SMFをLogicで作成したいのですが

1:SMFをLogicで作成したいのですが
YsaeK 10/10 00:10
突然すみません。きっと簡単なことなのでしょうけれども、私にはどうも理解できないのでいくつか質問させてください。足りない頭で考えた文章なので意味がわからなかったり言葉が足りなければすみません。


ただ今就職活動中で、ある会社へエントリー後提出する書類として、mp3ファイルと共にSMFが必要とのことでそれらを作成しなければならなくなりました。最初は「SMFて何?」状態だったのですが、要はMIDIファイルだということがわかり、今現在自分の持っているシーケンサーからだとLogic Express 9 より書き出しが可能ということで早速やってみました。

試行錯誤の末、
・オーディオトラック内のリージョンをすべて結合しておかないと大変なことになる
・リアル音源は変に変換されるのでソフトウェア音源として打ち直しておく
・最初はなぜかすべて同じ音源で書き出されているので、それをGM規格に直していく

ということを理解しましたが、疑問というか、不安というか、これで合っているのか全くわからないです。下記がその内容です。

1)書き出したMIDIファイル内のすべてをGM規格に直した時の音楽と、本来のmp3のときの音楽とでは、音質や音が違って当たり前、でいいんですよね…?また、ファイルを送った先のパソコンでデータを開いて聞いた音質と、こちらで聞く音質とが同じとは限らない、も合ってますか?
2)フォーマット0又はフォーマット1で書き出すにはどうすればいいのでしょうか?
3)フォーマット0で書き出す場合、元のデータを簡素化する必要などないのでしょうか?(最低限のコードや和音で新たにデータを作り直す?)
4)MIDIファイルに変換後、そのファイルを開くとすべてにGM規格の音源が割り振られていたのですが、その後何度やってもすべて「Grand Piano」に変換されます。どうにかなるもんですか?
5)ドラムループやリズムループなんかもMIDI化できるのですか?出来るとすれば、いちいち音を割り振りしなければならないのですか?
6)MIDIファイルに変換するのってこんなに手間がかかって難しいものなんですか…
7)そもそもSMF=mid.で合ってますか…



正直MIDIの根本をまだ解りきっていないので、とんちんかんなことを言っていたり間違っていたりおかしかったりしたら速攻訂正をお願いします…知識が無くてすみません。少しでも何かございましたらアドバイスを宜しくお願い致します。


2:Re: SMFをLogicで作成したいのですが
kimux 10/10 01:25
おっ、就職活動、がんばってください。
しかしいまどき SMF を提出させるってのはなんなんですかね。
SMF = Standard MIDI File でしょう。サントリー音楽財団ではなく
http://ja.wikipedia.org/wiki/SMF

Format0 か 1 はあんまり気にしないで、GM音源を想定して作り、
QuickTime Player で再生できればよし、ってことでいいのでは
ないでしょうか。昔は、バーチャルサウンドキャンパスってのが
あったんですけど (^^;

しかし全部 「Grand Piano」になってしまうのはなんででしょうね。
あとは Logic を持っている方にお任せします。。。

ドラムの音源は、バスドラやらスネアやら大体は決まっているので
すが、細かいところでは違うので、GM音源に合わせて、調整しないと
いけないかもしれませんね。

というか、さいしょから GM 音源を想定して、曲を作り直した方が
早いかもしれませんよ。


3:Re: SMFをLogicで作成したいのですが
zizi 10/10 06:50
SMF....懐かしい...私もこの辺りは苦手でしたがね...
かなり長くなりそうなのでちょっと後ほど。

4:Re: SMFをLogicで作成したいのですが
gigo 10/11 02:26
Logic は持っていないので分からないですが、MIDI を書き出すソフトを作った事があるので、簡単な考え方だけを少し。

リアル音源は、実際の演奏の聞こえる音を、どうリアルに録音再生するかという、アナログ時代の歴史的な背景からできているフォーマットと言えます。空気中を伝わって来た音の波形を、どう記録して再現するかという考え方ですね。現在では、必ずしも空気を通り抜けた音とも限らないけれど、演奏者や楽器等の曖昧さを沢山含んだ音の波形です。

それに対してコンピュータ時代になって現れた、MIDIなどのソフト音源はどれだけ明確に、データとして音楽を記録し再現できるかと言う考えです。言葉を変えれば「新しい楽譜の書き方」とも言えるでしょう。基本的には12音階でデータが作られます。ポルタメントも、モジュレーションの変化もできますが、それもきちんとした数値の追加情報として、データに書き加えられます。その他の楽器や、テンポなど、音楽に必要な情報も基本データに加えられますから、始めの音階だけあれば、その他は、簡単に差し替え可能というわけですね。ですから、曖昧な情報を一切含まないので、とても軽量でコンパクトなのです。

