3/4の作り方教えて

1:3/4の作り方教えて
mazmoto190 12/02 14:04
iMacでGarageBandは11です。が、3拍子の曲を作ってみようと、新規プロジェクトで拍子記号を3/4にしてからループを入れようとするのですが、ループは4/4のままで3/4のループにならないのですが、どうしてなのか教えていただけないでしょうか。

2:Re: 3/4の作り方教えて
kimux 12/02 14:46
個々のループ自身の拍子は変更できないと思います(キーは自動的に変わりますが)。

拍子記号を 3/4 にすると、ループブラウザに表示されるループは、ビートが3の倍数のものが中心になりませんか?4拍子のループは選択肢に出てこないですよね?

3:Re: 3/4の作り方教えて
mazmoto190 12/02 18:14
ありがとうございます。
3の倍数というより、4/4のままのループだと思います。
ドラムはシンバルなどの単音だけしかでません。


4:Re: 3/4の作り方教えて
 12/02 18:15
ああ、それは解ります。4/4のループがほとんどで、まれに3/4のもあるんですけどね。自動的に選ばれる仕様になってるんですよね。

自分でやったのは、4/4の書類の設定にして貼付けて、また3/4に戻すとかしました。それで、4分音符分つづけめればいいわけで。そうやると使い回しできます。5/4でも同じ様にできます。8ビートのループ使ってやるとか。

5:Re: 3/4の作り方教えて
mazmoto190 12/02 18:23
追記
ループブラウザにはビートのところが時間に変わってしまうのですが、、

6:Re: 3/4の作り方教えて
 12/02 18:34
ウインドーのループってとこクリックすると、種類別になって、iLife Sound Effectは時間ですね。デフォルトのGarageBandを選ぶとビートで表示すると思います。iLife Sound EffectはPodcastなんかやる時つかったりするので時間表示なんでしょうね。むりやり使えないこともないけど。

7:Re: 3/4の作り方教えて
kimux 12/02 21:49
すみません、私の場合、別売りの音源集 JamPack 3 (Rhythm Section) に収録されている3の倍数ループが表示されているのでした。
GarageBand の附属音源には3拍子向けがないので、拍子に関係ないループ(ビート欄に時間が表示される)が表示されるのだと思います。

ということで、Beat720 さんの作戦、4/4 拍子モードにしてループを選んで、3/4 向けに切り刻む、しかないかもしれません。

8:Re: 3/4の作り方教えて
 12/02 23:03
kimuxさん どもこんばんは

思いつき!なんですけど、アレンジメント-トラックを表示して、延々と3ビートつまり、四分音符3つづつつないでいって仕切り線にすると、あ、なんかこれ前にも発言してた記憶が(笑)

まあ、これだと、4/4のまんま、見やすくて3/4の曲、ループで作れますね。出来たら、最後に、マスタートラックで3/4に変更すればいいのかな?

9:Re: 3/4の作り方教えて
mazmoto190 12/03 11:50
Kimux,beatさん、どうもありがとう。
ソフトの不具合かと心配してましたが、
ループには基本的に3拍子は無いということですね。
残念ですね。
また、よろしくお願いします。

1-

BluesBB ©Sting_Band