midiのクオンタイズ

2:Re: midiのクオンタイズ
HIDE 08/18 11:20
こんにちわ!よろしくです〜!
えっと、ご質問の件、まずイベントリストはありません。
ただ、ソフトウェア音源の場合、
http://www.synapse.ne.jp/naronnta/GB/GBstep.html
(#くじらさん!お借りしますね!)
この画面の下部の横に長い棒が、一つの音符で、この長さがデュレーション(発音の長さ)
ベロシティー(発音の強弱)は棒を選択した時に左側に出てきます。

クオンタイズは、「タイミングを補正-ルーラーグリッドに音符をそろえる」という形の機能になってます。ルーラーグリッドは1/1〜1/32音符の6段階、1/4の3連符・1/8の3連符・1/16の3連符、スイングが4種類あります。

他のシーケンサーからの移行の場合だとちと戸惑うし、使い勝手も良くないかもしれませんが、必要最低限の機能にしぼって、難しい専門用語を使っていないことなどで、良い感じになっているのではないでしょうか。

GBの分解能がいくつなのかは知りませんが、リアルタイムで入力したものの再現性は、他のシーケンサーと遜色ないと思います。

1-

BluesBB ©Sting_Band