少し追加:ピアノで始めに書き出すと、そのメロディをどう加工したら良いか分かりやすと言う事もあって、基本をピアノ設定にしていることが多いです。それにピアノだったら全音域をカバーしていますが、バイオリンでは極端な高音や低音では音にならないですからね。kimuxさんも言っているように、QuickTime プレイヤーで再生して思った音であれば、GM規格に沿ったポータブル可能なファイルと言えると思います。

フォーマット0は、シングルトラックです。それに対してフォーマット1は、いくつものトラックが作れるフォーマットです。音楽の全ての情報を一つだけのトラックに記録しておくと、同じ音楽だけを毎回再生するにはそれも良いですが、後からトラックによって何か変えたいとかが出て来ると、フォーマット1にしておいた方が便利ですね。

私の作ったソフトは、QuickTime 音源を元として、General MIDI スタンダード(GM規格)で書き出しているはずなのですが、GarageBandに入れると音階の基本情報だけで、楽器、テンポ などの情報は変わってしまいます。と言う事はGarageBandは GM 規格に沿っていないソフト音源だからなのでしょう(たぶん )。Logicに関しては不明です。Logicで、テンポは問題なく再現されるというレポートも来ていますが、未確認。

ドラムの音源は、音階別に特定のパーカッションが割り振りされています。QuickTimeでは Standard Kit とか、Jazz Kit, Orchestra Kit とか、私の知っている限りでは 9種類のパーカッションセットが用意されています。ですから例えば、Standard Kit と設定した中央ハ(ミドル C)は、いつでも同じパーカッションの音になります。(パーカッションでも、ティンパニーやウッドブロックなどの幾つかは、音階を持った独立した楽器とされています)

>6)MIDIファイルに変換するのってこんなに手間がかかって難しいものなんですか…
始めからMIDI作成を考えて始めれば、簡単です。MIDIに変換というのは、いろいろな不確定要素が邪魔をして、難しいですね。

今時 SMF を提出させると言う事の、私の予想は。音楽的な情緒も含めた完成度を求めるのでなけば、MIDI はコンパクトで、いろいろ融通が利くので、何かに組み込んだりする場合は、後からの変更などを考えると、とっても便利です。どういう会社が分からないけれど、たぶん実践では、MIDI を使う事が多いのかもしれませんね。知らない事でも、少し説明を受ければ分かるのですが、こう言ったことは結構その人のセンスに関わることもあって、とても良い音楽家だとしても、いくら説明しても分からない人は、いつまでも理解できない事があるので、まあ、深い理解はとにかく、MIDIを扱えるかどうか見ておくのが、手っ取り早い方法なのかもしれないですね。

最後に、何の参考にもならないですが、私の作ったソフトはここにあります。
http://www.kenjikojima.com/pult/RGBMusicLabMac_36.zip
このバージョンは、インテルマックだけで動きます。

Good Luck!

 

5:Re: SMFをLogicで作成したいのですが
YsaeK 10/12 01:58
皆様色々と大変分かりやすいご説明をありがとうございました。
トピックをあげさせていただいた頃は色々勘違いをしていました。その後色々と調べに調べ、MIDIの意味や存在意義(は言い過ぎですか)、一応人並みには理解したつもりです。

MIDIの意味は分かりましたが、実際にファイルを作るのに、Logicでの操作がもはや意味不明で途方に暮れています。Logic→SMFを作っている方があまりにも少ないようで、なかなか使えそうな情報がでてきません。1、2件参考になるページがありますが、途中で行き詰まります(もう何回かやってみます)。

ゲーム会社のサウンド部というのは、曲だけでなくSEなども作らなければならないのですが、そのデータを作りあげるのに結構パソコンが出来ないとだめだそうで(知り合いがカプ○ンに勤めています)、たぶんそういうことをする前にSMFくらい作れるようになってなさい、というのもあるかもしれません。ただ単に、この曲の何小節目を工夫しました、とアピールしたときに、そのSMFを見て参考にするということだけかもしれませんし、ziziさんがおっしゃっていたのは、完成度の高いmp3を見るだけではなく、完成度の高いMIDIファイルも作れる人材を探しているんじゃないかということです。それよりも、まずはSMFを何とか作らなければならないのですが…。

