line/battery3/top.html で、不定期で1年に数回「謎の半額セール」をやります。 タイミング次第で\15K程度で手に入ります。 ただ、夏休みセールやるかどうか判らないです。1週間以内に アナウンスがなければ冬まで待たないとダメかもしれません。 Analogue Drums Big Mono の方はNIの Battery や さらに広範な音源を扱うソフトサンプラーであるKontakt、 それに Apple の Logic 内蔵のサンプラー向けの音源で、 生ドラム音源と言って差し支えない内容です。レイヤー数は Superiorの半分以下だったと思いますが。 で、なかなか人気がでない最後発メーカーゆえのドッカーンで やけくその「無料」です。 http://www.analoguedrums.com/products.php (※Kontakt用なので Kontakt Player では動作しません) デモ演奏を聴く限りは完璧に potman さん向けではあります。 しかし安いという点だけで言ってますので期待は小さめで~ ステレオ版を買ってもレイヤー数の少なさが表現力の限界を つくることを哀しくも実感できちゃうはずっす。。 どういうことかといえば、連打するとマシンガンになります。 4分でなきゃハット打つ気がしないwとか、ノリが出てこないとか まぁそういうことです。BFDが凄いのは強制的にベロシティを 人工知能でランダム化しちゃうんですよ。そこまでいかなくても アレシスからランクダウンしちゃうんじゃないかと心配なのは 結局こういうコトなんです。音質だけのハナシじゃありません。 ちなみにガレバンでなくLogicを使ってれば完璧タダで導入可。 ホントにタダです。w てことでホントに世間話でした~ 1つ訂正 上で、随一のブラシスネアって書いてたのは Superior では なくて Addictive Drums の間違いでした。 先入観って怖いね。内容、大幅に訂正してください。 失礼しました。 http://www.xlnaudio.com/?page=adpaks&adpak=modernjazzbrushes |
6 | Re: ドラム専用の生音源 |
名無しさん 2009-7-12 23:26
[返信] [編集] Analogue Drums Big Mono、聴きました。 ゴイスーですなあ、恐るべしソフト音源の世界。 ロールなきゆえ、聴こえるかどうかのゴーストノートの 連打にしのぎを削るオノレのアナクロさに恥じ入るばかりです。 ホンの少し押し込めばカッコいいロールも思いのまま、の 新時代のチョー便利道具。ヨシ、頑張るゾイ。 ビーストさん、今回はワタシとのみのいささかマニアックな やりとりですが、ホント教えて頂いて大変参考になりました。 NI Battery も知ってましたが、会社にはトベませなんだ。 それにロジックなど無いので早々に諦めてましたが、フム、 なかなかの会社なんですな。 >打ち込みミュージックの場合はむしろジャマな機能だから この表現、スキです。 ワタシの場合、そのジャマな機能にこだわるワケでして。 アレシスのレイヤーはどうなってるのかは知りませんが、 おそらくベロシティに対応して音量のみならず打点までの変化は ないように感じてます。 しかるにこの一連のソフト音源たちのスゴイこと。 ビーストさんに大感謝しつつ、ワタシもテクノロジーの 恩恵をたまには与ろうと思う次第です。 とりあえず、第一歩はメモリ増設しまっす4GBになります。 気持ちはADDに傾きつつありますが、さア、どれになるのか 決まったら真っ先にお知らせいたします。 ありがとうございます。 |
|
7 | Re: ドラム専用の生音源 |
potman 2009-7-24 12:23
[返信] [編集] potmanです。 7月11日のビーストさんのお言葉。 >Superior 2 :::.. ハッキリ言ってこのランクがムリならアレシスから乗り換える意味が ないです。ぜひ使ってもらいたい。Macが複数台あって1台を専用機に したりできないですかね?それがいちばん良い方法だと思うけど。 ちなみにラディックのスネアだTAMAのタムだって酔狂な遊びを 含むのはココまでです。(とはいえBFDほどの自在さはないです) コレが決め手となった、とは言えるかどうかワカリマセンが、 addより安くなっていたので昨日早速取り置きしてもらい、 本日買いにいきマッスル。 ちなみにロッXXンつうお店で、会社から歩いていけるのですが、 全く知りませんでしたワ。 使いこなせるようになったら、KPKは言うに及ばずガンプさんの コラボやイロイロやってみたいです。 まずはチト気が早いですが、ビーストさん、ありがとうございました。 |
|
8 | Re: ドラム専用の生音源 |
kimux![]() |
kimux 2009-7-24 21:01
[返信] [編集] KPK の3文字目なもんで、事の成り行きを見守っております。 自分も買う勢いで下記ページをチェックしていたのですが、 Intel Mac に対応していると明記していない点が気になりました。 Superior Drummer 2.0 http://www.toontrack.com/products.asp?item=30 Intel Mac で元気に動いてくれるかなぁ。 ちなみにこちらは Intel Mac 対応と明記してありました。 Addictive Drums http://www.h-resolution.com/xln/AddictiveDrums.html 追伸。 サウンドハウスよりアマゾンよりロッXXンが安い! http://store.miroc.co.jp/product/4269 |
9 | Re: ドラム専用の生音源 |
dj_beast ガレバンジャンキー ![]() |
ビースト 2009-7-25 1:05
[返信] [編集] ようつべでスーペリアのラディック拡張音源を V-ドラムで鳴らしてましたよ。笑顔が素敵! http://www.youtube.com/watch?v=Pd199FvTzhU > potman さん いっちゃったんですね!オメデトウ!!! このページ、けっこうグーグルランクも高そうで 動向を気にしてた見知らぬ人もいたかも~w たのしみですねー! kimuxさん> Intel もちろん大丈夫。ユニバーサルバイナリです。 KPKで同じドラムキット持つって便利そうじゃん。 良いんじゃないっすか! kimuxさん> 安い! サウンドハウスは値段は勿論ですが、成田にあるだけあって 対応の早さ、丁寧さも感動モノですよね。自分ちの近くでつい 買ったシールド1本が4000円も安く売られてるのを見てから 自分もヒイキにしてますけど、ソフト関係とDJ方面だけは もっと安いところがありますね!とくに音楽ソフトはメーカー 主導でセールを打つ店がありますから~ ■ セール情報 んで、安いといえばさっそく。 お二人を始め、ロック系の人には「マスト!」なプラグインが 鼻血モノのセールをやってますよ。 コレです http://www.minet.jp/blog/staffblog/archives/date/2009/07/02 通販だとこんな感じ http://www.yamaha-shibuya.com/SHOP/CM00482.html 説明はざっくり割愛。上を読んでみてね。 わかんなかったら訊いてください。 んでマストは、フェアチャイルドのリミッターと、PultecのEQです。 ドラムに最高っす!通販ページで言えば 1. Model 670、2. EQP-1A です。 上でさんざん BFD2 の音質をホメまくりましたが、ぶっちゃけ これがあれば「スーペリアの音とBFDが同じ」になります~(たぶんw) はやいはなしが、トカレフ2挺の値段でようやくレプリカ1台が買える名器を なんとキャンギャルのバイト1日分でゲットできてしかもオマケにもう1台 ついてくるというハナシです。 いわばポルシェをタダで配ってるに等しいです。 あるいわ芦名星にスキにして~と言われてる状況です。 |