30:Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? kimux 03/06 23:38 引用:
ああ、もったいない。日本全国で「処分」が進んでいくのです。法律(の解釈)一つで、宝の山がゴミの山に。 引用:
本当に、古い電気製品が火元となる火事から「国民」を守るのが目的であるのなら、中古販売店による売買だけでなく、個人間売買や、そもそも国民が耐用年数を超えて保有し続けることも禁止すべきってことになりませんか。 さもなくば、電気製品は3年毎に(車検のように)検査に出さないといけないとかね。 31:Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? kimux 03/06 23:50 ちなみに先日、個人的に買った CD&カセットレコーダー TASCAM CC-222MKII は、PSE マークがついてました! 一方、KORG microKONTROL にはついてませんでした!でも USB でコンピュータにつながるから、コンピューター周辺機器ってことで、法律の適用外かな?! じゃあ、MIDI 端子が付いているキーボードは、コンピューター周辺機器なんでしょうか?!?! 32:Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? 名無しさん 03/07 00:03 だから宝の山と思えるほどの価値が有るのなら、PSE認定を受ければいいでしょう。 販売者も購入者も安心して売買出来ます。 個人間売買や、耐用年数を超えて保有し続けることも禁止すべきでしょうね。 ただ、業として売買を行うのに比べれば影響は少ないという判断でしょう。 それほど事業者としての責任は重いと思います。 電化製品を設計して販売してみれば分かりますが、家庭用コンセントに繋いで重大な問題をおこなさないためにクリアしなければ逝けない基準はたくさん設けられています。これは「消費者の保護」のためです。 個人的には、「電気製品は3年毎に(車検のように)検査に出さないといけない」に賛同します。 電気事業者は、業として電気を販売するために定期的に電気設備の点検をしています。 漏電事故やほとんど停電がおきないのも、定期的に点検して事故を未然に防ぐ仕組みが機能してるからだと思います。 10年も経過すれば、電化製品の中のコンデンサ等の電子パーツの耐用時間は過ぎてると思います。 仮に耐用時間が5000時間として、24時間付けっぱなしなら208日の動作保証しか有りません。 安全性という面でも、音質という面でも、定期的なメンテナンスが必要だと思いませんか? ピアノだって定期的に調律してますよね。同じ事です。 電子機器だからメンテナンスフリーとは言えないと思います。 33:Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? dj_beast 03/07 01:29 熱くなってきててオモシロイっすね! いろんな考え方があって全然イイってスタンスなんですが、 PSE擁護派の人の意見を聞くとバランス感覚が壊れてる ような気がだんだんしてきました。もちろん置かれている 立場(たとえば中古品を売ったり買ったりしない人とか) によってそう見えるんでしょうけど、 ・「行政」というものが何なのかカン違いしている ・禁固刑、つまり違反すれば刑務所に入れられてしまう 「法律」というものの重みを感じていない ・PSE法を「互助保険」のようなものとカン違いしている これらの点で自分にはかなりヘンに見えます。 まぁ、どちらの立場にも言えることですけど、あまりエキセントリック になると、本質を見失っちゃうと思います。 >gbucで残したい機材の一覧を作って保存プロジェクトでも作ってみてはどうですか? それっていわゆる悪法の典型的な論理展開っすよ。 「ダメなことを論証せよ」じゃなくて「許されるモノを 列挙せよ」ですよね。んじゃー、全部って言う他にないもん。 てか、ゴミなのか価値があるのか、なんて相対的なモンじゃん? 誰かのゴミが誰かの宝になるんだから。 >中古販売店の怠慢 じつはココだけが言いたくて出て来ました! 「怠慢」を批判したら資本主義は成り立たないです。 怠慢=経済原理が成り立たないのは共産主義だけです。 経済学ではたぶん、「コスト」や「リスク」っていう 言葉で呼ばれる概念だと思います。 電源は、コンピュータ自作するような人は判ると思いますけど コンデンサ1ヶで直るようなもんじゃないんで、高いっす。 東京電力から供給されるのが交流電気な限りしょうがないっす。 トランスってまた、独占企業で競争が成立してないのもあります。 (つまり将来、状況が変わる可能性はないではないということ) 一方、アレっす。 PSE反対派のひとも >(車検のように)検査 ってのは異常っす。 クルマは「銃」よりも確実に人を死なせる確率の高い不完全な道具です。 たぶんクルマ1万台につき5人とかは死ぬんじゃないでしょうか? (データは持ってませんが、カンで言ってます。もっと?w) 電化製品は、これから起こり得ることで、いまのところは0%です。 出火の原因になることはアイロン、オーブントースターに限らず わりと頻繁ですが、それは電化製品のためじゃなくて、コンセントに 付着したホコリが原因です。 まぁ、差し引き、賛成する理由は何もないかなぁって感じです。 34:Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? kimux 03/07 01:44 「PSE反対派」とされているのは kimux でしょうか? 今後、新品にメーカーが PSE 認定を取るべし、にまでは反対していません。中古品にまで範囲を広げることに反対しています。あと、私が「(車検のように)検査すべきでしょうかね」と書いたのはいわゆる反語、皮肉です。 「(車検のように)検査」を理想としているのは名無しさん(PSE擁護派?)の方です。 35:Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? Laloop 03/07 02:42 言い尽くされている気もしますが メリット(があるとして)とデメリットを誰がどの程度 受けるかということを比較すべきと思います。 とりあえず中古業者が使える中古電気機器を近々大量に処分するだろう、ということだけでもデメリットが大きすぎると思いますが。 危険な電気機器の事故って一体一年に何回くらい起きていて 生命・健康の被害がどの程度あったんでしょうか? そして、火を噴いたみたいな事故も割合最近のオモチャなどに 多い気がします。 さらに手続き上の問題。中古機器が範疇に入ると分かったのは 去年の暮れあたりと聞いています。 しかもこれは担当部署の判断でそうなったのです。 役所の判断でどうにでもなる法律の適応ってどうなんでしょうか? 今まで新製品に関して猶予期間を置いていたのなら 中古機器も範疇に入ると発表した時から数年置くべきでしょう。 僕が気になるのはそこあたりです。 36:Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? dj_beast 03/07 02:44 あ、申し訳ないです。 流れ的にはそのつもりで書きましたが、確かに読み込みが足りなかったです。 えーと、ぶっちゃけていうと、友人に古道具屋が2人もいてw、 一方で親がバリバリの元・公務員だったりするので、どっちの感じ方も わからないではないんすよ。ガバメントなメアドの同級生も結構いたり なんかして。(まぁ、嫉妬の方がデカイんすがw) てなことで、この件に関してはなるべくニュートラルに考えて行きたいなぁ って思いで、少し両方に冷たい水を掛けるようなマネをしました。 このまま思うコトを話し合っていくのが良いと思うんですけど、 あまり意味なく感情的になるのはお互いを高めて行くことには繋がらない だろうなぁって感じたってだけです。 んで、結局のところ、この法律で何が変わって行くかって考えたときに、 仮に自分が自己破産したとするじゃないですか。そのときの資産価値が 電化製品1コにつき3000円分ずつくらい減ってるっていう、そのことだけ が、確実に言えるコトなんじゃないかなぁって思います。 極端にいえば、持ってる電化製品x3千円、オレが損したと。 100コあるとすれば、30万円くらいは確実に財産が減った。 それだけが確実なことだと思います。 37:Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? kipple 03/07 03:19 電子署名は終了しました。 https://www.jspa.gr.jp/pse/policy.html 7万4千人強の署名が集まったようです。 大手家電メーカー、楽器メーカー等は反対などするわけもなく。マスコミさえ本気で批判するメリットも感じてないわけで。 だったら影響力のあるミュージシャンたちに頼むという方法はどうでしょう。露出度の高いミュージシャンたちに、もっともっとメディアで訴えてもらう、とか。 どなたか、コネありませんか?? だって僕ら一般大衆は非力ですからね〜。 議論するのはもういいんじゃないでしょうか。スレを立てたDrugonVoiceさんも望んでいませんし。署名に続く具体策、何かありませんか? 27番の名無しさん以外の方、議論を望まれるなら、新規スレ立てられたらどうでしょう? それとも「具体策」で新規スレをたてましょか。 38:Re: ヒット数の挙動って聞いた数の集計じゃないの? ふじた 03/07 03:44 1.電気用品安全法: 自分にはほとんど影響がないので詳しく読んでいないが件の法,どこまで影響するのだろう。たとえば(あからさまに日本国内向けの)ヴィンテージ電気/電子機器専門店を海外に作って,日本国内の個人ユーザ向けにネット販売するような業態は法の網に引っかかるんだろうか? ってゆうか,法の目的に『民間事業者の「自主的」な活動を促進』って書いてある。身もふたもない(汗)。 2.ユーザ: リスクと引き換えに(いろんな意味での)パワーを享受するのが文明だ。そんな無意識なユーザの総意がよけいな決めごとを作る。かつてマッカーサー元帥が(たぶん日本人の責任のなさについて)「日本人は13歳だ」(間違ってるかも)と言ったそうだ。往時より成長しているのか?少なくとも若返っていなければ良いんだが・・・。 39:Re: 中古のインターフェイス録音機材等やPCが買えなくなる? &D~ 03/07 06:28 この議論拝見していて、ちょっと前にたまたま読んだブログ思い出していました。 http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050826202.html いや、あきらめろって事じゃなく、更にクレバーにならなくちゃいかんなぁと 自戒したりしてたんですよね。 ってズレてたらすんません。orz |