私の場合、今までリアル音源のリズムループやエフェクトに頼っていたので、それをどうやって表現するのかということと、その会社に提出する曲数が最低5曲で、エントリーは10月15日まで、それらの提出期限は10月末までということになっており、SMF用に曲を作り直すのだったら果たして間に合うのかということ、そして自分の曲をちゃんとMIDIファイルにできるのかということでもう頭がいっぱいです。

正直、この会社の求人を見たのが10月はいってからで、今まで考えていた進路を見直して初めて駄目もとでエントリーしてみようかなと思ったので、他の会社の採用情報を見るとほぼエントリーが終了していてほんと損した気分です。新卒が今だけだったのでとてももったいない…サントリーミュージアム閉館とか知らなかったですまだ行ったことないのに…あっRGBのソフトダウンロードさせていただきました、もちろん前から存じておりました。おもしろいです。GarageBandはMIDIの書き出しは不可だが読み込みは可能と聞きましたが、やっぱり対応してないんでしょうか。

また何かございましたら情報等宜しくお願い申し上げますm(__)m

6:Re: SMFをLogicで作成したいのですが
Beat720 10/12 11:08
YsaeKさん 頑張って下さい。

一応、Logic Express弄ってます。昔、MIDIで曲の作成をしていたので、うんちくなど。

まず、SMFはもう調べたから知っていると思いますが、Standard MIDI Fileの略ですね。(スペルあってるかな)これは、GM規格の外付け音源で鳴らすので、プログラムチェンジで楽器を変える時に機種固有の音色使わない方がいいです。汎用性という事ですね。どんな音源でもあまり変わらないように鳴るということで。ゲーム会社なら、ゲームの音源を鳴らすだろうからMIDIの技術が無いと困るということだと思います。

ロジックでMIDIファイルを開いて見て、ファイルを眺めてみるのが勉強になると思いますが、普通にMIDIファイルを開くとうまくセット出来なくて、Optionキーを押しながら開くダイアログから開くとちゃんとしたように見えると思います。(ここら辺やかいですけどね)

まあ、後は、トラックごとに音色決めて、なんだけど、それはロジックでもクイックタイムミュージックシンセ鳴らせるはずです。マニュアルにあると思いますが。

MIDIファイルが0か1か?という部分では、0はひとつのトラックにチャンネルが全部ある感じになり1はトラックとチャンネルが対応している感じです。後々、なんかする時のことを考えると1で作った方がいいと思います。

MIDIファイルの作成でもかなり色々なことがあるので、じっくり学んだ方がいいですよ。その手の書籍があるでしょうから、基本的な事からマスターした方がいいです。Logicはどうなのかなぁ〜ちょっとやりづらいかもしれませんね。シーケンサーソフトは他のも考えた方がいいかもしれません。

後は市販のMIDIのデータ売ってると思うので、そういうの買って開いてみると、こうやるのかぁ〜というのは実践的に分かると思います。一番DAWと違うのは、エクスプレッションとか、色々なコントロールに値をセットして、鳴らすので、すごく手間がかかる事ですね。なかなか、自分のイメージに近づけるのはテクがいります。

7:Re: SMFをLogicで作成したいのですが
 10/12 11:43
補足です。

http://www.apple.com/downloads/macosx/audio/simplesynth.html

シンプルシンスと読むのか?クイックタイムの音色を鳴らせるソフトがあって、外付け音源が無い場合は、Logicでトラック作る時に外部MIDIを選択してトラックを作ると、IAC Driver Bus1というのがコアオーディオの内部バスなので、ここを選択してやるとこのバスを経由して、シンプルシンスにデータ送って鳴らせるはずです。シンプルシンスの方の設定では、MIDI SouceをIAC Driver Bus1にセットします。これでやれば、GM規格のクイックタイムシンセを鳴らしながら作業出来ると思います。クイックタイムシンセはMIDIコントロールは対応していると思うので、リバーブとかもセット出来ると思います。一番いいのは、外付け音源で学習することですが、中古でも昔のなら安めで売っていると思います。

まあ、GMデバイスを選択してもいいのかもしれませんが。GMデバイスを選択した場合は任意の楽器を選んで後で、ハイパーエディターのプログラムを鉛筆ツールで値をセットすると、楽器を変える事ができますし、ここの部分使えば、他のコントロールにもアクセス出来ると思います。後、左側のリストで色々設定できます。

