[掲示板に戻る]


1 リレーコラボのレポート
ゲスト

eiji 2004-12-1 0:00  SITE  [返信] [編集]

オカッチさんがリレーコラボのジャンルをSpecial Evemtのなかにつくってくださいました!ありがとうございます

今回のリレーコラボの言い出しっぺの義務と思いBBSにいきさつを書かせていただきます

そもそものきっかけはmustang_jpさんとtoronさんのコラボきょくを聴かせていただいて、日頃から色々な方とコラボさせていただいて、そのうえGBUCがきっかけでCrimson Redというバンドまで参加している僕としましては、セッションの楽しさを日頃DTMでしか音楽を作った事の無い(前はしていたが今はできない)かたにもセッションを楽しんでいただこうと思い、Loop_9さんにiChatで相談したところ「やりましょ!」ってことでしたので。連絡が取れる何人かに声をかけて、手を挙げていただいた方の中からキャプテンに立候補していただいた方を中心にあみだくじで決めた順番とチーム分けでスタートしました、だいたい1チーム5人くらいで一人1週間くらいの期間で12月1日アップをめどにスタートしたのです
その中の2チームが今上がってる「ルンルンドムー」と「Evi-kintama」です各チームの構成等は曲の説明コメントをみてください

最初に決めたルールを説明すると
JAM PACK発売記念「JAMセッション大会」

1)1チーム5人程度とする
2)チームの中でキャプテンを決めてキャプテンが曲名決め、曲
  のアップをする
3)基本的に自分の作るトラック以外を切り貼りしたり音を変え
  たりしてははいけない
4)自分の曲を受け渡すのはMP3とする(トラックをいじれない
  ようにするためと、書類を軽くする為です)2番目以降に順
  番が回ってきた人は送られてきたトラックに自分のトラック
  を足したものをMP3にします
5)ガレバンじゃないソフトで音源作るのもOKです(ASOさんと
  かもさんかできますねw)その場合キャプテンはガレバンの人
  とします(アップをガレバンのところでしたいので)
6)一人でトラックいくつ作ってもOK
7)マスタートラックはキャプテン意外はいじらない


と言った具合です。途中チームごとに少しルールの改正はあったようです
今後も何チームかアップされると思いますので、聴いてみてください

自分の思っている感じと曲が違う方向に行く楽しさを感じていただけたようで、言い出しっぺとしてはかなり嬉しいです!!

参加されなかった方も是非GBUCのPM等を使って連絡をとり、チーム結成して参加していただけたらいいのですが、楽しいですよ!ファイルの受け渡しは宅ファイル便やiChat等で簡単に出来ます
宅ファイル便
http://www.filesend.to/

色々な方のセッションが聴けるのを楽しみにしています!


リレーコラボのレポート eiji 2004-12-1 0:00 ←いまここ〜
Re: リレーコラボのレポート marhear 2004-12-1 2:43
Re: リレーコラボのレポート Loop_9 2004-12-2 16:13
Re: リレーコラボのレポート eiji 2004-12-2 20:09
Re: リレーコラボのレポート KD 2004-12-8 0:45
Re: リレーコラボのレポート precious 2004-12-8 23:24
Re: リレーコラボのレポート Loop_9 2004-12-10 23:07
Re: リレーコラボのレポート eco_dek 2004-12-12 14:19
BluesBB ©Sting_Band
ユーザーおすすめ!
GBUCアーカイブ
GBUC x Google
SEARCH
   検索オプション

  
GBUCアーカイブ
PAYMENT
購読料を受け付けています。
年額2000円。


銀行振込も受け付けております。詳しくはこちら
ライブスケジュール
予定なし
iChat
iTunes Store TOP100
ASSOCIATE LINKS
LOG IN
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録

MAIN MENU

NEWS

NOW ONLINE...
547 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが ガレ板(BBS) を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 547

もっと...

LICENSE
creative commons lisence
当サイトの作品群は、
creative commons license
の下でLicenseされています。
当サイトのデフォルトCCは
表示ー非営利ー継承
です。

Apple User Group




SPONSOR


iPhone対応サイト