8:Re: SMFをLogicで作成したいのですが
 10/12 12:01
あ、なるほど、Logicの場合コントロールチェンジはオートメーションを選択すると、外部音源を操作するコントロールチェンジにアクセスできるんですね。リバーブなんかもありますね。ここら辺の127ぐらいあるのかな?コントロールチェンジを使いこなせると色々できますね。ハイパーエディターはちょと違うのかな。
ても、私LogicでMIDIやったこと無いから、あやふやですけども〜


9:Re: SMFをLogicで作成したいのですが
 10/12 13:23
>と、IAC Driver Bus1というのがコアオーディオの内部バスなので、ここを選択してやるとこのバスを経由して、シンプルシンスにデータ送って鳴らせるはずです。シンプルシンスの方の設定では、MIDI SouceをIAC Driver Bus1にセットします。これでやれば、GM規格のクイックタイムシンセを鳴らしながら作業出来ると思います。

やってみたら鳴りませんでした。システムオーバーロードになっちゃいました。SimpleSynth Vrtual inputがLogicのライブラリに現れるのでそちらでセットするとうまく鳴りましたです〜

なんでだろなぁと。

10:Re: SMFをLogicで作成したいのですが
 10/12 23:33
お久しぶりです。
過去にMIDIGraphyというMIDIシーケンサで曲作りをしていて、現在はガレバンを主体として曲をつくっていますが、たま〜にLogicを使う者です。しばらくそういうことをしていないので、どれももうずいぶん忘れてしまってます。特に、やっぱりLogicでMIDIはしたことないです。
そういうことで基本的に役立たずだし、既にいろいろな方が答えてらっしゃるので、ランダムに思いついた(思い出した?)ことを。

・チャンネル数
MIDI打ち込み時代は、全部で16チャンネル以内におさめて、ドラムトラックは必ず10chに配置。ということだけは身体に叩き込んでいました。だからフルオーケストラなんかだとちょっと足りんのですよ。その縛りが固定観念となっていたので、ツインドラムの可能なガレバンにしばし頭が???だったことを覚えています。

・リージョンを結合
これ、やっとかないと、リージョンの切れ目ごとにトラック数が増えてえらいことになりますよね。Logicで作った野武雪さんのMIDIファイルをガレバンで初めて開いたときに叫び声を上げてしまいました。正味4トラックなのに32段だかあったんですよ。ガレバンだけがそうなるんじゃなくて、実は同じLogicのMIDIファイルをFinaleで開いてもそうなって、音符の見えない細いスコアができました。だから多分Logicのほうの仕様。QTで開いて普通に聴けても侮っちゃならねえ。正常な作りのSMFかどうかっていう点は、音としての出来以前にチェックされるとこじゃないかと思います。
ああ、そうやって何段も吐き出されると言うのは、つまりトラックが複数あるということで、フォーマット1ですね。それを設定するところはなさそうだから、自動的に1になるんじゃないかな。

・緑ループ
書き出した時、ループさせた部分には何もデータがありません。ループの先頭の、ガレバンで言うと編集可能な部分だけがMIDIファイル上にノートのデータとして残るみたい。だから、ループさせてる部分を一度全部切るかコピペするかして実体化、その上で結合するのがいいんじゃないでしょうか。

・という仕様にしておいてから
規格に近い仕様に近似的に直しておいてから書き出すことを私もお勧めします。
これからつくるなら、SMFで書き出しやすいようにつくるのですけど、すでにある曲をSMFにするのなら、どうしても人力でああだこうだしないといけないですね。YsaeKさんの繊細な音色はなかなか再現するのが難しそうですし、そもそもMIDIでは音色は再現はできないので、このへんの近似値ならOK、と割り切ることも必要かと思います。

・何がどこに
ガレバンの緑トラックの詳細のプルダウンメニューを下げると、「音符/モジュレーション/ピッチベンド/サスティン/エクスプレッション/フットコントロール」となっています(当方ver4)。「音符」はいいとして、モジュレーションとサスティン、エクスプレッション、フットコントロールは「コントロールチェンジ」の中に。他にもパンポット、メインボリュームなど、ガレバン各トラックの「ミキサー」もあるようなものも「コントロールチェンジ」です。「ピッチベンド」だけは別枠です(だった気が)。まあ、探してみてくださいませ。多分、そこから書き込まないとMIDIファイルには反映されないのではないかと。

んー、やっぱりあまり役に立つようなことは書けなかったな…。
頑張ってください。役に立たないけど応援してます。

1-

BluesBB ©Sting_Band